自分が発達障害だと思ったことはありますか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~36件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/01/08 13:55:33

    >>32 私はこれプラス、
    頭の中で考えてた今日の予定とか順序(時間の割り振り?)を崩されたらすっごいイライラしたり、じゃあ~どうすればいいんだっけ?ってのが
    分からなくなっちゃうんだけど、やっぱりなんかあるかな…?

    • 0
    • 35
    • 大掃除まだ
    • 17/01/08 13:51:33

    たぶんそうです。人並みに出来ない。おかげで人とも上手く行かない。頭が悪いから悩んでます。

    • 1
    • 34
    • おせち飽きた
    • 17/01/08 13:47:15

    >>28
    20です。
    視覚優位なんだねきっと。
    アスペルガー症候群というのは今自閉症スペクトラムという括りになって、診断名からは無くなったよ。感覚鋭敏もあるみたいだから、とても生活し辛いのではないかと思いました。
    大人は療育とかは無いけれど、自分の特性を理解して、それに合わせて工夫していくと今までよりぐっと生きやすくなるよ。

    うちは息子がADHD+自閉症スペクトラムの特性も少し持ち合わせていて、息子がきっかけで自分もそうかもしれないと気づいたよ。
    私は多分ADHD。
    色々調べて対処法など試したりしていたら、楽になったこともあったから、あなたも少しでも生活が楽になったらいいなと思います。

    長文失礼しました。

    • 0
    • 33
    • 大掃除まだ
    • 17/01/08 13:37:47

    読んでて自分が発達障害だと気付いた

    • 0
    • 17/01/08 13:37:14

    部屋が片付けられない
    鞄の中も汚い
    せっかち、落とし物、忘れ物が多い
    父がアスペルガーだろうなと思うから私も遺伝子してそう

    • 0
    • 17/01/08 13:31:19

    私は耳からの指示に弱い。視力優位って言うんだっけ?
    だから、実際にやってもらって見て、それをメモしてじゃないと仕事にならなかった…。

    あと、積極奇異で誰彼構わず話しかけたりタメ口利いたりしてた。

    • 0
    • 17/01/08 13:26:18

    >>23
    私も友達作り下手だったのでその場その場ではいるんだけど卒業とかすると連絡が途切れる、こちらからばかり連絡してるから連絡やめると疎遠に。ただ友達いないけど彼氏いたからいいやと思ってて結婚しちゃった。結婚式もしてない

    • 0
    • 17/01/08 13:23:27

    部屋が散らかっていて片付け出来ない。洗い物も丸一日しない。人とのコミュニケーションが取れず聞かれてもいないことも答えてしまう。あと人と話すとすごく疲れる。

    • 0
    • 28
    • おせち(カレーライス)
    • 17/01/08 13:22:37

    >>18-20
    自閉症、アスペルガーも発達障害の一種なの?
    調べてみますね。文字や文章だと頭に入ってくるんだけど、口頭だとちんぷんかんぷんで困りますね(・・;
    調べて、まずは旦那と相談してみるよ

    • 0
    • 17/01/08 13:19:59

    でもさ、子供は療育を受けたりとか出来るけど、
    大人は診断されたところで療育受けたりとかできないよね。
    自分の性格や特性を知って、気をつけながら生きていくしかないよね。
    大人の発達障害用の訓練施設とかないかな?

    まぁ、自分自身が発達障害って気づいてよかったよ。自分が発達障害って気づいてないままの人ってたくさんいるから。

    • 0
    • 17/01/08 12:57:26

    最近、もしかして発達障害なのかなって不安になってる。

    物覚えが悪すぎる。
    仕事でこれやって、その次これとこれしてねって言われても、最初の一つしか覚えられない。
    すぐ忘れるからメモ取っても、そのメモをとってることを忘れる。
    コンビニ支払いの請求書が来たら、支払い金額用意して準備してるのに忘れて支払い期限切れる。
    フライパン使ってすぐなのに、熱いと想像出来ずに触ってしまって火傷する。

    • 0
    • 25
    • 紅白ってどっちが勝った?
    • 17/01/08 12:57:17

    >>24
    これは発達障害ってより、完璧主義、自己顕示欲が強い、プライドが高いっていうのが当てはまる部分が大きい気がする。

    • 0
    • 24
    • かまぼこ高い
    • 17/01/08 12:54:43

    いっぱいある。

    ◆いきなり大きな音を発てられるとビクッとイラッとする。
    ◆メモや手紙などを書く時、1文字でも気に入らないと新しい紙面に最初から書き直さないと気が済まない。(1つの手紙を書き上げるのにレターセット1パック無駄にする)
    ◆ゲームなどをする時、どれだけ長くプレイしてようが、気にくわないスコアだったらリセットして自分の気に入るスコアになるまで延々プレイ。
    ◆自宅の物には其々に定位置があって、使った後はその場所に戻されてないとイラッとする。
    ◆気に入ったものは色違いで揃える・集めたくなる。
    ◆電子レンジや洗濯機が回る様子をぼんやりと眺めるのが好き(途中で気付いてすぐやめる)
    ◆何でもキチッキチッとしてないと気が済まない。
    ◆単純作業が大好き。
    ◆テレビ見ながらパソコンしながら本を読みながらスマホでゲームしながらガラケーでママスタするなど、同時進行で複数の動作をしていないと手持ち無沙汰になる気がする。
    ◆自分のペースを乱されるのを極端に嫌う。
    ◆就寝前の静かな時間に、時計の針の音が気になり出すと眠れなくなる。
    ◆家事にしても趣味にしても作業行程の順番が決まっていて、それが狂うと一気にやる気を無くす。
    ◆自分を否定されると、反論の余地を与えず完膚無きまでに相手を貶し倒す。

    ザッと思いつくだけでこんなにある。
    まだまだあると思うんだよなぁ。
    ちゃんと検査を受けた方が良いかな。

    • 0
    • 17/01/08 12:52:42

    小さいころから友達つくりが苦手で、なんで私は友達が少ないんだろうって思ってた。
    でも大人になってから、自分の性格を客観的に見たり、自分が発達障害って気づいた時、こんな私と仲良くしたいって思う人なんて少ないよねー。って気づいた。

    言い方悪いけど、私と仲良くしてくれる子も、
    少し発達障害っぽい子や性格変わってる子が多い。旦那も変わり者だし笑

    • 2
    • 17/01/08 12:50:14

    親も変わってるし、小さい頃から生きづらくて大変だった。
    子供は発達グレー。
    診断は受けてないけど私もグレーだと思う。

    • 0
    • 17/01/08 12:47:17

    >>16
    友達が少なくて、1人でいるのが楽だけど、
    グループでキャピキャピしてワイワイしてるのを見ると、羨ましいとか嫉妬してる気持ち痛いほどわかる。
    私もママ友いない!
    1人でいるのが1番楽なんだけど、友達少ないのは寂しいんだよね。
    昔から友達たくさん作りたい願望あるんだけど、
    声かけても避けられたり、自分の性格のせいで
    長続きしなくて、友達少ないや。
    好きでこんな性格に生まれたわけじゃないのになー。

    • 2
    • 20
    • おせち飽きた
    • 17/01/08 12:39:18

    >>17
    自閉症の特性だね。
    今まで苦労してこなかった?辛いことが多いなら、診断の為とかではなく相談しに行ってもいいと思う。

    • 0
    • 17/01/08 12:30:05

    >>17 確実に診断つくよ

    • 0
    • 18
    • お正月飾り
    • 17/01/08 12:29:21

    >>17
    アスペルガーだと思う
    自閉症だよ…

    • 0
    • 17
    • おせち(カレーライス)
    • 17/01/08 12:26:21

    検査受けて無いけど、そうかも?と思うことはある。
    ・人の話を真剣に聞いてるのに、内容が頭に入ってこない。
    ・電車で膝を合わせて座りたいけど、開いてくるので足の位置に落ち着きがない
    ・洗たく機回ってるのを見るのが好き、てか楽しい気持ちになる。
    ・大きい音が苦手(カプラ倒す音とか頭に響いて発狂しそう)
    ・寝る前に天井がグルグルしたり、音が早く聞こえて怖い
    ・車通り多い道でトラックの音が、頭の中でループして怖くてしゃがみこんだ事がよくある(自分でも意味不明)

    とくに困るのは、人の話が頭に入ってこないこと。小児科でも、懇談でも
    何言ってるのか分からないので、許可を得て録音して旦那に聞いてもらって紙に書いてもらってやっと理解出来る。
    発達でなくても、なんか脳に異常あるよね(笑)

    • 0
    • 16
    • かまぼこ高い
    • 17/01/08 12:15:25

    自分絶対何かしら障害あると思うわ
    すぐ切れるし自分は悪くないって譲らない。でも気が小さい。
    昔から人前で話す時声が震える。
    友達少ない。一人が楽だけどリア充な友人見ると羨ましくて僻みタラタラ。ママ友なんていないよw

    • 0
    • 15
    • お正月飾り
    • 17/01/08 12:10:34

    >>10
    多分だけど、正義感が異常に強かったり 、
    無神経な発言をして人を怒らせたりしてない?
    いつの間にか周りが去って行ったり。

    後は整理整頓、身だしなみどう?

    • 0
    • 17/01/08 12:07:53

    そんなお金ないから受けてないけど、確実にそうだとおもう

    • 0
    • 17/01/08 12:06:23

    >>12
    場面緘黙症や吃りあります。
    大人になった今も、ママ友付き合いが苦手で、
    懇談会で話す時に超緊張して、どもりまくりでちゃんと話せない。

    • 0
    • 17/01/08 12:04:56

    検査は受けてない。
    息子と甥っ子が自閉症だから、私も?って思い始めた。
    ・私は4歳までほとんど喋らなかった
    ・運動神経が超悪い
    ・勉強はできるほう。変なところで記憶力良い
    ・超人見知り 場面緘黙や吃り
    ・個性的・変わってるって言われるし、マイペースな性格
    ・空気読んだり協調性がないから、友達が超少ない、クラスメイトに軽くいじめをうける。
    ・就職後も、要領が悪いし、コミュ力低くてうまくいかず。

    たぶん、私はアスペルガーだと思う。
    小さい頃から集団生活が苦手だし、超生きづらい。
    息子と甥っ子は、知的ありの自閉症です。
    私は知的はないと思う。

    • 0
    • 17/01/07 22:32:21

    何らか障害あるんだろうなと思うよ。常に見下されてるもん。

    • 0
    • 10
    • 紅白ってどっちが勝った?
    • 17/01/07 22:31:00

    子どもがADHDだからもしかして私も?と常に思っているけどイライラの沸点が低い事意外は今の所普通に過ごせてる。

    外でイライラしても我慢するけどね。
    ただ短気なだけ?

    でも友達は少ない方。

    • 0
    • 9
    • こたつでみかん
    • 17/01/07 22:29:49

    受けたよ、私も旦那も心配で二ヶ所の大学病院で。

    息子が発達障害だったから

    • 0
    • 17/01/07 22:25:10

    検査は受けてないけど、排水口が怖かったり、授業内容が全く理解出来なくて高校になってやっと中学のときに勉強したことが理解できるようになったり、あとは人と違うことがしたいって考えが強かった。
    中学生のときに、母親に私は何か皆と違う気がするって言ったんだけど、気のせいだって言われて今まできてる。

    • 0
    • 17/01/07 07:13:40

    >>5
    後天性なんて聞いたことないけどあるの?

    • 0
    • 17/01/07 07:09:51

    >>5
    発達障害は生まれつきでしょ?
    後天性なんてあるの?!

    • 0
    • 17/01/07 03:26:07

    先天性、後天性両方あるし明日我が身で少しは賢くしたら?(笑)

    • 0
    • 17/01/07 03:21:47

    >>3軽度でも?学習能力には問題なくても?

    • 0
    • 17/01/07 03:17:36

    そうだと思ってメンタルヘルスクリニックに行ったけど違った
    発達障害だと小さい時に大体指摘されるとか言ってたよ

    • 0
    • 17/01/07 03:14:56

    覚えてないけど、大人になってしばらくしてから思ったけど、検査を受けるメリットより受けないメリットのが大きいから。検査はしてない。もっと小さい時に気付いたらまた違ったのだろうが。

    • 0
    • 1
    • 今年こそは
    • 17/01/07 03:10:43

    あります。幼少期を思い返すともしかしたら自分は発達障害なのかな?と思うようになりました。
    具体的には、自転車の鍵を毎日無くしていた。片付けができない(今も)。得意分野、好きな分野以外は授業も上の空。集中したら周りが見えなくなる。じっと座っていられない(貧乏ゆすり程度)。通知表や懇談で毎年、担任から自分の世界を持っていてマイペースだと言われていた。運動神経がとても悪い。赤ちゃんの頃から運動的な発達が遅かった。

    検査は受けていませんが間違いないと思います

    • 1
1件~36件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ