息子夫婦が年1回しか帰省せず寂しいです。 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 546件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/02/28 16:00:11

    >>256
    同居は私もストレス溜まりますから考えたことはありません。

    • 0
    • 17/02/28 16:00:20

    初盆って、誰が亡くなったの?

    • 0
    • 266

    ぴよぴよ

    • 17/02/28 16:00:40

    >>250
    こんな狂ったばーさんに頼るなら引きこもって旦那の帰りを待ってる方がマシ。笑

    • 0
    • 17/02/28 16:00:52

    >>250
    私も転勤族だけど、子供がいたら、そんな引きこもってられないと思うけど。自分が育ててきた環境と、息子夫婦と一緒にしないほうがいいと思います。部屋も余ってるとか…そんなに一緒に、いたいのね。

    • 1
    • 17/02/28 16:01:49

    >>250
    お嫁さんにはお嫁さんの育児の仕方、価値観があるの
    それを押しつけないで

    困ったらいつでも~って主宅は家計に余裕もなく親戚付き合いも大変で援助もできないくせに何言ってるの?
    帰って来てたすかるのは主だけじゃん

    • 1
    • 17/02/28 16:02:05

    >>250
    あんたの決めつけ。
    偏見。

    • 1
    • 17/02/28 16:02:05

    >>265
    私の父です。

    • 0
    • 17/02/28 16:02:23

    うちの義親も帰省すると10万くれる
    後、必ず空いてる時に!無理せず孫の負担にならない様にと言う
    主みたいな金出さず口は出す親じゃなくてよかった

    • 1
    • 17/02/28 16:02:56

    >>257
    田舎だろうが都会だろうがあなたみたいな義母の所に行きたくないんですよ。
    冠婚葬祭だからって強制するなら最低限の式だけでてすぐ帰ります。
    冠婚葬祭は当たり前って言うならそれ以外の帰省はやめますね、お義母さん。

    • 1
    • 17/02/28 16:03:00

    >>257
    都会は違ってきていますよ。
    そういったことにはお金をかけなくなっていています。
    時代が変わってきてるんですよ。
    常識もね。
    近頃では告別式すらやらない家族も増えています。
    墓も持たないしね。

    • 1
    • 17/02/28 16:03:56

    普段は息子を○○くんとかって呼ぶタイプ?

    • 0
    • 17/02/28 16:04:30

    ばあちゃん、いくつだい?

    • 0
    • 17/02/28 16:05:30

    私、埼玉から群馬、2時間かからないけど年に2回しか帰らないよ~

    • 0
    • 17/02/28 16:05:36

    お嫁さんきっと結婚相手間違えた!と後悔してるだろうな
    離れて暮らしてるからまだ救われてるね

    • 0
    • 17/02/28 16:05:52

    私は今は車で4時間くらいの場所だから年2~3回帰省してる。
    この先転勤して飛行機でしか難しい場所に引っ越したら、年1回に減らす。
    あと5年もすれば子どもの年齢のこともあるしもう帰省はしないと決めている。

    • 0
    • 17/02/28 16:05:54

    >>276
    61

    • 0
    • 17/02/28 16:05:56

    >>275
    小学生くらいまでは君づけで呼んでいました。そしたら親戚の誰かにそれはおかしいと言われて、それからやめました。くんづけがおかしいってことに気づかなかったんです。

    • 0
    • 17/02/28 16:06:21

    主は自分の事ばっかりだよね。
    相手の気持ちや都合も考えず来て欲しい来て欲しい!って。

    そんな身勝手な人の所には誰も寄りつかなくて当たり前だよ。
    もっと思いやり持った方がいいよ。

    • 2
    • 17/02/28 16:06:32

    >>276
    61のババア

    • 0
    • 17/02/28 16:07:27

    もう帰るのやめます。

    • 0
    • 17/02/28 16:07:48

    >>257 九州に住んでるけど初盆も冠婚葬祭も遠方なら仕方がないねって形になってるけど
    母方のじいさんの初盆なら遠方なら我が家は免除だわ

    • 1
    • 17/02/28 16:08:05

    >>281
    やっぱり、イタイ人だったんだね。
    納得。

    • 0
    • 17/02/28 16:08:23

    >>271
    あんたの旦那が死んだわけでもなく、あんたの父が死んだのなら嫁には関係ない。

    • 2
    • 17/02/28 16:10:18

    最近の60代ってまだ若いよね
    こんな考えになるって、田舎だからなのかな

    • 1
    • 17/02/28 16:10:36

    私そんなにおかしいこと言っていますか?私と同世代の方からの意見も聞かせてもらえませんか?全員若い方だけのような気がしてきました。

    • 0
    • 17/02/28 16:11:06

    61歳 無職
    金は親戚づきあいに消えます
    息子に払う金はありません
    金がないから自分たちは到底行けません
    でも年始に息子に自腹切って来て欲しいです
    交通費は払いません、払えません
    来てくれたら旦那が車でその辺観光連れて行きます
    田舎のやり方に嫁も馴染んで欲しいです

    いいとこある?

    • 1
    • 17/02/28 16:11:42

    >>289
    同世代の人なんて、ここには居ないよ。


    釣りだね。

    • 0
    • 17/02/28 16:12:31

    >>289
    そもそも、ママスタ民で60代はそんなに多くないから必然的に主より若い人の意見になる。
    その主にとって気に入らない大多数の意見は、おたくのお嫁さんも同じ事思ってると思った方がいいよ。

    • 1
    • 17/02/28 16:12:37

    これだから姑ってきらい。
    お金がないんだったら息子夫婦が来るのを黙って待っておけばいいのに。
    息子夫婦と孫に会いに行くためにお金使うくらいなら、息子夫婦がきたときにお金あげたりいろいろ買ってあげればいいのに。

    • 0
    • 17/02/28 16:14:32

    >>285
    同じ九州でもそれぞれですからね。うちは夫婦ともに親戚同士の住んでいる場所が近いので、全ての冠婚葬祭に行っていますよ。息子夫婦が東北にいた頃は、米寿のお祝いなど息子だけが帰ってくることも多かったです。

    • 0
    • 17/02/28 16:16:17

    冷たい方が多いですね
    家族に会いたいと思って何が悪いんだろう
    ここは本当に情の無い母親ばかりですので、傷付いた場合は、これ以降見ない方がよいかと思います
    ネットでの相談は、批判が多く心身に良くないと思いますよ

    • 0
    • 17/02/28 16:16:56

    >>292
    別に40代でも50代でもいいんです。お嫁さんのいる方にご意見を聞いてみたかっただけです。

    • 0
    • 17/02/28 16:17:14

    主めんどくさいな
    世代が違えば考え方も違う!それがわからないなら近所の同世代と愚痴会でもしてれば?

    • 0
    • 17/02/28 16:17:31

    >>295
    会いたいなら自分で会いに行けばいいかと。
    会いに行くお金がないなら、頑張って働いて貯めましょう。
    来て来てって言うだけだから、みんな反論してるのでは?

    • 1
    • 17/02/28 16:17:45

    会いに行きなさい。

    • 0
    • 17/02/28 16:18:16

    >>296
    友達に聞いたほうが早いかも。
    引かれるかもしれないけど。

    • 0
    • 301

    ぴよぴよ

    • 17/02/28 16:18:39

    >>296
    それだったら、ご近所のお嫁さんのいる人に聞いたらどうです?
    田舎ならしょっちゅう、道路で井戸端会議されてるでしょ?

    • 0
    • 17/02/28 16:19:54

    >>290
    みなさんそうではないんですか?田舎で帰省費が出せるほど余裕がある家は少ないと思いますよ。出してもらえるならご両親に有り難いと思ってくださいね。

    • 0
    • 17/02/28 16:21:12

    今は税金も上がってるし将来年金もらえないかもしれないから無駄に帰省するなら貯金したい

    • 0
    • 17/02/28 16:21:58

    >>303
    田舎でもお金ある人はいるでしょ…
    みんながみんな、お金がないわけじゃないです。

    • 1
    • 17/02/28 16:22:35

    >>295
    家族に会いたいと思うのはいいけど
    旅行行くなら帰省しろとか、親戚付き合いしろとかはちょっとちがうと思う
    しかも年に1回は帰ってきてるしね

    • 1
    • 17/02/28 16:22:40

    >>303帰省費出せないなら来い来い言わないでください。
    帰省費出せないのは息子夫婦も同じなんですから。

    • 1
    • 17/02/28 16:23:20

    >>298
    ですから、今回はこちらが息子の家に行くと行ったんです。それなのに東京で会うことになりました。家には来られたくないんですかね。

    • 0
    • 309
    • レモンは絞ってもいいですか
    • 17/02/28 16:23:54

    ほとんど関わりのない旦那の祖父母は葬式行っても、初盆までは行かんな。
    お嫁さん本当に可哀想。変な家に捕まっちゃったね~(笑)

    • 0
    • 17/02/28 16:23:56

    >>303
    主決めつけがすっごい多いよね
    田舎にも金持ちいるわ。笑
    義両親大嫌いだけど金持ちだわ。あ。主が言う田舎も田舎。今時やっぱり本家だ分家だある家だけど。

    • 1
    • 17/02/28 16:24:31

    >>303出せないなら黙ってれば嫌な姑って思われずに済むのに。
    出せないくせに自分の都合や体裁で帰省を強要するから嫌われるんだよ。

    • 0
    • 17/02/28 16:25:07

    >>303
    旦那は長男で義実家も、ど田舎で親戚付き合いもあるようでお金に余裕はないですが、帰省したら、私達のご飯代等お金がかかるので帰省してほしいとは言われません。年に一回又は2年に一回しか帰省しません

    • 0
    • 17/02/28 16:25:14

    >>308
    だから!!
    あんたに会いたくないんだよ。
    行きたくもないし、来られたくもないし。

    あんたと出産してすぐに何週間も一緒にいて懲りたんだよ。
    わかれよ。

    • 1
51件~100件 (全 546件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ