限界です、話を聞いてください

  • なんでも
  • お正月飾り
  • 17/01/10 06:43:36

今年5歳の子供の癇癪が凄く、落ち着きがなく毎回スーパーの買い物で手を焼いています。
最近では疲れるのと、周りの目が気になるので必要以上に外に出なくなりました。
ここ暫くストレスから、ピリピリしてすぐ怒ってしまいます。
毎日怒鳴ってて自己嫌悪と何のために生きているかわからなくなりました。
最初は優しく言って、次は普通に言う、結果癇癪おこされ、もうやめてと怒鳴ってしまいます。

何回言っても片付けもできず、やっと片付け終わってもすぐおもちゃ出すので部屋がすぐ荒れます。
掃除するのも疲れました。
育児でイライラしてるので、旦那ともその事から喧嘩が増え大喧嘩すると離婚すると言って帰ってきません。
頼る人もいません。
中々寝つけず、今日子供が起きてまた育児大変なのかなと考えてたら過呼吸になったりします。
旦那には限界なら児童相談所に連絡してどうにかしてもらえと言われました。

子供がきちんと育つようにと、色々考えたりしてきたけど私が厳しくしすぎたのかな。
ご飯もお風呂も何もしたくない。疲れちゃいました。
支離滅裂な長文すみません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 111件) 前の50件 | 次の50件
    • 111
    • こたつでアイス
    • 17/01/10 14:32:58

    >>101 またか。炎上目当てね(笑)

    • 0
    • 17/01/10 14:29:54

    大変だね。旦那さんが他人任せなのも嫌になっちゃうよね。引きこもってたら体力有り余っちゃうから一緒に公園に行って思い切り遊ばせるだけでも子供にも良い疲れになるんじゃないかな?
    ママスタで心無い事言ってる人もいるけど大抵のママさんはそんな酷い事思わないから大丈夫だよ!
    癇癪起こすのもずっと続くものじゃないと思うし、必ず大人になるから。今を思い切り可愛がってあげてね。あと頑張ってる自分に美味しい物とか欲しい物ご褒美あげな!

    • 1
    • 17/01/10 14:09:43

    >>106
    主だけ読んだら、自閉症にあてはまるかもってあった。
    感覚過敏で抱きしめられたり、触れられるとパニックを起こす場所があったりするんだよ。
    病院の診断を待とう。
    昔ながらの田舎で全て母親の育て方が悪い!って風習のところはまだまだあるからね…
    この主さんはよく頑張ったよ

    • 0
    • 17/01/10 11:35:12

    >>107や101は小梨なの?こういう男みたいな発言する人のほうが、頭おかしくて引くわ。

    • 0
    • 107
    • おせち(スカスカ)
    • 17/01/10 11:31:09

    疲れてしまったのならば、心療クリニックに行って話を聞いてもらってください。子供や夫に不満をぶつけるよりも、お金を払ってでもプロに相談した方が何倍も良いですよ。必要ならあなたにお薬も処方してくれるでしょう。今のあなたには酷な言葉でしょうが、子供のせいにせずに、全ては自分の心の持ちようだということを覚えておいてください。

    • 0
    • 106
    • おみくじ(大吉)
    • 17/01/10 11:21:07

    >>101
    最低だわ。

    気にせずに外にどんどん出た方がいいよ。ママスタみたいに子供がグズってても お母さんご苦労様って思って同感してくれる人の方が多数だよ。

    旦那とも上手くいってないから余計に悪循環にハマっちゃってるのかもね。
    子供は説明書のあるロボットでもないんだし、親との思い通りにもならないし個性もあるし、1個でも片付けできたら、いっぱい抱きしめて褒めてあげてみてよ。
    2個できたら2回ハグしたり。とにかく怒るなら抱きしめてて叱ってあげてみて。
    何かやらないと何も変わらないよ。

    • 0
    • 17/01/10 11:19:43

    >>101なにこの人。最低。

    • 0
    • 17/01/10 11:12:41

    >>101酷いなぁ、本当に酷い。

    • 0
    • 17/01/10 11:10:18

    >>102
    イライラしてないよ?
    ただ、癇癪持ちとか言ってないで、騒がせないでもらいたい。他人にとっては癇癪持ちとか関係ないでしょ?

    • 0
    • 17/01/10 11:04:41

    >>101お正月明けで苛々が募ってるのかな?他人に八つ当たりは良くないよ

    • 0
    • 17/01/10 11:02:33

    5歳の躾も出来ないの?周りに迷惑だから、きちんと躾てね。出歩かないでもらいたいわ。

    • 0
    • 17/01/10 10:49:33

    >>95
    私もよ。

    • 0
    • 99
    • どんと焼き
    • 17/01/10 10:49:09

    たぶん、五歳で癇癪って何かしらの発達障害ありそうだね。

    保育士さんって、はっきり障害ありそうですって親に言わないらしいよ。
    主さんも診断されたほうが安心するかも。

    • 0
    • 98
    • かまぼこ高い
    • 17/01/10 10:47:02

    玩具散らかってるのってそこまでダメなことなの?子ども寝てから片付けたら?
    勿論、キレイな状態にしたいのはわかるけど、出来ない時はしょうがないって割りきらないと疲れるだけじゃないのかな。

    • 0
    • 17/01/10 10:39:07

    >>53主さんも最初は『かかりつけ』って書いてるよね。

    • 0
    • 17/01/10 10:31:02

    子供が荒れると疲れ果てて、家事をするのも億劫になるの分かります。私も、ついこの前まで、子供が荒れると家の中も荒れるという感じでした。掃除しなきゃ片付けなきゃって分かっているけど、体が鉛のように重く感じて動かない…
    一番近くにいる旦那さんが、一番理解して協力してくれると気持ちが楽になりますよ。

    • 0
    • 17/01/10 09:55:09

    私なんて毎日家事手を抜いてるよ!(笑)

    • 0
    • 94
    • おせち(カレーライス)
    • 17/01/10 09:20:42

    私の息子小4で発達障害なんだけど、5才の頃は主のところみたいだった。
    主の大変さ、よくわかるよ。
    うちの場合は2才から療育施設に通ってたからある程度対処できたけど、それでもストレスがすごかった。
    お子さん、保育園の帰りとか癇癪が酷いのかな?
    何にしろ一度ちゃんと調べて貰った方がいいと思う。
    障害があってもなくても子育てのアドバイスはくれると思うよ。

    • 0
    • 93
    • (`・ω・)b{カズン♪♪
    • 17/01/10 09:11:42

    うちは発達障害と自閉症でした。
    わかるまでが大変だったし、辛かった。
    でもわかると療育、病院といろいろな道が出来て気持ちも楽になって子供との関係も良くなったよ。
    児相より保健センターに電話してみるか、行ってみた方がいいと思う。

    • 0
    • 17/01/10 09:04:49

    いつもお疲れ様です。
    うちの姉のところと似てるので思わず...
    姉のところの子は小学校3-4年まで癇癪ひどかったですよ。夜泣きと言うんでしょうかね、夜中キーキーなる事もしょっちゅうだったみたいです。
    落ち着きがない子ではないですが、機嫌損ねるとすぐに癇癪起こして自分の足どうしをぶつけて傷だらけでした。

    私からみてですが、元々の性格もあると思いますが、男の子ひとりっ子で姉が過干渉な上、ものすごい甘やかしてさらに癇癪に拍車がかかった感じもします。

    姉が子供の事全てしていて、旦那さんには何もやらせなかった(やってもできないという理由で)ので、子供が暴れても父は何もできず、、、。

    姉の部屋はものすごい散らかりよう、ストレスで過食でものすごい太りました。
    今小5になってもう普通に落ち着いた子になってますが、ゴミ屋敷とデブは治ってませんね。夫婦仲も悪いです。

    主さんのところのお子さんは落ち着きがなく、という事なので、5歳くらいならそんな子もいそうな気がしますが、一度病院で相談してみるのもいいと思いますよ。後はやっぱり夫婦でこの問題に向き合うことが大事だと思います。長文すみません。

    • 0
    • 91
    • お正月飾り
    • 17/01/10 08:54:54

    >>45 4歳なら年少でしょ?仕事休みでも保育園行かせていいんじゃないの?土曜日も仕事で預けてるとかなのかな?

    • 0
    • 17/01/10 08:48:06

    5歳なら幼稚園の年中だけど、幼稚園には行っていないの?幼稚園でも同じように癇癪を起こすの?先生達は、どのように言っているの?
    うちは4歳だけど、時々癇癪はあります。3歳の時が一番酷くて、ピークは越したように思います。
    イライラするし大変ですよね…
    ちょっとだけでも、お子さんと離れてママも息抜きできるといいですね。

    • 0
    • 89
    • おせち(余りものどうしよう)
    • 17/01/10 08:44:00

    頑張って下さいね。
    親身に聞いてくれる人いるから。
    自分のリフレッシュも忘れないでね。保育園預けて何か好きなことしたら。

    • 0
    • 17/01/10 08:43:05

    発達障害でしょ。お子さん怒られすぎて二次障害かもね。可哀想に。
    5歳まで気付かないのはある意味すごい。

    • 0
    • 87
    • おせち(カレーライス)
    • 17/01/10 08:39:50

    5歳でそういうのって普通ではないよね?

    • 0
    • 86
    • 勢いで初日の出
    • 17/01/10 08:39:09

    五歳でそんな感じは確かに疲れるね。療育病院とか行ってみたらいいかもね。

    • 0
    • 85
    • おせち(余りものどうしよう)
    • 17/01/10 08:27:43

    >>81もう限界だったから、市役所の発達相談に行って、そこでは様子みましょうってなってそんな状況じゃないって話をしたら、病院紹介してくれてそこに通うようになったよ。診断はアスペルガーだったんだけどね。

    • 0
    • 84
    • お正月飾り
    • 17/01/10 08:21:05

    >>82そうですよね、今日役所とかへ相談しにいってみます。

    • 0
    • 83
    • お正月飾り
    • 17/01/10 08:20:08

    >>79優しい言葉ありがとうございます。
    皆さんにお話しきいてもらい、少し落ち着いてきました。
    もう少し余裕ができるよう行動してみます。

    • 0
    • 17/01/10 08:18:52

    発達障害なんだよ。

    • 0
    • 81
    • お正月飾り
    • 17/01/10 08:18:25

    >>76ありがとうございます。疲れて限界でしたが皆さんにアドバイスや話聞いてもらい少し前向きになれました。
    76さんの娘さんはどうなりましたか?

    • 0
    • 80
    • お正月飾り
    • 17/01/10 08:16:13

    >>69子供も頑張っていますよね。
    やっぱり預けると癇癪が増す気がします。寂しいのもあるのかもしれないですね。
    もう少し子供の事考えてみます。

    • 0
    • 17/01/10 08:15:03

    主さん一人一人に返事書いて、真面目で誠実な人なんだね~(*^^)
    頑張りすぎず、肩の力抜いてね!

    • 0
    • 78
    • お正月飾り
    • 17/01/10 08:14:39

    >>59お皿洗いは旦那の役目なのですが、毎日はできていません。

    • 0
    • 77
    • お正月飾り
    • 17/01/10 08:12:47

    >>66ありがとうございます。今日は少し頑張って外に出てみます。

    • 0
    • 76
    • おせち(余りものどうしよう)
    • 17/01/10 08:12:11

    主さん大丈夫?私も娘が癇癪ひどくて保育園行くにも暴れて行けなかったり苦労したよ。旦那に話せば施設入れろって言われるし。ホントにつらいよね。

    • 0
    • 75
    • お正月飾り
    • 17/01/10 08:11:54

    >>64役所でも紹介してくれるんですね。
    今日役所に聞いてみます。
    優しい言葉ありがとうございました。

    • 0
    • 74
    • お正月飾り
    • 17/01/10 08:10:54

    >>63今日はネットスーパー頼みました。
    今の時期混んでるんですね。

    • 0
    • 73
    • お正月飾り
    • 17/01/10 08:10:13

    >>62ありがとうございます。
    相談早めに言ってアドバイスもらってきます。
    対応の仕方がわかるだけで楽になりますもんね。
    教えてくれてありがとうございました。

    • 0
    • 72
    • お正月飾り
    • 17/01/10 08:08:14

    >>58ATMと思えたら楽そうですよね。
    相談できる場所に行ってアドバイス貰ってきます。
    優しい言葉ありがとうございました。

    • 0
    • 71
    • お正月飾り
    • 17/01/10 08:05:17

    >>55そういえば映画は大人しくみてられます。
    気分転換に言ってみるのもいいですね。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 70
    • お正月飾り
    • 17/01/10 08:03:44

    >>54子供とコミュニケーションとるために一緒に買い物行かなきゃとか、片付け躾なきゃとか決めつけてイライラしてました。
    うまい具合にやってみます。

    • 0
    • 69
    • 初夢(歯が抜ける夢)
    • 17/01/10 08:02:49

    主さんが色々頑張りすぎてイライラしちゃうのと一緒で、子どもも保育園で頑張りすぎてママの前で発散しちゃうのかもね!
    発想をかえてみるといいよ!
    旦那さんも仕事あるし、主さんの気持ち受け入れてあげたくてもどうしたらいいかわからなくてそう言っちゃうのかも。
    自分が思ったような答えが出なくてあたりまえで、自分の思うように動かないものなんだよー。

    • 0
    • 68
    • お正月飾り
    • 17/01/10 08:02:02

    >>53そうですよね。普段はかかりつけと言ってるのに何故がいきつけと打ってしまい、指摘されるまで気づきませんでした。
    恥ずかしい。教えてくれてありがとうございました。

    • 0
    • 67
    • お正月飾り
    • 17/01/10 08:00:06

    >>50ありがとうございました。
    そういうパターンもあるんですね。逆のパターンで迷惑がけるよりはいいですね。
    優しい言葉ありがとうございます。

    • 0
    • 17/01/10 07:59:55

    事相で相談して、子供との関わり方変えるだけでもイライラ軽減される。引きこもりより外に出て貴女も子供も気分転換図れば?

    • 0
    • 65
    • お正月飾り
    • 17/01/10 07:58:01

    >>49私が病気なんですかね。
    保育園の先生はそう言ってくれたのですが、運動会まともにできた事がありません。
    先生は頑張ったねって褒めてくれますが、私を見つける度に私の方にべったりになったり集中出来なく、お遊戯も練習や家では張り切って踊るけど本番になるとやらずに愚図ったりウロチョロしていました。

    • 0
    • 64
    • 大掃除まだ
    • 17/01/10 07:56:50

    きつかったね。よく頑張ったよ。
    役所で育てにくい子供の発達相談をしたいって言えば紹介してくれるよ。
    少し休もうか

    • 0
    • 17/01/10 07:55:51

    ネットスーパー使ってみるといいよ。今の時期は混んでいるけど。

    • 0
    • 62
    • 紅白ってどっちが勝った?
    • 17/01/10 07:54:18

    トピ分しか読んでいませんが…。

    私の子供も主さんの子と同じ癇癪もちです。
    片付けも出来ず毎日同じことで怒っていました。
    正直疲れますよね…。
    でも友達とは普通に遊べるし癇癪以外は問題ないと思っていたのですが私が疲れ果ててしまい市の保健センターに相談したところ、いろいろ検査などして結果、発達障害(グレー)だと分かりました。
    そして癇癪もそれからくるものでした。
    でも何が本人にストレスで癇癪が起こるのか分かり対応の仕方もアドバイスを貰い今ではかなり癇癪も減り育てやすくなりましたよ。
    現在、小学生、普通級で癇癪になるようなストレスを与えないよう先生のフォローは多少ありますがとくに問題なく生活しています。

    直ぐ発達障害とは言いたくありませんが私の子供のような場合もあるので、まずは児童相談所でも良いし子育ての相談できる所に行ってみては?
    癇癪の原因がわかると親としても上手くフォローできるようになるので本当に楽になりますよ。

    • 0
1件~50件 (全 111件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ