Fラン大卒は高卒以下です

  • なんでも
  • 勢いで初日の出
  • 17/01/04 06:14:52

よく「Fラン卒でも高卒よりは上だ」なんて意見を耳にしますがFラン卒にまともな就職先なんてありません

私の知り合いのFラン卒の就職先をご紹介しますが

介護職(笑)建設作業員(笑)ラーメン屋(笑)

いずれも大学出てまで就く仕事ではありません
ハッキリ言って中卒でも就ける仕事ばかりです

つまり4年という時間と膨大な学費をドブに捨てている分、高卒より質が悪いのです

同じ金を払うなら専門学校でも行って役立つ資格でも取ったほうが遥かに賢い選択です

Fラン卒は親不孝者以外の何でもありません

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 280件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/03/26 23:32:43

    >>270
    いつの時代?!
    今は就職難。Fラン大でそんなところ就職できんでしょ

    • 2
    • 17/03/26 23:32:14

    >>273
    たくさんある。
    新設校や浅い大学なんかは概ねそうかな…

    • 0
    • 278
    • つくね(黄身+50円)
    • 17/03/26 23:30:57

    >>273
    私も気になる。
    前にちらっと一覧見たことあるけど、滑り止め代表校みたいなところもFじゃなかったのは覚えてる。
    まぁどっちにしろ地方だから、ママスタじゃ論外だろうけど(笑)

    • 1
    • 17/03/26 23:29:02

    それでも就職する時に4大卒限定の会社とか沢山あるしね。大卒じゃなきゃ受験できない資格もあるし。
    まぁ私的にFランクの大学いくくらいなら専門学校へ行って資格をとったほうがいいとおもう。
    私はそこまで勉強できなかったから、医療系の専門出て理学療法士になった。目的なしとりあえず大学行ってたらまともに就職もできなかったと思う。

    • 0
    • 17/03/26 22:50:27

    それでも「大卒」のレッテルはあるんだからバランスよくしっかりしろよ。

    高卒とケンカになったら
    そんなに大卒が嫌いか?俺は誇りに思う。
    とか言えばいいし、それ以前にニヤニヤ笑いしとけばたいてい大丈夫だろ。あるいは遠くを見つめる目とかで。

    それよりバランスよくやれよ。

    • 0
    • 17/03/26 22:46:55

    >>274
    それうちの旦那かと思ったw
    30半ばまで何度も転職してたよww
    家建てた一年後に転職したりねw
    結局、今は1人で会社立ち上げて都内に事務所構えてそれなりに稼いでる。

    • 0
    • 17/03/26 22:42:27

    Fラン大卒の男友達転職繰り返してる
    2月に結婚したのに5月にまた新しい職場だってw
    三十半ばで何やってんだろwww

    • 0
    • 17/03/26 22:39:49

    Fランって何処大のこと?

    • 0
    • 17/03/26 22:38:29

    >>270
    うん。私もFラン大卒で専門資格ありの地方公務員してる。

    • 0
    • 17/03/26 22:34:56

    >>264
    えっ?偏差値38の高校で普通大学進学考えるの??
    Fラン大って一体どのくらいのレベルなの?

    • 1
    • 17/03/26 22:24:56

    親戚のFラン卒の従兄弟の同級生は国税官や法務教官、入管、県警、消防署員、市役所の職員、教員、養護教諭などなってるよ
    教育学部と法学部が結構いいところ入ってたらしい
    工学部や福祉系はあまりよくないらしく、医療系はほぼ100パーセント就活成功だって
    都心で働くわけじゃなく、そこそこ地元優良企業や公務員系なら受かるし、大卒なら給与査定が違う

    • 3
    • 17/03/26 09:04:10

    >>267意味がちょっと分からないな。

    • 0
    • 17/03/26 09:00:50

    Fラン卒だけど、就職先金融業で事務したよー。
    就活を真面目にするかしないかの違いだと思う。真面目にしていた友人は大手企業入社してたし。

    • 3
    • 17/03/26 08:57:51

    なぜ学がつかない家があるか
    学はなぜ必要か


    もし戦争で就活もなにもなくなっても学は残る。理由はあるが、いちいち言うことじゃない。

    ただ学生たちは早く結婚しろとは思うよね。
    二人手つないでその空間だけ幸せそうで、
    優しそうなのは悪くない。ああみえて強いんだよ。大丈夫さ。

    • 0
    • 17/03/26 08:57:02

    私、短大卒→銀行員→看護専門学校→看護師になったけど同期の子より基本給が多いの。経理の人に聞いたら短大卒の経歴があるかららしい。どんな学歴でもいつ反映されるか分からないものだよ。

    • 4
    • 17/03/26 08:27:22

    Fランクに行った背景や入ってからの意識もありますよ。
    私の知り合いはFランク大学から銀行や公務員 テレビ局に就職した人もいれば 国立大学でても就職で40社から断られフリーターもいます。
    Fランク大学でながされてしまえば 中卒でもできる仕事につかないといけないでしょうが。自分をもってない人は無理でしょうね。

    • 3
    • 17/01/05 13:42:14

    >>243
    うちの地元に県のランキングで偏差値38っていう高校あるよ。
    高校でこの偏差値だと、Fランクの大学でも厳しいみたい…。
    旦那が専門学校の講師をしているけど、この高校の卒業生は理解能力低くて
    IT関連の技術者になるのはかなり無理みたい。
    結局、SEなんかになれなくて、工場の軽作業とか誰でも出来る仕事してる。

    やっぱり手に職つけられる人は、ある程度の忍耐力と能力がある人だよね。
    大学受験の必要はなくても、専門学校卒業した先に資格試験があるんだもん。

    • 1
    • 17/01/04 23:23:42

    >>193
    遅くなりました、ありがとうございます!
    一貫校でこのまま高校に上がる選択ですが、あまり面倒見が良いとも言えないので。

    • 0
    • 17/01/04 21:52:20

    主さんの知り合いだけじゃない?けっこうまわりは公務員、大手企業とかだよ。大学のレベルは関係ないのかと思うくらい。

    • 3
    • 17/01/04 21:49:16

    >>259
    でも自分の子供にはきちんとした教育するってさ
    自分はのうのうとこのまま生きるらしい

    • 0
    • 260
    • 勢いで初日の出
    • 17/01/04 21:39:41

    >>257
    どこの市役所かはわからない
    その子とは中学時代に部活が同じだったの
    2年ちょっと前に同じ部活だった他の同級生と地元で偶然会った時に聞いた話だよ

    その市役所勤めてる子とは中学卒業以来は一度も会ってないから聞いた話以外は全くわからない

    • 0
    • 259
    • 勢いで初日の出
    • 17/01/04 21:36:01

    >>248
    今までならそういう人も居ただろうけど、これからは学歴なんて関係ないなんて言えなくなるよ
    センター試験が廃止になるのも、高等教育を受けるに値する層とそうではない層、所謂ホワイトカラーとブルーカラーに分ける為
    学歴なくても努力次第でって時代ではない

    • 1
    • 17/01/04 21:35:46

    >>251
    おい。無視すんなよ。
    介護職(笑)って何だい?
    バカにしてるの?

    • 0
    • 17/01/04 21:35:27

    >>251
    主は何歳?
    それは何年前の話?
    で、どこの市役所の話?

    • 0
    • 256

    ぴよぴよ

    • 17/01/04 21:33:24

    人のことFランクとか気にする必要ないけど
    自分の子供のために情報は知っておいた方がいいと思う。昔と今では違うから。

    • 1
    • 17/01/04 21:30:59

    >>241
    調べれば公立私立いっぱいあってビックリよ~
    そして大学進学もしてる、それこそFランに。

    以前TVで地方の工業高校(偏差値30台)→工業大学→鉄道会社の人の密着取材見たけど、同じプロジェクトの仲間は名だたる大卒で着いていけないって。

    自分ではバカヤンキーから物凄く頑張って大学出たけど、下請けの作業員と一緒に土掘ってた。現実だな~って見たよ。

    • 0
    • 17/01/04 21:30:54

    >>252 官舎じゃなくて庁舎の間違い。

    • 0
    • 17/01/04 21:29:51

    >>251 去年親戚か公務員なったけど採用26に対して高卒は2人だったって言ってたよ。
    あとから合格者の情報とか出るけど。
    優秀な子なら公務員なれるけど狭き門。
    大卒でも図書館とか外に配属もあるって。官舎じゃなくてね。

    • 0
    • 251
    • 勢いで初日の出
    • 17/01/04 21:24:26

    >>243
    今でもあるでしょ
    私の小中学校の同級生にも大阪桐蔭から高卒で公務員になって市役所に勤めてる人いるけど珍しいケースなのかな?

    • 0
    • 17/01/04 21:20:07

    主が一番学歴コンプw

    • 1
    • 249
    • 勢いで初日の出
    • 17/01/04 21:16:51

    大学行くのが単純に面倒くさいから18歳で公務員になった。今も働いてる。九州の田んぼに囲まれたところから上京して都内での生活。
    頭は普通。いや、悪い方かも。

    • 2
    • 17/01/04 21:10:40

    みんなやめなよ!
    中卒で全然英語が出来なくても貿易事務して28万稼いでいる人

    職業訓練でTOEIC取って貿易事務している人

    二人、他のトピにいたよ!
    学歴じゃないみたい

    • 0
    • 247
    • 勢いで初日の出
    • 17/01/04 21:08:26

    >>241
    沢山ありますよ

    • 0
    • 17/01/04 21:05:39

    >>244 だよね。金あれば入れる私立の高校あるけどそれでも偏差値44、安全圏47くらいだった。

    • 0
    • 17/01/04 21:01:57

    >> 243
    うちの地元には40以下2校あるけどね
    男は自衛隊か工場、女はバイトか工場って感じだわ

    • 1
    • 244
    • 勢いで初日の出
    • 17/01/04 21:01:47

    >>241
    養護学校に近いような所かも
    健常者ギリギリの子達が通うような

    • 0
    • 17/01/04 20:58:33

    >>240 今40未満の偏差値の高校なんてある?昔はあったけど。偏差値50台の学校だって就職組は少ないよ。最低で専門、短大。ママ友と学校違うから卒業生の進路先とかのまとめたの回して見たりするけどそんないない。

    • 1
    • 17/01/04 20:58:23

    あはは
    私Fランって意味自体わからんわー笑笑
    事務職やってまーす

    • 0
    • 17/01/04 20:56:22

    >>240 40以下www 動物園ですか?

    • 0
    • 240
    • 勢いで初日の出
    • 17/01/04 20:54:28

    >>237
    その偏差値の高校なら、そりゃあ殆どの人が大学進学するでしょ
    偏差値40未満の底辺高校ではいまだに大学進学者は少ないです

    • 1
    • 17/01/04 20:54:13

    >>233
    受けられる?

    • 0
    • 17/01/04 20:49:08

    >>223 マジで?それ奇跡w

    • 0
    • 17/01/04 20:46:37

    >>236 偏差値63.64くらい

    • 0
    • 236
    • 勢いで初日の出
    • 17/01/04 20:45:36

    >>235
    どのくらいの偏差値の高校ですか?

    • 0
    • 17/01/04 20:41:55

    自分の時と今の子のFランクの就職活動一緒にしたらダメだよ。うちの娘が通ってる高校だって就職は2人いるかいないかくらい。
    大卒が当たり前になってる今のFランクと昔のFランクは価値が違う。

    • 0
    • 17/01/04 20:37:09

    2CHの学歴版では東大以外はFラン扱いなんだって。
    おめでとう。主の弟さんも晴れてFランだね。

    • 0
    • 233
    • 勢いで初日の出
    • 17/01/04 20:36:03

    >>231
    どうせ受けれるだけでしょ?
    受けたところで受からない人が多いから私の周りも底辺職に就いてるFラン卒が多いんです

    • 1
    • 232
    • おみくじ(大吉)
    • 17/01/04 20:33:48

    >>229
    前も書き込んだけど、私はFラン卒だけどメガバンク勤めてるよ。就活条件大卒以上だったよ。ある程度以上の会社は四大卒が最低ランクでしょう。

    • 1
    • 17/01/04 20:28:44

    >>229
    同じではないよ?
    出た大学がFランだろうと社会的には大卒>>>>高卒
    四年制大学卒ってだけで受けられる企業も増えるから

    • 1
1件~50件 (全 280件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ