保育士、幼稚園教諭の方

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 98件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/12/02 20:24:18

    >>74理想通りな世界だといいね

    • 5
    • 17/12/02 20:12:49

    娘が通ってる園が大好きになり、
    私もこんな仕事がしたいと思い、

    幼稚園教諭免許をとるため
    教職とりに通信制の大学に通い始めました!
    早く働きたい!

    • 0
    • 17/12/01 23:30:41

    16年保育士正職員で働いてその間に三人産んだ。一昨年旦那の体調不良で辞めてパートになったけど、今度は家計を背負ってかなきゃいけなくて、来月から正職員に戻る………
    やっぱり憂鬱……責任重いし、仕事して帰ってきて子どもたち寝たらまた持ち帰りの仕事して。。
    他の仕事したいけど、経験もあるから、給料もそれなりだしてもらえるし、
    みなさんどんな、息抜きしてるんだろ
    ストレスほんとやばい
    プライド高い、勘違い親多くて………
    ちなみに子どもは、保育園も幼稚園も通わせてたけど、どんなに立派な方針掲げてても結局はそこで働いてる保育士、教諭次第ですよね。保育なんてやる人のさじ加減だから、先生は絶対敵にまわさないほうがいいのに、とモンペにはいいたい。

    • 3
    • 17/11/28 13:24:25

    >>70
    そんなこと言ったらきりがない。

    「自分の子ども保育園に預けて自分は幼稚園で働くってどうなの?」ってなんなんだろう?
    職種の違いだけで、仕事をして子どもを預けるなんて、働くお母さんとしたら何ら変わりないよね。保育士、幼稚園教諭が子ども預けて働いたら異論投げ掛けられ、他の職種なら……って言うならおかしいもんだ。

    私も子どもは自宅近辺にある幼稚園に通わせ、独身時から勤めてた他園に仕事に出てます。

    • 2
    • 17/11/26 21:00:24

    感染症もらうのが嫌だな… インフル、ノロ、ロタ…暖房つけるのはいいけど乾燥しまくりで空気悪すぎて、いつも換気しまーす!って窓あけちゃう

    • 1
    • 70
    • ごまのてんぷら
    • 17/11/26 09:54:40

    元保育士です。 子どもが産まれる前は保育士、幼稚園教諭していたけど、我が子を保育園に預けて自分が保育職に戻ろうと思えない人ってやっぱり多いのかな? 私もその1人で今は全く別の仕事をしています。(ここに書き込む資格ないかな、スイマセン) 友達にそれで悩みながら保育士している子がいます。 自分の子どもが体調悪いのに休めず他の子どもを相手していることに常々疑問を感じてしまうと。 別の友人は元幼稚園教諭で3人子どもがいて、自分の母園で働いていました。 1人目、2人目の時は産休育休を使い復帰しましたが、3人目の時に「自分の子ども保育園に預けて自分は幼稚園で働くってどうなの?」と言われてその幼稚園は辞め、無認可の小規模保育園で働き始めました。(3人目の子も同じ保育園に預けているとか)

    • 2
    • 69

    ぴよぴよ

    • 68
    • おセンチな気分
    • 17/11/23 14:38:09

    朝、出勤したら窓全開。
    気温15度子供は鼻水を垂らしているし湿度は30%
    風邪を引かせるための施設みたいだわ。

    うちの子は幼稚園だったんだけど、あんなに緑色の鼻水の子を見たことないよ。

    • 2
    • 17/11/23 11:36:43

    >>66
    今年もまた震えながら仕事する季節がきたな……

    この前お局が怒ってたよ。暖房つけていいなら教えてよ!って。

    • 0
    • 66
    • きのこ狩り
    • 17/10/23 16:20:25

    >>65
    少し違うけど、うちの職場は冷暖房費めちゃケチる。

    冬は20度設定。夏は28度設定。

    子ども達が開け閉めしまくるし、そのほとんどが明けっぱなしだし、夏なんて園児の体温で部屋の中蒸し風呂状態よ。
    風のある日はエアコン消して扇風機つけて窓開けちゃうわ。

    設定温度勝手にいじろうものなら、職員室にある計器計が許容量越えてブザー鳴るし。

    夏に園児が熱中症にでもなって保育中に倒れない限り、変わらないと思う……

    • 1
    • 65
    • もみじまんじゅう
    • 17/10/22 21:53:43

    >>64
    保護者は多分見ていないから知らないと思う。
    気温10度で、雨の中外遊び・・止めてほしい。
    自分の子供の園ならクレームいれるわ。

    • 0
    • 64
    • キャンプファイヤー!
    • 17/10/22 00:47:34

    >>63 それは寒そうですね
    保護者からクレーム来そうだけど大丈夫ですか?

    • 0
    • 17/10/13 20:55:34

    うちの保育園、今日みたいに寒い日で雨が降っているのに園庭遊び。
    ほかの保育園でもするの?
    保育士も薄着を強制させられて、風邪が治ってもすぐにまたぶり返し辛いよ。
    真冬も裸足遊びとか、もう勘弁だよー

    • 0
    • 17/10/13 20:07:30

    >>61
    保育士証は、資格そのもの結婚後に学んで取ったので問題ないんですけどね(^_^;)

    • 0
    • 17/10/13 20:06:02

    >>60
    結婚して一度退職したんだけど、声かけられて出戻り状態でパートを元職場で再開したものだから、免許更新時も変えず、変えるタイミングが……

    更新は現在名だったけど、あのときに変更しておけば良かった……(^_^;)

    • 0
    • 60
    • おセンチな気分
    • 17/10/13 09:26:30

    >>59結婚後はしばらく旧姓のまま同じ職場で働いていましたが、出産で退職し、その後また仕事を始める時に、教員免許も保育士証も名字の変更しましたよ!

    • 0
    • 17/10/13 06:06:45

    教員免許、旧姓のままだ(^_^;)

    みなさん変えられてます?

    • 0
    • 17/10/09 09:39:04

    私も保育園勤務。
    でも我が子はこども園の幼稚園。

    保育園と幼稚園全然違う。

    • 3
    • 17/10/06 06:46:24

    あー……行きたくない。何もやりたくない……

    この仕事しかしたことないから、他に何かを考えられるわけじゃない。でも、毎朝気持ちがシンドイわ。

    • 3
    • 56
    • さつまいも
    • 17/10/05 23:06:35

    >>46
    途中辞めたくなる事もありましたが、何とか半年経ちました。
    今の気持ちとしては、途中で辞めるのは嫌なので、3月末を目処に辞めようと思ってる。
    忙しすぎて、我が子にまで影響がでそうなので、そこまでして続けるのは違うなと思った。
    来年度は短時間のアルバイトとして他で働こうと思います。でも、とりあえず1ヶ月は休みたいかなと思う。

    • 0
    • 55
    • てんとう虫大量発生
    • 17/10/05 22:54:02

    みんなどんどん辞めていくよ~……残る子は経験浅い子ばかりに……

    どうなっちゃうんだろ。

    • 1
    • 54
    • 衣替え(冬服)
    • 17/10/05 17:17:51

    >>53

    私も我が子は幼稚園。
    やっぱり違う。

    • 0
    • 17/10/05 08:45:32

    幼稚園と保育園両方経験したけど全然違うよね。
    幼稚園は椅子に座る生活で保育園は、ほぼ床に座る生活。
    幼稚園は毎日なにかしら課題をこなしてくるけど保育園は基本遊びや散歩がメインだもんね。
    小学校に入って椅子に座れない子も多い。
    預かり時間が長いせいか、保育園の子はイライラしている感じがする。
    甘えたくてイライラしている子VS保育士で収集がつかなくなるし、あちこちで喧嘩が始まる。
    だから一緒にいる保育士は大変だよ。
    その分、保育園児はたくましいよね。

    自分の子供は幼稚園に通わせた。

    • 1
    • 17/10/05 08:28:44

    うちはボーナスはないけど8時半~12時半の時間帯がありがたいので納得しています。
    私はパートだけど正職は見ていてもホント大変そうで病んでいるのが分る。
    正職の子は殆ど笑わなくなっちゃたし。

    • 2
    • 17/10/05 08:05:54

    週末の娘(年中)の運動会が雨の予報。延期になったら、職場の運動会と日がかぶってしまう。娘の運動会が見たい!

    • 0
    • 17/10/04 08:51:41

    遠足などで園外に出てるとき、子どもが体調不良等の連絡がきたらどうしてますか?

    園(職場)に我が子の連絡が入る

    園(職場)から園外保育中の自分に連絡が入る

    すぐに迎えに行ける?


    頼れるところがないので、そのようになったら困ってしまい、復帰ができません。

    • 0
    • 49
    • 銀杏踏んじゃってくさい
    • 17/10/03 18:39:12

    たぶん前にも書き込んだことがあるかも(笑)

    独身の時の正規雇用の幼稚園で保育補助パートです。
    結婚妊娠出産などで辞めたりしたけど、パートだけでも通算8年目。

    園での仕事の流れもわかってるけど、ほんとに補助だから正規雇用の職員抱える仕事を考えるとほんと無理っ!て思える。
    でも正規雇用はやっぱりボーナス貰えるし、そうやって働く人も輝いてみえる。

    けどやっぱり助けの手もないし、覚悟が足りないうちは無理だよね。やっぱり現状維持しかないや。

    来年度はどうなるかな。

    • 0
    • 17/07/10 20:34:25

    皆さん、ボーナスや寸志などどうですか?
    差し支えなければ額をお聞きしたいです~
    私はまだなんですがパートの時は3~5万頂いてました。正職の今年は期待してしまう。
    悩みだらけだけど今はそれ楽しみにしてなんとか頑張る!

    • 0
    • 47
    • からつバーガー
    • 17/07/01 11:25:54

    近所の園で働いてて娘の同級生の妹や弟がいるから身バレして嫌。
    保護者にもばれてる。それは仕方ないけど子供たちにバレてどこどこに住んでるでしょーって言われるのが糞面倒くさい。
    今年度で辞めるわ。

    • 0
    • 46
    • とんちゃん
    • 17/06/30 22:13:34

    >>35さん、その後どうですか?

    • 0
    • 17/04/15 18:17:18

    地元の園で働いてるんだけど、子どもの同級生の下の子がたくさんいる!
    バレてないっぽいけど…学校で顔合わせて身バレしたら嫌だな。
    あと、役員とか一緒になったら気まずい(笑)

    • 0
    • 17/04/13 15:15:48

    昨年度、パートでフリーでした。
    色々なクラスや子どもを見られて楽しかった反面、個人的な仕事やクラスの仕事まで頼まれる事もあり、納得のいかなかったこともありました。

    あとは、一緒に組んでいる人次第かな…。

    • 2
    • 17/04/13 14:22:06

    私は全体のフリー。幼児に手のかかる子がかなりいるのに、担任はしっかりみてくれないから疲れる。

    • 0
    • 17/04/13 07:56:58

    パートでフリーですよ。三歳児、四歳児フリー。疲れます。鈍臭いのにフリーになってしまった…

    • 0
    • 17/04/13 07:47:56

    パートで、フリーの方いませんか?
    フリー2年目だけど、本当に疲れる…しんどい。

    • 1
    • 40
    • 鳥皮ポン酢
    • 17/04/09 07:23:31

    正職経験あります。毎日残業、自分の仕事終わっても先輩たちにやる事ないか聞き回り、なかったらやっと帰れる。研修やら組合の活動、持ち帰りの仕事で休む暇なし。結婚を気にパートにしました。定時で帰れるし、きちんと休める。正職も大変なのわかるけど、気分によって態度変わるのやめてほしいわ…やりにくい。

    • 3
    • 39
    • うずら玉子
    • 17/04/08 23:41:17

    >>38そんなもんだよね。
    あなたは正職経験ある?私どっちもあるからどっちの気持ちもわかるし、どちらの大変さも知ってる。
    職場によるけどね。

    ボーナスなくていいように扱われて時間んで上がれなくて、私にはパートは向かなかったけど。

    • 0
    • 38
    • レモンサワー
    • 17/04/08 21:34:14

    性格歪んでる人が多い。正職が偉そうにするから腹がたつ。パートがいないと絶対まわらない職場なのに。やりすぎると嫌がられるし、やらないとそれまた嫌な顔される。正職が喋って子供見てないところでケガやトラブルの子見つけて対処したのに、他の人には自分が対処したとか言ってるし…,。こっちはパートなんだよ!担任がしっかり子供みてよ!

    • 3
    • 37
    • レモンサワー
    • 17/04/02 18:36:25

    >>36
    上からだったかな。
    そんなつもりはなかったけど。
    本当に良い子だったから良い子で良かったと心から思ったから書いたけど、そういう態度もまずいかな?
    新しい職場でどんなに辛くても人間関係がよければ耐えられると思ったので一日目はそこで安心しちゃいました。
    仕事の面では覚えるまで迷惑かけちゃうかもしれないけど、頑張ります。
    でも、あなたの言うように10歳も年上の新人使いづらいだろうし、上からと捉えられる事もあるかもだし、気の毒といえば気の毒かな。そして申し訳ない。

    • 0
    • 17/04/02 13:18:56

    >>35すでに上からだからどうなることやらだね。一緒に組む方が気の毒。

    • 0
    • 35
    • レモンサワー
    • 17/04/02 08:48:32

    >>16
    私も昨日辞令式を終え、明日から本格復帰。
    本当に自信ないけど、1から学ぶ気持ちで頑張るよ。
    とりあえず、一緒にする先生が良い子でよかった。
    明日からどうなるやら…。

    • 0
    • 17/04/01 22:22:54

    >>19さん
    アットホームいいなぁ。休憩室も休憩もないです。社員もパートも。

    • 1
    • 17/04/01 22:18:51

    >>16さん
    私は託児所に1年勤めたのと子育ての経験だけで8年ぶりにパートで仕事復帰しました。
    >>17さんの言うように様々な需要がありますから大丈夫と思いますが。
    >>18さんのコメはまさに私のことだと思いました。本当にその通り。やるからには覚悟が必要と思います。

    • 0
    • 17/04/01 22:00:11

    >>15さん
    コメみて涙出ます。わかって下さってありがとうございます。

    • 0
    • 17/04/01 21:22:20

    >>12さん
    年長担任ですか~!年少とは違う可愛さがありますが荒れているのはキツイですね。どんな感じで荒れているんですか?
    モンペ、多いですよね。

    • 0
    • 17/04/01 21:12:33

    >>11さん
    うちの幼稚園では無免許のパートが補助で、免許持っていればパートでも主担任もあたりまえです。当然パート時間内で残務が終わるはずもなく。泣きながらやりました。
    ベテランの先生…確かに。凄く納得です。

    • 1
    • 17/03/24 22:06:56

    >>10さん
    年長の補助なんて凄く気を使いますよね。
    うちの園はベテランと新採の先生が年長を担任するケースが多く、新採の先生が段々壊れていきます…新採といっても社員で待遇はいい先生の悩みをパートが一生懸命聞いて励ましているっていう…

    • 0
    • 17/03/24 21:51:24

    >>9さん
    臨時職員さんで休日出勤もするんですか?
    まさか無給じゃないですよね!?

    • 0
    • 17/03/24 21:40:49

    >>8さん
    すっごくわかります。勤務時間外で園から電話嫌ですよね!?それで電話に出られないといつでも繋がるようにしとけと叱られ。
    時には園に戻ったり、父兄に直接電話しなきゃいけないことも。

    • 0
    • 17/03/24 21:29:29

    >>7さん
    うぅ~すごくわかりますー。お疲れ様です。体調は大丈夫ですか?

    • 0
1件~50件 (全 98件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ