田舎で本家の家って、いまだに大変?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17/03/31 23:16:50

    座布団、お茶碗、お椀は40ガラスコップ、お湯飲みは60くらいあります。
    法事は我が家と寺でして、お昼は仕出しを取って40人分くらい取って言えで食べてもらう。
    義両親は亡くなったから全て私が1人で準備。大変です。

    • 0
    • 8
    • 串から外して食べない派
    • 17/03/31 22:59:27

    布団や座布団のダニ対策ってなにかしてますか?

    • 0
    • 7
    • 全部塩で
    • 17/03/31 22:57:42

    実家は座布団と食器類はたくさんある
    布団は使えそうなのは5人分くらいしかない
    義実家にはどれもたくさんある

    • 0
    • 17/03/31 22:48:11

    >>3
    全く同じ!跡取り問題嫌だよね。義父母との関係保つのも大変。

    • 0
    • 17/03/31 22:46:03

    新潟の本家です。
    押し入れには座布団が40枚以上あると思う。
    布団は敷き布団だけで17枚。(今数えた)屋根裏にはもっとあります。

    お茶碗と湯飲みは地下にたんまりとあると思います。
    分家の葬儀などに足りなければ持っていけるようにストックしてあります。

    • 0
    • 17/03/31 22:38:46

    お茶碗はそんなにないんだけど座布団は何十枚とあるな。お茶出すのに湯のみとグラスとコーヒーのやつは10以上ある

    • 0
    • 17/03/31 22:35:55

    私本家の跡取り娘さ
    嫁にはいけなかった泣
    旦那に婿にきてもらった
    跡取り問題発生するから嫌

    湯飲み、座布団、おちょこ?は25くらいはある
    布団は今は里帰りしたり、来客もなくなったから四枚くらい

    今は葬式とかは葬儀場でやるようになったから食器などはお客様用ってのはない。

    • 0
    • 17/03/31 22:31:50

    私は九州の田舎で本家に出入りする側ですが、本家にはいまだに二間続きの広い畳部屋はあるし、布団も6人くらいは用意してると話してました。
    座布団、食器は30人分はすぐ出せるところにストックしてるようです。

    • 0
    • 1
    • ぎんなん
    • 17/03/31 22:31:48

    座布団、お茶碗は10人分どころじゃない。
    ちょっとした旅館か!?ってぐらいある。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ