自分が発達障害だと思ったことはありますか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~30件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/01/08 13:55:33

    >>32 私はこれプラス、
    頭の中で考えてた今日の予定とか順序(時間の割り振り?)を崩されたらすっごいイライラしたり、じゃあ~どうすればいいんだっけ?ってのが
    分からなくなっちゃうんだけど、やっぱりなんかあるかな…?

    • 0
    • 17/01/08 13:55:35

    まあ今更診断受けてもなって気はする。
    とにかく変わってる子供だって言われてたような。
    発達検査でするような項目は問題なくパスで成長したけど(言葉の遅れや歩くの遅いとか知能の検査とかは問題なし)、親以外の大人と極端にコミュニケーションしづらかったり(このせいで親にが内弁慶と言われ続けた)、突発的に気になったことを何かやり出して周りに迷惑かけたり。思春期の時はとにかく友達とのコミュニケーションが負担でならなかった。大人になってからは仕事で、本当に注意深くやっているのに失敗を繰り返した。普通の人がさらっとこなせることを、決死の覚悟で(これが結構大げさではない)最新の注意払って臨まないとできないので、仕事のない土日は精神的肉体的にほとほと疲れ果てて何もできなくなってぐったりしてた。頭で理解していても、はっと気がつくと失敗している感じ。無意識で気を抜いてやっての失敗とは本当に違う。
    ところが30歳すぎたあたりから、人とのコミュニケーションがそこまで苦ではなくなり、むしろ好きになった。考えすぎていた「相手が何望んでるか」もその場の会話や雰囲気でなんとなく読めるようにも。

    どっかで「ごく軽度のアスペルガーの場合、ある程度いろんな経験積んで年齢重ねると、そこそこ普通に生活できるようになる場合もある」って聞いて、そんな感じなのかもって思った。

    ちなみに5歳の娘は3歳半で広汎性発達障害のグレーと言われた(更に蛇足だけど、夫も傾向ありっぽくて人の気持ち読むの苦手)。
    まとめ下手でごめんなさい(こう言うとこで文章無駄に長いのも特製って言うよね)。


    • 1
    • 17/01/08 13:56:55

    >>36 あ、あと興味のない話されたら聞けない。
    世間話とか井戸端会議とかすっごい苦手。

    • 0
    • 17/01/08 14:31:46

    >>31
    私も耳から聞いて理解するのが超苦手。
    友達や旦那からちゃんと話聞いてる?って言われたりする。聴力は問題ないのに、相手の話を聞き取れなくて聞き直したり。
    ちゃんと話聞いてるのに、頭がごっちゃになって話を理解できない。
    相手が求めてる会話や返答ができなくて、相手から微妙な反応されたり、そう言う意味じゃなくてー!って言われる。
    だから会話するのがめんどくさい。
    私の興味ある話や好きな話はペラペラ話せるんだけど、あんまり興味ない話だと、なんて返答したらいいかわからない。

    決められた通りに行動するのは得意だけど、
    予想外のことが起きたり、言われたり、行動されると、しばらく、えー…ってなり頭真っ白になる。

    • 0
    • 17/01/08 14:36:23

    >>16
    私の事かと思ったわ。
    全く同じ、
    ただママ友は居る。今までの友達は ケンカした訳でないのに全員疎遠。 付き合うの面倒で自分からフェードアウトしたけど。その時その時の友達しか作れない。
    今は仲いいママ友は結構いるけど、進学したら また疎遠になる。

    • 0
    • 17/01/08 14:37:00

    >>37
    仕事してる時、休みの日ぐったりってわかる。

    友達に遊びに誘われて、休みの日に遊ぼうって言われて、仕事で疲れてるから遊べないって言ったら、仕事じゃなくて遊びは楽しいから、大丈夫でしょ!とか、せっかく誘ったのにとか体力ないねーって言われた。
    昔より疲れやすいんだよね。疲れやすいのは発達障害で普通の人より疲労しやすいからかも。

    友達と遊ぶのですら、しんどい時ある。
    楽しいんだけど、準備して目的地まで移動して、
    遊ぶの疲れたりする。友達とは言え気を遣わらないといけないし。
    友達と会った後、1人反省会するし。

    • 0
    • 42
    • おせち(スカスカ)
    • 17/01/08 14:43:36

    電話で聞いたことのない名前言われると覚えられない
    時計の音苦手
    怒鳴り声聞くと心臓がバクバク
    ライン、メールの返事、頭では分かってるけど上手くまとまらなくてイライラ
    少しの返事なのに10分以上かかることも……

    • 0
    • 17/01/08 14:44:52

    人と長くいられない。
    人とうまく話せない。
    独身

    • 0
    • 17/01/08 14:58:05

    自分を思い返すと小学生のときからおかしい
    周りに合わせられないのと自己主張ばかりしてた
    自分と同じ物を持ってる子が許せなくて文房具とか真似するな捨ててと言ったりした
    今でも言っちゃいけないとわかっている事もバーっとしゃべってるときがある
    そして家に帰って落ち込む
    検査受けたい

    • 0
    • 17/01/09 09:51:41

    生きづらいよー。
    特に得意なことなんていらないから、普通にうまれたかったな。

    • 0
    • 17/01/09 09:54:24

    あるある。
    ネットのチェックするやつほぼ当てはまってる。
    行きづらいけどなんとか生きてる。
    人の当たり前にできることができないのはきつい。
    でも今更病院へもいけない…

    • 0
    • 47
    • おせち飽きた
    • 17/01/09 09:54:52

    >>43独身て、バツありってこと?子供は?

    • 0
    • 48

    ぴよぴよ

    • 17/01/09 10:04:17

    >>15
    整理整頓や身だしなみはできるよ。
    むしろ効率を考えてラベル貼ったりまとめたり事務的作業は得意だったりする。

    けど、人が去って行ったり正義感が強いのは当てはまる!
    今は言動には気をつけてるんだけど若い時は思った事を口に出さないと気がすまないタイプだったから嫌われてたと思う。

    • 0
    • 50
    • おせち(余りものどうしよう)
    • 17/01/09 10:12:36

    >>42
    すごく一緒。
    いつもラインが長文の友達いて疲れる。
    こっちが一時間かけて返事打って返したと思ったら、またそれに長文で返事くるから内心ぐったり。

    • 0
    • 51
    • お年玉ほしい
    • 17/01/09 10:15:44

    子どものために調べてたら夫が『これほとんどママの事だ(笑)』って言われた。
    確かにそうだった(苦笑)

    • 0
    • 17/01/09 10:42:44

    >>51
    私、アスペルガーのこと調べてたら、アスペルガーの特性がほとんど私の性格にあてはまって、
    私じゃん!って思ったな。

    • 0
    • 17/01/09 10:46:31

    片付け苦手だし、優先順位わからなくなるし、忘れっぽいし、よく遅刻するし、ADHD診断がすごく当てはまる。

    • 0
    • 54
    • おせち(余りものどうしよう)
    • 17/01/09 10:49:41

    検査受けたら人生変わるかな
    変わらないよね~今更だよね~
    はぁ

    • 0
    • 55
    • どんと焼き
    • 17/01/09 14:12:10

    >>16だけど、同じ人ちらほらいて安心したw
    兄もきっと発達障害だし遺伝なのかな。子供に遺伝してないことを祈る

    • 1
    • 17/01/09 15:21:50

    自称の人ってかまってちゃんにしか見えない

    • 0
    • 17/01/09 15:38:47

    >>56
    自分からあえて自称するような人っている?
    それとも、このトピの人のこと?

    • 0
    • 17/01/09 18:40:31

    >>56
    自分や子供の障害に気づかないままの人もアレだと思う。

    • 0
    • 59
    • 勢いで初日の出
    • 17/01/11 14:31:25

    >>21
    私も全く同じです。
    友達欲しいけど、一人が好きというか楽です。
    性格なのかと思っていましたが、障害なんですかね?

    • 1
    • 60
    • 人生ゲーム
    • 17/01/11 14:39:28

    子供が発達なので一応受けたよ。私は違った。

    • 0
    • 17/01/13 19:33:39

    発達障害って、睡眠障害も持ってたりする?
    夢遊病とまでは行かないけど、ストレス溜まりすぎたら寝ながら暴言はいて手足で暴れたりするの…

    人に嫌われないようにと、常に神経使ってるから疲れるわけだけど
    それが寝てるときに爆発してしまう。
    精神科と睡眠外来行ったんだけど、安定剤と眠剤を出されるだけで朝起きれないし、頭ボーッとするから予定通り家事などの行動出来ないし逆にストレス溜まるんだよね。

    • 0
    • 17/01/13 23:54:10

    私も検査受けてみたいけど、いくらぐらいするのかな
    とりあえず気休めで、アマニ油とDHAとイチョウ葉のサプリ飲んでるけど、月4000円ぐらいかかってる。。

    • 0
    • 17/01/14 00:19:26

    >>61 睡眠障害併発多いよ。

    • 0
    • 17/01/14 00:31:45

    あるよ。自閉症なのかなって思う

    • 0
    • 17/01/14 02:42:06

    明らかに注意欠陥障害だと思う。

    • 1
1件~30件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ