【神経が消耗する危険も!】子どものアザコン度チェック

  • なんでも
  • しいたけ
  • 17/03/15 10:29:40

親の過保護と神経質な子育ての影響を受け、今、密かに急増しつつあると言われている“子どものアザコン”(※アザーコンプレックス=他人の目、評価を気にしすぎた行動をしてしまう)。あなたの子どもは本当に大丈夫?
(中略)

●子どものアザコン度チェック
1.何かを選ぶ際、(例えば、洋服を買う、習い事を始めるなど)、自分の好きなものや、やりたいことを選ぶのではなく、周りの子たちがやっているようなことを選ぶ傾向にある。あるいは自分で選べなかったりする。
(その子の主体性が親によって尊重されていないため、年齢に見合った自我が発達していないことの表れ)

2.人前で意見を述べることが苦手。
(うまくやらなければ人にバカにされる、嫌われるなど、「何事もうまくできなくては他者に否定されるかもしれない」という自己否定的な思い込みがある)

3.友だちに嫌なことを嫌だとはっきり言えない。
(他者に本音を言うことによって対立が生じたり、仲間はずれにされるかもしれないという、“見捨てられ不安”がある)

4.気分の浮き沈みが激しい
(他者の言動に影響されやすかったり、他者の評価によって自分の存在価値が揺らぐため、気持ちが不安定になりやすい)

5.本人にも理由がよくわからない状態で、登校することを嫌がる(現在登校拒否の状態にある場合も含む)。不定愁訴(頭痛、腹痛、下痢や便秘、チック症状など)がある。
(他者を過剰に気にし過ぎることに神経を消耗するため、学校での対人関係に疲弊し、学校の課題をこなす意欲が低下している)

「3つ以上の項目に当てはまる場合、お子様はかなり神経を消耗していると考えられます。しかしながら、1と2のみの場合は、あまり心配し過ぎる必要はないと思います。3~5の症状がある場合は、専門家のもとでカウンセリングなどを受けた方がいいかもしれません」

子どものアザコンは、自分でも気づかぬうちに神経を摩耗し、将来不登校を招く危険性も…。今からでも遅くない! 親は子どもそのものの存在を認め、人格形成において大切である“自己肯定感”を育む努力を!


http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170315-00000007-rnijugo-life

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ