習ってない漢字は使っちゃいけない

  • 小学生
  • 駅伝
  • 17/01/03 23:55:49

現在息子は小2ですが、習ってない漢字は使っちゃいけないと、一年生の頃から先生に言われているそうです。

正しい書き順できちんと覚えるようにとか理由があるんだろうけど、何だかな~と思いながら息子が言っていても受け流してきました。

冬休みの宿題プリントをやってた息子が、この漢字習ってない!!(怒)と言うので、ホントに~?と息子を疑いつつ、じゃあ漢字ドリルで調べな~と言い、なかったので、私が教えて書かせました。

あとから調べたら、なんと4年生で習う漢字でした。

前にも同じようなことがあり、その時は本当に習ってないのかよく調べたりはしませんでしたが、息子はルールを守ろうとする良くも悪くも真面目な性格なので、フォローに毎度困ります。

自分の名前を漢字で書きたい!とか意欲があっても、習ってない漢字は書いちゃダメって、何なんでしょうか…?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17/01/04 14:36:25

    うちも習ってない漢字は使ったらダメって言われる(小1)
    とりあえず学校に従ってる。
    何で使ったらダメなんですか?とか言うほどでもないし色々面倒だから担任の言うこと聞いておけばいっか~って感じ(笑)
    子供って覚えると習ってなくても使いたがる子供いるけど、そういう子はやっぱり注意されているみたいよ。

    • 0
    • 17/01/04 14:37:03

    >>22…ズレてるって言われない?

    • 0
    • 17/01/04 14:41:25

    頭に来るけど、とりあえずルールだからと諦めさせる。そして漢字をちゃんと勉強出来ていることをフォローする。
    学校でも社会でも、理不尽なことはいっぱいるから、いちいち怒っていたらきりがない。
    ただあまりに変なことがあれば言うけど。
    先生もマニュアルばかりで余裕がないんだろうね。

    • 0
    • 26
    • 初夢(歯が抜ける夢)
    • 17/01/08 10:20:52

    そんなことしてるから学力低下するんだよね。

    引っ越す前の学校もそうだったんだけど、高学年になってもゼッケンが「小がさ原」とか「大久ぼ」みたいなかんじで、凄く違和感があった。

    • 0
    • 27
    • こたつでみかん
    • 17/01/08 10:26:26

    >>26
    マジで?読み辛いね(笑)うちの地域は、制服の名札は一年生から漢字のものが配られるし、ゼッケンはなくて校章の上に名前を書く(貼る)んだけど、低学年は平仮名が多いけど3年生ぐらいになるとみんな漢字だわ。上履きも。

    • 0
    • 28
    • 大掃除まだ
    • 17/01/08 10:27:31

    私そういう意味ないルールは破ってもなんとも思わないわ(^_^;)
    変なルールで罰にされて点数悪かったテストもちゃんとできてればOKだねーって言っちゃう(^_^;)
    学校ではとりあえず先生がダメって言ってるからこう書こうか、でも別に悪いことじゃないしこれでいいよ^ ^って言っちゃう。

    どうせ、高校大学くらいになるとルール破って自ら努力した人の方が高評価になってくるだろうしね。
    意味のないルール作る人って誰なんだろうか

    • 0
    • 17/01/08 11:41:19

    井戸の井っていつ習いますか?
    小学校で習う漢字って漢字辞典(ドラえもんのやつ)見たら、載ってなかったから常用漢字じゃないのかな~
    かといって、難しい漢字ならまだしも井だし、6年まで平仮名はないよね。
    今は1年生で、うちは井上って名字だけど「いの上」って書いてる。井なんて平仮名書くより簡単なのにな~と思いながら記名してるよ。

    • 1
    • 30
    • こたつでみかん
    • 17/01/08 11:44:22

    >>29
    確か、小学校で習う漢字に追加されたんじゃなかったっけ?これからだったかな?都道府県名に使われてる漢字と、一部のよく使われる漢字が追加の対象だったよ。

    • 0
    • 31
    • こたつでみかん
    • 17/01/08 11:47:27

    >>30
    調べてきた。
    2020年度からで、都道府県名に使われてる漢字だけだった(^^;)
    「学年別漢字配当表」に追加が予定されている漢字20字は以下の通り。
     茨、媛、岡、潟、岐、熊、香、佐、埼、崎、滋、鹿、縄、井、沖、栃、奈、梨、阪、阜

    • 0
    • 32
    • お正月飾り
    • 17/01/08 11:49:53

    日本、大丈夫かよ

    • 0
    • 33
    • おせち(余りものどうしよう)
    • 17/01/08 11:55:44

    名前だけなら、一年から書いてるよ。
    ダメな学校もあるとは知っていたけど、なにも言われないよ

    • 0
    • 17/01/08 11:55:53

    私自身、入学の時には自分の名前漢字で書けたから何の気なしにプリントとかノートに書いてたけど、先生に習ってなくて読めない子もいるからひらがなで書いてねって言われたな~
    漢字にもよるんじゃない?

    • 0
    • 17/01/08 12:02:06

    習ってない漢字を書いちゃいけないのは自分は読み書きできても他の子は読めないから。
    だからうちは習ってない漢字を使って宿題の絵日記書くときはふり仮名ふってるよそしたら大丈夫だろうって自分で思ったみたい。
    学校や先生によって理由など様々だね!

    • 0
    • 36
    • こたつでみかん
    • 17/01/08 20:17:56

    色んな意見ありますね。

    間違えているわけじゃないのに、平仮名で書き直させるのは、やはり向上心や学習意欲を押さえつけてる気がしてならないのですが、
    学校へクレーム出すほどでもないし、やり過ごしていかなきゃですね。

    • 0
    • 17/01/08 20:21:32

    うちの学校は習ってない漢字も書くように言われるって、わからないままただ書いてるよ。書き順も漢字の意味もわからないまま、写し書きしてる。それ初めて知った時ビックリしたんだけど…

    • 0
    • 38
    • コマまわし
    • 17/01/08 20:25:55

    うちも言われてるけど正しくかけるならいいって言われてるよ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ