専業.兼業どちらも経験した方

  • なんでも
  • ししとう
  • 17/03/18 10:31:38

現在2歳と0歳の子供がおり専業主婦です
車の免許もないため行く所は限られています
友達がずっと子供とベッタリで疲れるから保育園入れた!働いて外いる方が何倍も楽だよ!(気持ち的に)という話をしてきました。

確かに子供とずっとつきっきりで息が詰まる時もありますが、働いて家事を両立できるのかなど心配事があります。

両方経験された方、どちらも楽というのは無いですが話を聞かせてください。


批判中傷はやめてください

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 161件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/03/18 12:40:06

    主は今のところ、働きたい方に自分の気持ちが動いてるんだよね?
    そことアレコレで迷いつつ、背中を押してほしいか、どちらかに決める為の決定打が欲しい感じ?
    旦那さんの意見ごどっちでもいいけど、今より負担が増えるのは嫌だけど…なら、家庭の問題なのに、旦那さんも無責任。
    働くなら、今より負担が増えるかもしれないけどそれもよしなのか、どんな働き方ならよしなのか、働いて欲しくないなら主のストレスやイライラを解決する方法を真剣に一緒に話し合ってみたら?

    • 0
    • 17/03/18 12:36:54

    >>112愛情がないわけではないです

    • 0
    • 17/03/18 12:36:54

    >>97あっはっは

    • 0
    • 17/03/18 12:36:13

    >>97今時、思春期に保育園の影響なんかでないよ(笑)

    むしろ、保育園はダメ、私がついてなきゃ、あーでこーでこうするべき!って色んなことにこだわって過保護過干渉に育ててきた家の方が爆発してる傾向にあるよ。

    • 1
    • 17/03/18 12:34:42

    >>104
    あなたが働くことによってイライラが解消されて、子供に優しく接することが出来るようになるのであれば、働きに出たら良いと思う。

    子供は子供なりに、園でいっぱい遊んで、時には泣いて学んで成長していくから、そこは心配ないと思う。

    • 0
    • 113
    • お通しのキャベツ
    • 17/03/18 12:34:09

    >>107
    とにかく、一時預り等を利用してみて、それから考えても遅くないと思うよ。一時的ではなく、仕事で子供と離れる方が合ってるなら働けば良いんじゃない?子供が小さいと、旦那と職場の理解が必須だから大変だけど、頑張って!

    • 0
    • 17/03/18 12:33:58

    専業にしろ兼業にしろ子供に対する愛情次第だと思う
    四六時中一緒にいても愛情のない母親は子供が可哀想

    • 2
    • 17/03/18 12:32:53

    >>109今は時間があいたときにダラダラと家事をしているかんじですがパートを始めると返ってやる気が起きるんじゃないかと思っています

    • 0
    • 17/03/18 12:31:40

    >>97ずっとつきっきりで母親のストレスがたまり子供にもそれは伝わるので逆に悪影響かと思いました

    • 0
    • 17/03/18 12:31:29

    もともと専業からの兼業だと、時間の余裕がなさすぎてしばらくは家事が手抜きになるかも。
    これがずっと続くなんてこれじゃダメだって思う気持ちと、自分の動きが慣れてきたら案外うまくまわると思う。

    • 0
    • 17/03/18 12:31:26

    1人目の時子供と常にベッタリが何よりのストレスだったのか、兼業の方が体はきついけど気持ちは楽になりました。今は歳離れて2人目産んで専業ですがベッタリ育児に家事に大変だけど毎日成長が見られて、1人目の時なんで離れてしまったんだろうと少し後悔してます。
    ストレス発散だけの為なら一時預かりなどを利用した方がいいかもしれないですね!

    • 0
    • 17/03/18 12:30:54

    >>104たまにの息抜きですが趣味等ではなくただ子供と離れたいがための自己都合なので悩んでいます。。

    子供とずっと一緒で無駄に怒ってしまうし保育園に預けて働くことによって子供の気も楽になると思ってます。

    みなさんの経験が聞きたかったんです

    • 0
    • 106

    ぴよぴよ

    • 17/03/18 12:27:57

    >>97
    自分がそうしてきたから!って、人に意見押し付けるのは良くないね

    • 0
    • 17/03/18 12:25:28

    たまに息抜きや趣味の時間がほしいならプレや一時保育を利用してみたら?

    専業中はダラダラしながら時間過ごしてたから最近働きだしたて疲れが取れない。
    今まで惣菜やレトルト使った事なかったけど、使う様になって、なんか申し訳ない気持ちでいっぱいになってるよ。
    毎日、掃除機と拭き掃除してたのが、拭き掃除は2日に1回とかになったし。
    経済的理由で働いてる訳じゃないからかもしれないけど、私には兼業向いてない事が分かった気がする。

    • 0
    • 103
    • お通しのキャベツ
    • 17/03/18 12:23:09

    >>97
    出た出た。批判はいらないって書いてあるの読めなかったのかな??大丈夫?

    • 1
    • 17/03/18 12:23:02

    >>97考えが古っ

    • 0
    • 17/03/18 12:22:52

    >>95 これは、幼稚園でも保育園でも同じだと思うけどなー。保育園で0~2歳で預けるなら休ませてあげたらいいけど、どっちに預けるにしても、年中や年長なら行かせる方がいい。

    • 0
    • 17/03/18 12:20:28

    周囲に家事、育児の協力者がいるかいないか。いるなら兼業でもいけると思う。

    やっぱ協力者がカギ

    • 0
    • 99
    • ちょうちん
    • 17/03/18 12:20:19

    >>97 これに関しては反論する。うちは田舎だから周りは共働きが当たり前で育ってきたけど、非行にはしったのは、ごくごくごく少数で自営と専業とフル共働き。不登校は、専業と共働き。
    大多数は専業でも兼業でも普通に育ってるよ。

    • 0
    • 17/03/18 12:17:21

    旦那さんが、完璧主義じゃなくて理解ある方なら、預けて家事もそこそこにするだけでも、気持ち的に楽だよね。
    専業だったら、なんでも完璧に!っていうのがあるし。。

    • 0
    • 17/03/18 12:16:09

    幼い時は母親と居るべき
    三つ子の魂百までよ
    思春期に大きな差が出るわ
    小さい頃は体調が壊しやすい!母親が気ずかわないと
    かわいそうよ

    • 0
    • 17/03/18 12:15:26

    >>95
    それは幼稚園のほうがそうだと思うよ。

    • 0
    • 17/03/18 12:14:09

    保育園を休ませたらまた休ませて…など言われたというのを前にネットで見た事があり毎日預けずパートの時だけができないのなら保育園は無理かなと思っていました。

    • 0
    • 94
    • とりあえず生!
    • 17/03/18 12:13:45

    毎日幼子と居ると息がつまるよね。
    いくら可愛いと思っても自分の都合で動けないからね。
    誰もが一度は感じる事と思う。

    主の思うような働き方が出来る職場があるならそれも有りだと思う。
    「家事をしっかりやらないと」って思いが強いなら働くのは辞めた方がいい。

    • 0
    • 17/03/18 12:13:10

    >>92 自分もこれ…

    • 0
    • 92
    • ちょうちん
    • 17/03/18 12:11:53

    私は専業の方が全てにおいてダラダラしてるし手抜きばかりだし、気が楽すぎて天国のように感じる。
    兼業の方が、兼業だからって言われないように…とか、せめて食事くらいは…とか色々思うから、動きもテキパキしてたし、手抜きも少なかった。ただ、精神的ストレスが半端じゃなくて、大変だった。
    私は、根がだらしない性格なんだろうな。兼業でバシッとしてないと家は荒れる。
    子どもにとってはダラダラだろうと私が家にいるってことはいいと思う。

    • 1
    • 91
    • お通しのキャベツ
    • 17/03/18 12:09:40

    私は仕事が好きだから、保育園に預けて働いてるよ。扶養内でボチボチだけど、生活にメリハリ出来たし毎日楽しいよ。こんな事を書くと批判されそうだけど、四六時中子供といるのは向いてないみたい…。仕事で外の空気を吸う事で、子供にも余裕をもって接することが出来てるよ。

    • 1
    • 17/03/18 12:04:06

    保育園は、未満児は母親が仕事休みなら、子供も休ませて、スキンシップとってね。
    年少からは生活リズムを整えるために毎日通わせてあげて!って先生に言われた。
    園によって違うだろうけど、うちの園はそう。

    • 0
    • 89
    • カラ松ガール
    • 17/03/18 12:03:17

    専業主婦は毎日がゆったり出来て良かった。
    今兼業だけどごはん手抜き、洗濯は夜干して寝る。
    掃除は1週間に一回だけしか出来なくなりました。
    旦那が自営の為に早朝から夜まで働いてるよ。
    自営だから子供達は店で見れるから学童も行かしてない。

    • 0
    • 88
    • 盛合せ(5本)
    • 17/03/18 12:02:35

    83です。書き方が悪かったかな?
    私が休みなら、子どもも休ませて預けないという意味です。
    仕事が休みなら家庭で育児してください、というのが、大体の保育園での決まりだと思いますよ。

    • 0
    • 87
    • 鳥皮ポン酢
    • 17/03/18 12:02:09

    >>76
    私も。常勤夜勤ありで体壊した。
    週に何日かの昼間だけにしたら、自分が楽だった。
    一番しんどかったのは専業。
    息がつまりそうだった。

    • 0
    • 17/03/18 12:01:41

    >>57
    答えでてるじゃん。
    環境やメンタル的には仕事ができる状態じゃないよね、「一人になりたい」が一番なのだから旦那とよく話して一人の時間を作った方がいいよ。家族の時間って言ったって主がいれば主に子供のお世話するようになるよね。
    友人と会う約束をしたりして外出する日を作ったら?

    • 0
    • 17/03/18 11:58:43

    >>83そうなんですか?私の希望としてはパートがない日は預けたくなかったんですがそれは都合がいいことなのかと思ってました、、それもあり保育園入れるのを悩んでいました

    • 0
    • 17/03/18 11:56:55

    >>78保育料の方は承知済みです
    幸い近所の保育園ではどの枠でも空きがあるみたいです
    希望としては上の子が幼稚園(1年後)に上がるのと同時に下の子を保育園に預けようと思っています
    幼稚園と保育園は同じ敷地にありますが触れ合う?事がないみたいです
    幼稚園の延長保育もやってるみたいです

    家にいる分散らかるし家事も増えているような気がします…

    • 0
    • 83
    • 盛合せ(5本)
    • 17/03/18 11:56:18

    78ですが、保育園も学童も、仕事が休みなら預けませんでした。
    そういう決まりにもなっているし、体調崩したり何かあったときには真っ先に職場に連絡がいくと思うと、安心して休めないので(^^;)

    • 0
    • 82
    • ちょうちん
    • 17/03/18 11:55:51

    うーん。もし働くなら、時短やパート程度とはいえ、仕事は仕事だからやってみて無理だからやっぱりやーめた!は無責任。はじまれば、最初の話とは違うけどこの日だけ融通きくかな?とかもでてくるかもしれない。やるならどんなに大変でもせめて1年は続けるって考えたとして。家事育児のことも考えて、旦那さんにもしどうかなら1年協力をお願いできるかとかも話してみる必要はあるかも。
    できると思ってもできないことはでてくるかもしれないし。 その上でダメなら次の年はやめる…とか。旦那さんが協力するから続けたらどうだ?って話になるかも

    • 0
    • 17/03/18 11:54:11

    >>76ですが、コメントにもあったように自分の事ばっかりで子供かわいそうなのかなと思うと心が揺らぎます

    • 0
    • 17/03/18 11:53:09

    >>75そんなのがあるんですか?近所の私立幼稚園の園庭開放に月1でいくんですが楽しそうなのを見ていつも、やっぱり家より預けて広々遊ばせた方が子供がいいかなとも思います。
    ホームページなどを確認してそのような制度?があるか見てみます

    • 0
    • 17/03/18 11:53:04

    子供が主さんと同じくらいの歳に職場復帰して正社員として働いてだけど…自分には無理だったよ…

    • 0
    • 78
    • 盛合せ(5本)
    • 17/03/18 11:52:59

    3年専業、3年兼業、その後シングルマザー2年やっています。

    専業の今より家事の質が多少なりとも落ちること、旦那さんの負担が増える可能性、病気で登園できずに保育料でマイナスになる場合もあることを夫婦で話し合って大丈夫そうであればいいですが、そうでなければ余計なストレスにもなりかねないです。
    家計のフォローでなく息抜きしたくて兼業を希望するなら、家のことが疎かにならないように、タイムスケジュールも練ってみては?
    上のお子さんが幼稚園だと、その時間内で働ける求人がそもそもあるか、もしくは幼稚園のあと延長保育を使うならその保育料も…。
    住んでる地域の保育園の空き状況も調べたり。0歳からの入園はなかなか厳しい枠ですよ。
    現実的にどうしていけるか、やることはたくさんあるので、まずはそこから考えたらどうですかね?

    ちなみに私は体力的には専業、精神的には兼業が楽でした。
    でもシングルの今が、週6働いてるのになぜか一番部屋は綺麗で料理もしっかり、精神的にも楽ですが(笑)

    • 2
    • 77
    • 鶏の丸焼き
    • 17/03/18 11:52:50

    子どもが入園前に土日だけ働いていたけど、ちょうどよかったなー。

    • 0
    • 17/03/18 11:49:58

    ガツガツ働く兼業より程よく働く兼業が私には合ってた。ガツガツ兼業時代は身体を壊し、専業時代は精神的に病んでた(今思えば)。今の程よく働く兼業になってから毎日楽しい!明るくなったと言われる。

    • 0
    • 17/03/18 11:45:48

    >>57
    あ、あと一年は専業なのね、勘違いしてたわ。

    深夜早朝や土日働いてたってレスした者です。
    思い出した。
    うちは私立幼稚園に通わせてたんだけど、そこにはプレのクラスがあって、有料で毎週何回か13時まで預かってくれるの。上の子も専業だったけど利用して、下の子の時は週2の確か月1万前後の利用で、その間も働いてたよ。
    保育園って、何気に縛りがあってハードル高いから、月極め可の一時保育や私立幼稚園のプレクラス利用の方が手軽で良い気もする。

    • 0
    • 17/03/18 11:44:46

    >>69家事よりも仕事が好きなタイプなので専業でいる毎日がストレスになってきています

    • 0
    • 17/03/18 11:44:20

    主のみ読んだけど意思が固いように思うから、そんなに言うなら短時間パートやってみたら?家事と両立なんて、慣れたら出来るだろうし、自分でやると決めたなら旦那の手前やるしかないでしょ。

    • 0
    • 17/03/18 11:43:50

    上の子が1歳の時にフルタイムだったけど、残業が多くて朝7:30に預けて夜7:00過ぎのお迎えだった。毎日クタクタで要領も悪いからご飯もろくに作れないし、子供にも罪悪感。仕事はやりがいあったし同僚と話してると楽しかったけど、やっぱり両立出来なくて辞めた。この4月から上を幼稚園、下を保育園に入れてパートに出る。前みたいにならないように自分にあった働き方をしたいなぁと思ってるよ。

    • 0
    • 17/03/18 11:43:47

    >>68子供は可愛いですし、大事です。ですが、毎日同じ事して行く所も限られ1人になりたいとおもうことが最近増えてきました。

    子供が小さいから大変じゃない可愛いのにありえないと思う方もいると思いますが、外に出て働きたいと思ってしまいます

    • 0
    • 17/03/18 11:43:42

    でも、まぁ未満児が初めての集団生活すると、いっぱい病気するね。

    うちは2歳児で、2月と3月病気しっぱなし。
    またなのー!?って(^_^;)

    休みやすい職場なら続けやすいし、母親のストレスもたまらないかも。
    0歳と2歳だと本当に病気よくすると思うよー

    • 0
    • 17/03/18 11:41:42

    子供幼稚園からフルタイムで働きだしましたが断然専業時代が楽でした。まあ子供がおとなしい一人っ子だったのもあるけど専業時代は毎日楽しかったなあ(;´Д`A

    • 0
1件~50件 (全 161件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ