【小学生】ADHD ADD 【悩み】 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 296件) 前の50件 | 次の50件
    • 101
    • レバー
    • X+j/qO0sRW
    • 17/04/15 08:05:57

    >>100
    来週から支援級の体験に行きます。

    • 0
    • 102
    • キッズルーム付き
    • +PVGbUEzQ+
    • 17/04/15 08:35:30

    >>101
    体験とかあるの??
    見学ってこと??

    • 1
    • 103
    • ささみ
    • bM0ivpBykx
    • 17/04/15 09:37:23

    >>99
    1年生大変なのに、先生可哀想

    • 6
    • 104
    • レバー
    • X+j/qO0sRW
    • 17/04/15 10:02:51

    >>102
    先生方とお話をして最初は見学&体験みたいにしてみようと言われました。

    • 0
    • 105
    • 白レバー
    • cMWCVgKFe9
    • 17/04/15 13:43:27

    >>99伝えるのが苦手なら伝えられる方法を一緒に考えたら?大人になっても付きっきりなんて無理だし。カード持たせるとか。

    • 3
    • 106
    • 鶏の丸焼き
    • F4X9/j/plR
    • 17/04/15 13:45:07

    大きくなるにつれ厄介になるね。
    なんとかまともに社会に送り出してあげたい。

    • 4
    • 107
    • キッズルーム付き
    • +PVGbUEzQ+
    • 17/04/15 21:31:27

    >>104
    そういうのあるんだね
    知らなかった

    • 0
    • 108
    • しそ巻
    • w/Xv8u1kSq
    • 17/04/16 07:19:20

    >>99まず他の子を見るのが先だもん。その後迎えに行ってくれて着替えさせてくれて帰り支度もさせてくれて、帰らせてくれたんだから。

    • 3
    • 109
    • えんがわ
    • L561qr5o21
    • 17/04/16 08:02:19

    >>99
    発達障害のことは担任に伝えてあるの?

    • 2
    • 17/04/21 18:21:33

    お子さんが普通級に通われている方、新しいクラスはどうですか?息子は相変わらず特定の仲良しができなくて心配。

    • 0
    • 111
    • ししとう
    • PoEyvP++fX
    • 17/04/21 18:59:03

    >>99
    一年生なら、普通の子でも大変ですよ。
    そこまで手をかけられないでしょうね。

    • 0
    • 112
    • ミニトマト
    • NMhfJdeAGV
    • 17/04/21 19:15:31

    ADHD、ディスレクシアの小6息子。
    友達は年下の方が楽みたい。
    また、年下の子がよく遊びに来る。

    宿題は自らやるけど分からないのが出てくると怒り出す。最近は静かな方だけど、泣く日もある。

    コンサータは効いてたかもわかりませんが、夕方から気性が激しくなり本人が頭痛と自分の気性に驚き中断。
    おかしくなってしまったのかと思うほど…
    現在ストラテラ継続で一年ちょい、
    前と違って落ち着いたような気もするし特に変わる気もしないような?
    ただ成長期につれてなのかは分かりませんが、物分りはとても良くなった方です。

    好きな物には本当に没頭してる。そこだけは記憶力も結構すごい。

    とりあえずIQは80くらいだからどうにか中高行かせてあげたいな。

    • 0
    • 113
    • しそ巻
    • iwFNOOXhXH
    • 17/04/22 01:05:01

    >>99可哀想に。お子さんその後は大丈夫ですか?

    • 2
    • 114
    • 盛合せ(5本)
    • +PVGbUEzQ+
    • 17/04/22 08:01:19

    >>99
    先生によると思うよ。
    うちもグレーで普通級だけど、やはり人より分からない部分もあるけど結構フォローしてくれてた(1年生のころは)
    でもやっぱり普通級だから私の子供だけ見ていられないし本人が大変な思いすることが多いよ。
    ウチは支援級入るほどではないと言われ入りたくても入れなかったけど手厚く見てもらいたいなら支援級だよ。
    友達の子供が支援級だけど話を聞くと先生達は本当よく見てくれてる。

    • 1
    • 115
    • 盛合せ(5本)
    • +PVGbUEzQ+
    • 17/04/22 08:05:05

    >>110
    2クラスしかないので半分は知ってる子達なのと学童も入っているので一度も同じクラスになっていない子も知っているからか友達に対しての不安感は無いかな。
    それより毎年担任が変わるので担任が誰になるかの不安はあるみたい。
    小2だけど特定の友達はまだいない。
    毎日違う子と遊んでる感じ。
    一人の子に執着してほしくないのでウチは今の状態がベストかなと思ってます。

    • 2
    • 116
    • うずら玉子
    • poliOvWHBT
    • 17/04/22 09:42:15

    >>115
    毎日違う子と遊んでいても本人が楽しければいいですよね。私も気にしすぎず見守りたいと思います。

    • 1
    • 117
    • ちょうちん
    • TC3VC8giqh
    • 17/04/22 09:52:04

    まだ診断してもらったわけではありませんが、グレーっぽいこどもがいます。家での宿題や持ち物のフォローは割り切って私がやるつもりでいましたが、連絡帳を書かない、そもそも連絡帳や教科書やお便りを学校に置き忘れた場合はどうしたら良いか分かりません。皆さんはどんな対策をしていますか?学校に取りに行かせる?親が定期的に学校に行って机をチェックする?それとも担任の先生にフォローをお願いしているのですか?

    • 2
    • 118
    • とくしまバーガー
    • 8I10vtIAgH
    • 17/05/01 17:57:11

    >>117
    ウチも定着するまで大変でした。
    連絡帳は必ず先生にチェックしてもらい、連絡帳に"今日のお便り◯枚"と書くようにさせて、その枚数分足らない時は取りに行っていました。
    うちの子はどんなに言っても、ランドセルに帰る前に確認する事をメモにして貼っても効果はなく、結局は地道に積み上げて定着させるしかなかったです。

    • 0
    • 119
    • 三春グルメランチ
    • YIZY4V7iFP
    • 17/05/01 22:55:33

    去年は発達障害に理解のある先生で、どこに障害あるの?ってくらい変わったけど、今年は理解あるフリしてる先生で最悪。

    連絡帳に書き漏れや間違いがあっても判子押すからどこが宿題か分からないのに、ちゃんと見てあげない私が悪いみたいに言われるし、子どもの出来なかったことしか言わないし、私にも育て方をばかにするような言い方。

    本人気付いてなさそうだけど。

    子どもが良くなれば薬のお陰。
    悪くなれば家庭のせい。

    担任の関わりかたってすごく大きいのに、理解されなくて残念。

    一年間心配だな…。

    • 5
    • 120
    • 亀山みそ焼きうどん
    • VT0/7NI6D9
    • 17/05/01 23:43:26

    >>119
    支援級での話だよね?

    普通級でなら行き届かないのは仕方がない

    • 0
    • 121
    • たまの温玉めし
    • vc7m9GvKGA
    • 17/05/01 23:45:43

    >>119そんな酷い対応の先生っているの?一年間心配だよね。

    • 1
    • 122
    • 一銭洋食
    • TC3VC8giqh
    • 17/05/02 08:08:31

    >>118
    大変参考になりました、ありがとうございました。まだ医者には行っていませんが、担任の先生に検査を考えていることを伝えたら、連絡帳をチェックしてもらえることになりました。連絡帳は必要最低限のことしか書いてないので、使途不明な紙があったり、ノートや教科書がないのが先生チェックに出したのか置き忘れなのか紛失なのかが分からないと、私もADDの気があるせいかパニックになったり必要以上に怒ってしまいます。先生にもお手数かけて心苦しいですが、うちも定着してくれると良いなと思います。

    • 0
    • 123
    • デミカツ丼
    • P75/YSZcqI
    • 17/05/02 08:20:57

    質問です。
    グレーゾーンの4年生です。普通学級に通ってます。
    片付けがとにかく苦手で部屋がすぐゴミ屋敷状態、それに加え反抗期もあってか言う事を聞かず困ってます。
    病院に連れて行きたいのですが心療内科でも見てもらえますか?療育は入学前に検査で通ってました。
    結果、グレーゾーンで「もしアレだったら薬もありますよ」と最後に言われました。最近は薬もありなのかなと思ってます。よろしくお願いします。

    • 0
    • 124
    • 糸魚川ブラック焼きそば
    • vc7m9GvKGA
    • 17/05/02 14:57:48

    >>123心療内科じゃないと思うよ。小児科の発達専門のあるところだよ。役場に電話して聞いてみたら?

    • 0
    • 125
    • 三春グルメランチ
    • A2Xk09vzsI
    • 17/05/02 18:52:21

    >>123

    児童精神科と掲げているクリニックを探すといいと思います。

    片付けが苦手というお子さんは普通にたくさんいると思いますが
    度が過ぎているということですか?
    うちは健常・発達の2人の息子がいますがどちらも片付けはひどい
    もんです・・・汗
    部屋はほっとくとゴミ屋敷。
    物もよくなくします(;´・ω・)

    発達障害の子は薬も飲んでいたことありますが(ADHD)そんなに
    劇的には変わらなかったです。
    でもすごく効く子もいるようなので(うちは軽めの薬だったのもあり)
    どうにも困って仕方ないのなら相談してみてもいいかも知れませんね。
    漢方もあるようですし。
    片付けがひどいだけなら男子あるあるかと思いますが。。。笑

    • 0
    • 126
    • 富士山
    • Er0O9DFwzg
    • 17/05/03 07:59:31

    >>123 片付け以外に気になる事がなければ母が一緒に片付けを手伝うのは難しいですか?
    1週間~2週間に1回は一緒に片付ける日を子供と一緒に決めて表を作ってやるのもいいかも!

    • 1
    • 127
    • マヨタコ
    • MF4yveYVmE
    • 17/05/21 17:22:46

    6年生の男の子です。
    就学前検診でADHDの傾向があるといわれ、グレーゾーンでした。
    小学校のうちは軽く支援を受けていましたが最近、周囲を見る様になり 意識し出したので中学校からは支援をきっぱり切ろうと思うのですがやはり集中力にかけるという事と聞き漏れが多いいので授業について行けるか、受験が大丈夫か心配です。
    今の所、小学校の先生と連携を取っていて、また中学校の先生も交えて話合いをする予定です。
    その前にもう一度、検査を受ける予定ですが....
    心配です。

    • 0
    • 128
    • 静岡おでん
    • 2iCXPUq6T+
    • 17/05/21 20:32:19

    今日21時からのNHKスペシャルが発達障害の事だから見ます。

    • 1
    • 129
    • 竹岡ラーメン
    • 8I10vtIAgH
    • 17/05/21 20:35:55

    >>128
    私も見るよ!録画のタイマー予約もしてある!

    • 2
    • 130
    • からつバーガー
    • lWfRWkopQP
    • 17/05/21 20:44:01

    このトピ見てよかったー

    • 1
    • 131
    • からつバーガー
    • lWfRWkopQP
    • 17/05/21 20:49:13

    >>76うちも聞いて発することが苦手です。
    少し似てます

    • 0
    • 132
    • 厚木シロコロホルモン
    • amr69Z2WXX
    • 17/05/22 18:30:59

    うんちがパンツについてる毎日
    漏らしても自分は困ってないような感覚みたい
    今日はべったり
    今までも性格や行動に気になることはあったけど、やっぱり療育センターいく
    診断つくならその方が良いのかな

    • 5
    • 133
    • 手羽先唐揚げ
    • CbW4J1qZAS
    • 17/05/22 21:38:38

    >>132
    それ遅すぎない?!
    何歳なの?

    • 1
    • 134
    • えびめし
    • P9YK3l5WKH
    • 17/05/22 21:50:28

    >>132小学生だよね…?何年生?

    • 0
    • 135
    • 津山ホルモンうどん
    • ZIm97r5VZj
    • 17/05/22 22:35:55

    >>132
    私の息子は障害はありませんが、同じです。
    パンツにウンチが出ていても、平気で過ごしています。

    • 1
    • 136
    • ローメン
    • jAhBCOfS82
    • 17/05/22 22:52:43

    >>135オムツ母さんだ(((((((・・;)

    • 2
    • 137
    • ちんびん
    • JReMomIi5Z
    • 17/05/22 23:21:27

    >>127うちも6年男子。やっぱり中学が心配です。これから思春期、反抗期を迎えると親の言うことが一層煩わしくなるだろうから本人任せになることが増えて、成績が一気に下がるんじゃないかなと…。
    今は担任の先生も支援してくれてるし、ちょっとした通級のようなものがあるからそこで学べることもあるけど中学はそういうの無いしな。
    急に放り出されるようで親のほうが不安だ。

    • 5
    • 138
    • 足柄まさカリー
    • UGuU9tRKAa
    • 17/05/23 08:52:54

    何一つまともにできないくせに要求ばかりで嫌になる。

    • 7
    • 139
    • 3匹のこぶた
    • ZrrFQg0rRd
    • 17/05/25 12:46:03

    小4 の娘 ですが ウンチ ありました。
    今 色々な面で 入院しています。
    入院してADHDの人に効果がある薬を服用
    しながら 学び 気づかせてもらいつつ
    治療しています。
    あまり 娘とは会えませんが…

    • 2
    • 140
    • 3匹のこぶた
    • ZrrFQg0rRd
    • 17/05/25 16:50:24

    小4ですが、上手くいかなくなると 怒りだし
    乱暴な言葉だったり 口調が強かったり
    家を飛び出したり 一度 学校からも 飛び出してしまってました。友達関係はいい時と悪い時と
    波がありました。偶に足が痛くなり
    痛みが激しく 整形外科では異常なし
    市の子ども施設課と学校と話しをして
    一度 きちんとした病院に診察を進められ
    すんなり 私が受け止められず悩みましたが
    念のためと受診しました。
    施設課で病院は紹介してもらいました。
    何度か診察しましたが、漢方薬で興奮を抑える
    薬を飲みましたが中々 効果が見られず
    入院して治療をする事を子どもと 入院施設を
    見てきめました。今は主治医と看護師 など
    日中の入所場所での友達関係 授業の様子
    トラブルの内容の本人の意思 考え 反省など
    みてADHDの方向けの薬を服用し、服用量を増やしています。しっかり 本人がトレーニングする事で 社会生活を上手く送れるようになると
    話していました。
    学校側はクラスの子に体調不良で入院していると
    話してましたが、退院後 スムーズに
    今まで通り 何事もなかったように通学する事を
    1番に願っていますが 今後の対応を
    学校と相談する事になっています。
    堂々としたいのは山々ですが
    やはり 周りの親や 子どもたちに
    精神科 と知られてしまうと周りの対応が
    変わるのではないかと不安です。
    こんな経験された方や 悩やんだ方 どうされたか
    聞けたらと…




    • 0
    • 141
    • デミカツ丼
    • do1qTL1kot
    • 17/05/28 12:08:07

    実母に『そんなにイライラして!子育て失敗するよ!もっと集中力つけさせないと!しつけがなってないんだよ!』って言われた。
    ちなみに実母は孫がADHDだと認めたくないみたい。しつけで何とかなると。でもそんな実母も息子と接してるとイライラしてる。『理解力がなさすぎるよね!なーんでこんななんだろ!?』って・・・
    だからADHDなんだってばっ!!!!

    • 17
    • 142
    • 宇都宮餃子
    • B10wV/C/lp
    • 17/05/30 18:38:34

    毎日、連絡帳がストレスになってきた…。
    せめて一喜一憂したい。
    一喜もない。

    • 2
    • 143
    • 油麩丼
    • YJ2oGmVy/Z
    • 17/05/30 18:49:43

    >>142なぜ?

    • 0
    • 144
    • 宇都宮餃子
    • B10wV/C/lp
    • 17/05/30 21:17:48

    >>143 小1、ADHDの息子の事です。
    支援級の連絡帳にダメな事しか書かれてなくて。
    ○○しません。
    ××で遊んでしまうので持たせないで下さい(普通級で持ってくるよう言われたもの)。
    お友達にちょっかいを出します(『お互い様な部分はありますが』と支援級の先生の補足つき)。

    そんなだから支援級に入れてもらった訳で…なのに覚悟していた以上にダメ出しばかりで凹んでいます。

    • 1
    • 145
    • クリームボックス
    • fah5tjjqgW
    • 17/06/02 20:37:17

    もうやだ。
    今日は朝から今まで一つも言うこと聞かなかった息子。
    ADHDの子は自分の思い通りになるまで折れないって本当だね。
    こっちが気力持ってかれる。
    私は私で今日は朝から今まで一度も息子に対して優しい言葉がかけられず、愛おしいと思う瞬間が一秒もなかった。
    もうだめなのかな。

    • 6
    • 146
    • 串揚げ
    • qUGV7ryX0S
    • 17/06/04 10:59:26

    この子さえいなければって思う。

    • 1
    • 147
    • 竜ヶ崎まいんコロッケ
    • Sy8GXYKVPv
    • 17/06/04 11:28:36

    >>145
    今、喧嘩の真っ最中。
    こいつさえいなきゃと思う。
    完全無視中。
    泣き叫んでる物投げてるけど、もう知らんわ。

    • 1
    • 148
    • 冷やし肉そば
    • iUrYEg0CV9
    • 17/06/05 16:07:07

    このトピ初めて見ました。
    少し前までは、毎日、こんなやつ要らんと死んでも知らないと思っていたけど、あまり関わらないようにしたら、そんなにイライラしなくなった。
    それが良いことか悪いことかわからないけど、可愛い息子をシネと思いながら生活するのも辛くて、このトピ見ただけでも自分と重なり胸が苦しくなる

    • 0
    • 149
    • 北条米スクリーム
    • jjIj6Ewyfq
    • 17/06/08 08:34:25

    相談させて下さい。
    別にトピをたてて、気にすることではないという感じの意見をもらったのですが、レスがあまりつかなかったのでこちらでも質問させてください。

    中1の息子が物忘れが多いと自分自身を心配しているようです。私から見ると、確かに昔から忘れ物や無くし物が多く、下校時の休憩場所に水筒を忘れてきたりと気になったこともあったけど、小学校の低学年の時に比べてだんだん忘れ物も少なくなってきたし、他には何も問題はなく先生から指摘をされた事もありまん。少しだらしがないがトラブルも起こさず真面目で勉強もきちんとできていると言われてきました。
    でも今回少し気になったのは、登校して自分の席を1ヶ月前に座っていたところと間違えてしまったり、極たまに友達の話が頭に入ってこない時があると言っていて、とても心配になりました。一度病院に行ってみようかとは思っているのですが、息子の症状?についてどう思いますか?意見をください。よろしくお願いします。

    • 0
    • 150
    • 冷やしラーメン
    • QTsxrLBnMp
    • 17/06/10 00:53:57

    今わたしが精神的にやばい。
    幼稚園からずっとお友達に迷惑かけて参観いくたび頭さげて。
    来週の親子活動も親子で楽しくドッジボールだって。
    ルールわかってるのにふざけたりする子どもがいやで去年も子どもを注意ばっかして。
    みんなからの視線もつらくて。
    全然楽しめない。
    迷惑かけて謝って。
    今年は欠席していいかな?
    本当はいってあげたい。けど今は逃げたい。
    こんな弱い母親でごめん。

    • 7
101件~150件 (全 296件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ