【北方領土】北方領土通信網に中国企業選定 敷設調査でロシア

  • ニュース全般
  • 羽子板
  • 17/01/13 22:13:42

『北方領土通信網に中国企業選定 敷設調査でロシア』

【ウラジオストク共同】ロシア政府系の通信大手ロステレコムは11日までに、極東サハリンと北方領土の択捉、国後、色丹の3島の中心集落を結ぶ海底光ファイバー敷設の調査設計事業に中国の通信大手、華為技術(ファーウェイ)を選定したと発表した。

 北方領土でロシア政府が進めるインフラ整備事業に中国の大手企業が直接参加するのは初めてとみられる。昨年末の日ロ首脳会談で合意した現地での「共同経済活動」の具体化に向けた協議にも影を落としそうだ。

北海道新聞 01/11 23:04
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/international/international/1-0356813.html

*

『北方領土の光回線敷設に中国大手ファーウェイが参画』

 【モスクワ=遠藤良介】ロシアの通信最大手、ロステレコムは11日までに、極東のサハリン(樺太)と北方領土を結ぶ光ファイバー回線の海底敷設に、中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)が参画すると発表した。北方領土を不法占拠するロシアの管轄下で、インフラ整備に中国企業が加担することを意味し、日本政府には対応が求められそうだ。

 ロシアは、サハリンのユジノサハリンスク(豊原)から択捉島の紗那(ロシア名クリリスク)、国後島の古釜布(ユジノクリリスク)、色丹島の穴澗(クラボザボツク)に向けて、全長940キロの光回線敷設を計画。華為技術は、ロステレコムの競争入札で、光回線の海底敷設に関する調査や計画策定の事業を落札したという。

 ロステレコムによると、船舶による海底調査や事業計画の策定を2017~18年に行い、20年までに回線敷設を終える計画。北方領土では現在、携帯電話会社のモバイル回線などでインターネットが使われている。北方領土のインフラ事業をめぐっては12~13年、米国系企業が択捉島と国後島の発電所建設を受注したことが問題化した。

産経ニュース 2017.1.12 08:55
http://www.sankei.com/world/news/170112/wor1701120007-n1.html

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17/01/16 15:21:46

    ロシアにもバックドア仕掛けるのか

    • 0
    • 17/01/14 10:55:33

    日本、甘あまだね
    このままでいいんだろうか
    と憂いつつも何もしなさそう

    • 0
    • 17/01/14 10:53:17

    >>10
    いや、そうじゃなくて、なんでその時はスルーで、今さらニュースとして取り上げられてんの?って思ってさ

    • 0
    • 17/01/14 10:48:42

    ファーウェイだけじゃなくてZTE(中興通訊)って会社もやばいよ!
    こっちもアメリカとかでは使用禁止になってるけど、日本で普通に使われてる

    • 0
    • 17/01/14 10:30:36

    日本の国内インフラ設備にもファーウェイは使われまくってるよ
    ソフトバンク、NTT、au、みんなファーウェイを基地局や中継局に使ってる
    特にソフトバンクとイーモバイルは基地局にファーウェイの設備使ってる上に光回線もファーウェイ
    当然機密は抜かれてるだろうし、もし中国が日本にサイバー攻撃を仕掛けてきたら防げないだろうね

    ちなみに、アメリカとオーストラリアではファーウェイ製品を国内から締め出してる
    カナダと韓国は政府の通信に関してファーウェイの機器を使う事を禁止してる
    そのくらいヤバイ会社の機器を日本では普通に使ってる
    ファーウェイのスマホもたくさん売られてるよ

    • 0
    • 18
    • 人生ゲーム
    • 17/01/14 10:11:43

    >>16
    その記事によると…

    「日本の携帯会社などは今も驚くほど無警戒で、ガラケーやスマホ、ルーター、通信基地局などにファーウェイ製品を導入しているのです。もしかすると、すでに日本企業の機密情報、日本国民の個人情報がたくさん抜き取られている可能性もあります」

    • 0
    • 17/01/14 10:08:39

    >>14
    >北方領土は今でもロシアによって不法占拠されてるということなの?

    えっ?ていうかそこから…?
    そうだよ、北方領土を実効支配してるのはロシア
    住んでるのもみんなロシア人

    3600億使って北方領土を共同開発するのは、共同経済活動を名目に北方領土に日本政府と企業が入り込むためでしょ?

    • 0
    • 17/01/14 10:02:31

    >>10
    日本企業は既にファーウェイ使いまくってるよ


    元CIA長官「Huaweiは中国のスパイ」と明言!日本の通信もヤバい…
    http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/30718594.html

    スパイ疑惑の中国「ファーウェイ」製品が、日本では普通に流通している
    http://wpb.shueisha.co.jp/2013/12/26/24006/

    華為技術 - Wikipedia
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%AF%E7%82%BA%E6%8A%80%E8%A1%93

    • 0
    • 17/01/14 09:59:13

    >>14 お土産。プーチンへプレゼントじゃない?

    • 0
    • 14
    • お正月飾り
    • 17/01/14 09:57:25

    記事にあるけど、北方領土は今でもロシアによって不法占拠されてるということなの?
    では安倍さんが払った3600億円は何のためだった?

    • 0
    • 13
    • お年玉ほしい
    • 17/01/14 09:57:16

    なんかズレてる人いるけど「日本が3600億円を出資する」というのは「ロシアに3600億円経済援助する」という意味じゃない
    これはロシアの電話会社と中国の会社の話だから、日本が出資するお金は使われない

    なぜこの件が問題視されているかというと、
    ファーウェイが製品に盗聴器を仕込んでる会社だからとかいう以前に、
    日本政府が「日本固有の領土」と位置付けている北方四島で
    第三国の市民が、ロシアのビザを使って北方領土訪問や経済活動をすると
    ロシアの管轄権を認めることにつながるから

    数年前に、韓国企業が岸壁工事参画に参画したり
    アメリカの企業が国後島の地熱発電所建設を受注した時も
    同じように問題になった

    • 0
    • 12
    • ファーウェイはやばい
    • 17/01/14 09:51:48

    華為技術(Wikipedia)

    華為技術有限公司(ファーウェイ・テクノロジーズ、Huawei Technologies Co. Ltd.)は、中華人民共和国広東省深圳に本社を置く、元人民解放軍情報部の高官が起業した通信機器メーカーである。
    日本では通信端末で馴染みがあるが、基地局、中継局供給、ネットワーク構築が主業である。

    会社の成り立ちから人民解放軍との関係が常に問題となっており、2012年10月、米連邦議会下院の諜報委員会 (The House Intelligence Committee) は、ファーウェイと中興通訊(ZTE)社の製品について、中国人民解放軍や中国共産党公安部門と癒着し、スパイ行為やサイバー攻撃のためのインフラの構築を行っている疑いが強いとする調査結果を発表し、両社の製品を合衆国政府の調達品から排除し、民間企業でも取引の自粛を求める勧告を出した。

    (中略)

    2012年10月、米連邦議会下院の諜報委員会 (The House Intelligence Committee) は、ファーウェイと中興通訊(ZTE)社の製品について、中国人民解放軍や中国共産党公安部門と癒着し、スパイ行為やサイバー攻撃のためのインフラの構築を行っている疑いが強いとする調査結果を発表し、両社の製品を合衆国政府の調達品から排除し、民間企業でも取引の自粛を求める勧告を出した[2][3]。ファーウェイはこの勧告に反発した。
    これに先立ち、2012年3月、オーストラリア政府が国営の国内ブロードバンドネットワークの構築契約からファーウェイを安全上の理由から除外したと伝えられた[22]。
    また同年10月には、カナダの首相報道官が同国政府の通信ネットワークからファーウェイを安全上の理由から除外したと発表した[23]。
    2014年2月には、韓国政府においても、米国政府からの要求を受け、政府の通信に関してファーウェイの機器が使われていないネットワークを通すことに同意した。

    • 0
    • 11
    • 大掃除まだ
    • 17/01/14 09:48:28

    カナダ政府「ファーウェイ社員はスパイの恐れ」中国籍社員の移住申請を拒否

    http://www.asahi.com/sp/articles/ASJ555TCVJ55UHBI00H.html

    • 0
    • 10
    • おせち飽きた
    • 17/01/14 09:44:30

    >>8
    だから何?
    機密を丸ごと盗まれる心配があっても
    気にせず北方領土に日本企業を送れって?

    • 0
    • 17/01/14 09:41:18

    【日露首脳会談】共同経済活動、交渉開始で合意 領土進展なし 声明「平和条約への一歩」
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2742518

    • 0
    • 17/01/14 09:37:01

    この件に関しては、東方経済フォーラム2016(去年の9月)で公開されてたよ

    • 0
    • 7

    ぴよぴよ

    • 17/01/14 07:24:30

    >>5
    ナンニモ ナシ...

    • 0
    • 5
    • おせち(スカスカ)
    • 17/01/13 23:46:12

    >>4 え?あげちゃった3600億円はそりゃどう使おうとロシアの勝手でしょ。
    で、日本は何かいいことあるの?

    • 0
    • 4
    • 大掃除まだ
    • 17/01/13 23:39:50

    >>3
    これに関しては日本が出資するわけではないよ。

    • 0
    • 17/01/13 23:26:04

    気前がいいんだね、安倍サンて。

    • 0
    • 17/01/13 23:15:13

    でも日本企業、ノコノコと北方領土に出ていくんだろうな。
    わざわざ情報を盗まれに。
    そんな気がしてしょうがない。

    • 0
    • 17/01/13 23:04:20

    ■日本の通信インフラが中国に狙われている!!!

    ■アメリカ・オーストラリア・カナダ・韓国では、通信ネットワーク整備事業に、中国・華為技術(ファーウェイ)の参入を認めない方針

    中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)に警戒感を示す国が増えてきた。

    特に顕著なのは米国で、議会が2年前に「安全保障上の懸念あり」との報告書を出している。
    さらには国家安全保障局(NSA)が、同社内のコンピューターネットワークに侵入、監視していたとの報道が流れた。ファーウェイはこれを強く非難している。
    さらに、国内の通信事業に深く根を下ろしたファーウェイの「危うさ」を指摘する報道も出てきた。

    サイバー攻撃の発信源が中国というケースが多く、また最高経営責任者(CEO)の任正非氏が中国人民解放軍出身であることから、中国政府との深い結び付きを思い起こさせると言及。

    ファーウェイを取り巻く環境は、厳しくなっているようだ。オーストラリアやカナダでは、通信ネットワーク整備事業にファーウェイの参入を認めない方針を示した。韓国でも同様の動きがあると報じられている。


    ●米政府、中国HuaweiとZTEの通信インフラを導入しないよう推奨 [12/10/09]

    ●中国の通信機器メーカーHuawei(華為技術/ファーウェイ)、アメリカ市場からの撤退を表明 [04/24]

    ■中国Huaweiの「第五列」浸透
    http://facta.co.jp/article/201404021.html
    孫正義という「セキュリティ・ホール」
    http://facta.co.jp/article/201404032.html

    日本政府がいまごろになって調査に乗り出しているが、ソフトバンクがHuawei製品を使っているために、 中国のサイバー攻撃事には、NTTなどにも影響が及び、日本の通信網がダウンする危険性があるそうだ。
    ソフトバンクがHuaweiを通信設備から排除して再構築するには5000億円ぐらいかかるそうだ。


    ■日本の通信インフラに狙いを定めた中国の危険性

    【スパイに技術流出】同社日本研究所に中国から技術者が派遣されたが、うちひとりを名指ししつつ「米国ではスパイと認定され、指名手配されている」人物だという。

    ■中国共産党関連企業と噂の華為技術(ファーウェイ)とは?

    ●最高経営責任者(CEO)の任正非氏が中国人民解放軍出身

    日本では2005年に法人を設立。東京や大阪に拠点を構えるほか、2013年10月には研究所を横浜に拡張移転した。
    国内のエンドユーザーにとっては、家電量販店や携帯電話会社の店頭で見かけるモバイル機器のメーカーとしてその名が浸透しているかもしれない。

    実際に無線LANルーターでは、国内販売数量シェアで4年連続1位に輝いた。その一方で、携帯電話の基地局や通信ネットワークといったインフラの構築も、国内で実績を積んでいる。

    2011年にはソフトバンクから高速データ通信ネットワーク受注した。現在では「4G」のサービス名で商用化されている。

    さらに2012年、イー・アクセスと1.7ギガヘルツ帯域のLTE方式に対応したネットワーク構築で契約を結んだ。

    国内の通信事業に深く根を下ろしたファーウェイの「危うさ」を、雑誌「FACTA」2014年4月号が書いた。

    横浜にある同社日本研究所に中国から技術者が派遣されたが、一部は一度も顔を見せたことがなく、うちひとりを名指ししつつ「米国ではスパイと認定され、指名手配されている」人物だという。

    また、国内企業が開発した高度な映像システム技術を同社が「コピーした」疑いも報じている。

    ●ソフトバンクやイー・アクセスのネットワークを広く手掛けた点も不安視。

    NTTドコモとKDDIは、現時点でファーウェイの基幹設備を採用しているかは情報開示されていない。ただソフトバンクだけでも契約者数は2014年2月現在で3500万件を超える。

    ソフトバンクが長時間遮断されると「全回線が共倒れになりかねない」と危惧する。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ