女性ばかりがなぜ食事の支度?「正月の男尊女卑」が話題

  • ニュース全般
  • 羽子板
  • 17/01/10 12:48:28

匿名で日記を投稿するサイト「はてな匿名ダイアリー」に2017年1月1日にアップされた「正月の男尊女卑」がネットで賛否両論を呼んでいる。
女性が書いたもので、正月は父方の祖母の家に一族が集まり過ごすのが習慣だが、食事の支度をし振るまい、後片づけするのは全部女性で、それを当たり前と見なす親戚一同に腹が立つというのだ。
日記のあらましはこんな具合だ。
祖母の家に一族が集まって過ごすのが正月の週間だが、食事や飲み会の支度、お酒をふるまい後片付けするのは全部女性で、男性陣は手伝うことなくテレビを見ながらお酒を飲んでいて、それが当たり前と思っている。兄は洗い物を拒み、なにも手伝わないことは恥ずかしくないと言う。自分は普段もたくさん仕事をし稼いでいて、家事もしている。とうとう、「なんでしなくていいと思ってるの?恥ずかしくないの?大して稼いでもいないくせに!」と罵ってしまったという。
この日記は賛否両論を呼び、「多くの一般的な女性が似たように苦しみ腹を立てていると思うが、それに気づいていない人も多かろうと思うから匿名ブログにでも書かれるのは偉大だ」などといった賛成意見が掲示板に書き込まれた。
「例外的に男より稼いでいるという女性は本当に例外であり、この話に便乗してるおばさんたちの多くは夫に依存、寄生してる虫に過ぎない。盆と正月以外は夫に依存してるのに」「男性は女性の本性を見抜く目を養わないと、ここにいるような被害者意識の塊の、自分の権利だけを主張する人と結婚して確実に不幸になりますよ」

「何故いちいち男に炊事をさせたがるのだろう。料理や皿洗いなんて男でも女でもできる上に何故だか女のほうが手際がいいのだから無理に男にやらせるのはリソースの無駄遣いだ」といったものだ。
このほか、女性ばかりに働かせるのはよくないとし、正月の料理の提供の仕方を変えた、という報告も掲示板に出ている。
「うちはそのへん両親のほうが気を使ってるのか、1月1日に帝国ホテルでのランチバイキングってのが慣例になった。現地集合現地解散」
「いや、別に寿司でもとればいいじゃん?うちは30人くらい人集まるけど、基本そんな感じで男女関係なく一番若いのを働かせるが」などといったことが書き込まれている
2017年01月09日 J-CASTニュース

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 98件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/02/16 23:44:59

    なんて恥ずかしい嫁だ。

    • 0
    • 17/02/16 23:21:22

    >>64
    すごく分かる~!
    うちも今年から旦那実家に行くんじゃなくて、姑をうちに連れてきて外食したり初売りに一緒に行ったりした。
    なんだか時間を有意義に使えてすごく良かった。

    旦那の実家、田舎だから何もすることないし、かといって親戚が集まったりもしないから本当に暇だった。

    もう自分の実家ですら泊まりたくない。
    家で家族だけで自由に過ごしたい!

    • 2
    • 96
    • やげんなんこつ
    • 17/02/16 23:19:26

    本来、正月は男性陣が台所仕事するらしいよね。
    今年の正月、義母とその話してたわ。

    • 2
    • 17/02/16 23:06:23

    2~3日ならなんとも思わないけど、毎年正月は一週間毎晩義実家で宴会やってた。バカかと思う。
    親戚の年増の独身女は男衆と酒飲んで動かないし、義弟嫁も近いのに来ない。(我が家は遠方だから帰省が長い。)
    義母だけが私を労ってくれるから、義母のために働いてるよ。旦那には2日に一回ブチギレていたけど。
    座ってて料理も酒も自動で出てくるなんて思わないでほしいわ。

    • 0
    • 17/02/16 22:59:06

    >>59
    うちは姑が変な人ではないからそこまでないかな。私にもいいことあるし。その為の普段からマメに連絡とるようにしてる。

    • 0
    • 17/02/16 22:53:50

    >>92
    >>59
    わかります。
    旦那は理解していない。
    そうそう、正月にラジオで「それぞれの実家に帰るのが一番良い」みたいな投書があって、論議してた。
    それを聞いた旦那は「それはそうだよな~」と呑気に宣った。
    でも、真面目にそれを私が言ったら怒るんだろうことは予想出来る。所詮他人事だから賛同してる旦那。

    • 0
    • 92
    • 北京ダック
    • 17/02/16 22:19:53

    >>59
    これー!!
    本当もう、ヤダ!!
    鬱陶しい!

    • 1
    • 17/02/16 22:19:08

    うちは旦那も料理するけど自分の味があるからお互いの料理が口に合わない(笑)
    洗い物も片付け方もやり方が違うから面倒くさいよ。
    子ども達はどちらの料理も食べるけど食事は作ってあげたものを黙って食べてくれる人がいいな。

    余談だけど私が具合が悪い時は助かる。でもつわりで寝込んでる所にコッテリとしたにおいが流れてきた時は気絶したわ。

    • 0
    • 17/02/16 22:17:46

    >>85低スペックで男のPRIDEなど無いケチ男の発想。
    そもそも女や子供を養う甲斐性も無いからそんな事いえるんでしょう。
    無責任な貧乏男は結婚する資格無し!

    • 0
    • 17/02/16 22:11:08

    >>85そんなあなたを見下します

    • 0
    • 17/02/16 22:09:25

    >>86視野狭いね

    • 0
    • 87
    • 全部タレで
    • 17/02/16 08:55:30

    私の父親は料理好きでいつも夕飯作ってる。旦那家はまさに男尊女卑。だから旦那もなんもしねー。

    • 1
    • 17/02/16 08:49:35

    平日昼間に「共働きなのに!」ってコメントだらけ・・・
    主婦って醜いね

    • 0
    • 17/02/16 08:45:37

    自分の小遣い稼ぎがメインのパート程度で共働きを主張する寄生虫が多くて恥ずかしいです。
    これだから女性は見下されるのでしょう。

    • 0
    • 17/01/11 16:28:14

    >>41やらなきゃボコボコにされる、とかじゃないんだよね?
    自分で、ハッキリきっぱり断らなきゃ。
    あなたの弱さと良い顔したい性格が悪い。

    • 0
    • 17/01/11 16:15:34

    >>81
    90代の祖母は、正月は嫁が実家に帰れるように日持ちするおせちを作って
    嫁実家に色々手土産用意して送り出してやったものだって言ってたよ。
    女大學も実家にあるし、季節行事のことも書いてあったけど…。
    だから本来のしきたりから言っても嫁がもてなすこと自体がおかしいのよ。

    • 0
    • 17/01/11 15:53:08

    うちも母親はずっと台所に立ってるわ。でも父は家事以外の家のことは本当によくする動く人だから、お正月に関して何も思ったことない。兄が当たり前のようにでーんと座ってると腹立つけど。

    • 0
    • 81
    • こたつでみかん
    • 17/01/11 09:54:06

    >>80そうだね、昔は専業主婦が当たり前だったから女がやるのが当たり前だったんだろうけど、時代は変わったからね。

    • 2
    • 17/01/11 08:21:33

    今は共働きが多いから、男だけが家事しない動かないのはおかしいってなってもしかたないかなと思う。

    • 3
    • 17/01/11 08:10:34

    うちの実家は兄夫婦が同居してるんだけど、同居はじめた頃は母が嫁に気をつかって「◯◯(私)がやるからいいわよ。座ってて~」って言って、私は何も分からない台所に立たされて1人寂しく洗い物したりしてたんだけど、普段は兄と嫁がじゃんけんで皿洗いする人決めてるらしくて、最近は私は何もしなくて良くなった。
    私もじゃんけんにまざろうかと思ったけど、兄が負ける率高いらしくて、みんながやらなくていいって(笑)

    • 0
    • 17/01/11 07:57:07

    >>75そういう考えの女がいるから男が育たない。洗い方や料理した後が汚くても手伝わせないといつまでたってもできないで終わる

    • 1
    • 17/01/11 06:40:44

    >>68そういう旦那さんならね。
    うちもそうだけどさ。
    昔の世代ってトピ文の男なんじゃないかな?

    • 0
    • 17/01/11 06:38:08

    >>75それはある

    • 0
    • 17/01/11 06:35:50

    女がやった方が効率的じゃない?

    • 0
    • 74
    • 今年こそは
    • 17/01/11 06:32:19

    男は台所に入らないって地域があるからしょうがない部分もあると思うけど…
    正月ぐらいは旦那さん休ませてあげてもいいと思うけど…。
    それに普段から手伝いを率先してやってくれてる旦那以外は逆に邪魔。

    • 0
    • 17/01/11 06:32:16

    >>65え??

    • 0
    • 17/01/11 06:26:13

    日記に書かずに直接言え!

    • 0
    • 17/01/11 02:05:00

    男尊女卑は古い考え。昔は男が働いて女が家事と子育てやってたけど、今の時代は共働きが当たり前だし、都合のいい時だけ男尊女卑はなしだな。旦那の稼ぎが良くて専業主婦なら文句言わないけどね。

    • 2
    • 17/01/11 01:48:45

    うちの義父はうちで食事しても食べ終わったら無言で腕組みのまま視線はテレビ、私が横に来て下げても皿を寄せることもせずご馳走さまも言えないばか。死んじまえ!

    • 1
    • 17/01/11 01:42:27
    • 0
    • 17/01/11 00:32:42

    男尊女卑は大事だと思う。
    男尊女卑って女が損するみたいな意味じゃないんだよね。
    旦那は必ず労ってくれる。
    そういう環境じゃない人が文句言ってるのかな。
    日本シねと言った人と同じような人なんだろうね。
    私には理解出来ないわ。

    • 0
    • 17/01/11 00:26:18

    私の義実家は男三兄弟だけど、配膳や食器を下げるくらいはみんなするよ。夫も私が義実家の台所には入ると何か手伝おうか?って聞いてくる。

    でも、家事は女の方が手際がいいのは事実だし、得意な方がやればいい。男尊女卑ではなく役割分担だね。

    • 0
    • 17/01/10 23:52:49

    私が未成年だった頃は祖父母宅に親族が集まり年越ししてました。
    今振り替えると常に女は動いてました。

    私が嫁いだ先はそう言う集まりや正月の挨拶周りなんてほぼなし。
    滞在しても外食する間の一時間位。

    今年の正月は1日から三泊旅行を相手方の希望でしたので私も上げ膳据え膳で凄く幸せな正月を過ごしました。
    来年も再来年もこう言う正月を希望しますw

    • 0
    • 17/01/10 23:40:51

    >>64お金持ちだね

    • 0
    • 17/01/10 23:22:41

    大晦日はお寿司とそば、オードブル
    元旦はお雑煮食べて初売り
    夜は通販で頼んだおせち
    次の日はすき焼き 次の日は外食。
    実家行き来するよりめちゃ楽しいと気づいた。

    • 0
    • 63
    • こたつでアイス
    • 17/01/10 23:20:46

    >>61変わった人だね、

    • 0
    • 62
    • おせち飽きた
    • 17/01/10 23:20:39

    >>59
    わかるー!!
    それを子どもに強要しない親になりたいと思ってる

    • 0
    • 17/01/10 23:19:29

    わざわざ手作り辞めたらいいのに。
    料理なんてやるかやらないか、上手い下手じゃないよ。
    頑張るからつけあがるんだよ 慣れちゃうから、当たり前になるんだよ。

    • 2
    • 17/01/10 23:13:25

    >>59
    同じく。

    • 0
    • 17/01/10 23:10:07

    それより、「盆正月は旦那の実家へ行くのが普通」みたいな風潮が嫌だ。

    • 2
    • 17/01/10 23:05:17

    断るという選択肢、当時の私にはなかったよ。頭が悪いから思いつかない。義両親から、早産は私の身体の欠陥だから、子供が可哀想と言われて、そうなんだと思ってた。

    • 0
    • 17/01/10 21:08:36

    皆楽しそうで羨ましい。私なんて正月も行かないからお年玉もないし酒盛りもない。

    • 0
    • 17/01/10 21:05:33

    そんな事思いもしなかった。これからも料理や片付けでイイや。旦那や父には高い所や門松、神棚、仏壇。お墓の大掃除。外仕事は全部男性がやるから

    • 0
    • 55
    • おせち(カレーライス)
    • 17/01/10 20:59:11

    >>41
    断れなかった自分が一番悪いでしょ。

    • 0
    • 17/01/10 20:55:47

    うちは自宅でお正月。
    作るのは私、洗い物も私だけど出す時や洗う時に旦那も運んでくれたりして手伝ってくれる。
    初詣とか出かける時は自分の支度もあって慌ただしいけど、出来る範囲で(洗い物下げるくらいだとしても)手伝ってくれてるからなんか…とりあえず愚痴は出ない。
    例え1個でも気持ちが嬉しい(^ω^;)


    • 0
    • 17/01/10 20:24:30

    気にしたことないや。
    いつも旦那の実家に集まるけど、義姉や義妹とあれこれ話しながら片付けてるからあっという間だし、別に苦じゃない。

    • 0
    • 52
    • お正月飾り
    • 17/01/10 20:17:19

    動くのはいいけど、やってもらって当たり前な態度はむかつくときあるなあ

    • 1
    • 17/01/10 20:14:47

    女ばかりが何故~とは思った事ないな~。

    うちの場合義母が1番忙しくて私はお喋りしながら簡単な手伝いしてるだけだし。
    料理上手な義母で良かった~。

    • 0
    • 17/01/10 20:12:27

    >>41
    子どもを守らなかったあなたが悪い。言い訳するな。

    • 1
    • 17/01/10 20:11:04

    食事の準備して酒飲んで笑ってちまちま片付けての繰り返しだけど慣れたかな。義母と私と義妹で代わる代わる洗い物してる。義母ができあいのオカズとかハムとか出してくれるから片付けくらいはしないとなーってやってるよ。
    正月は手のかからないものを揃えてくれてるから楽チン。お盆の方がめんどくさい。
    旦那に期待はしないな。

    • 0
1件~50件 (全 98件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ