うつ病持ちで育児してる方…

  • 病気・健康
  • 約立たず
  • KDDI-SA32
  • 05/09/09 04:18:36

私はうつ病歴15年になります。当時はうつ病とかあまりなく自立神経かなとおもってました。親にも友達にも相談できず、苦しい毎日でした。親には心配かけたくなかったし、周りから同情の目で見られるのが嫌でした。とうとう無理がたたり、倒れてしまいました。幸いその時は心療内科とかうつとかでまわっていたので、4年前にやっと病院へいってお薬の治療ができはじめました。今ではだいぶよくはなりましたが薬なしでは生きていけないし、産後はまたひどくなり子供は実家に預けて療養中です。旦那は理解があってよくしてくれるけど本当の苦しさはわかってくれません。母ははじめはよくしてくれましたが最近はきついことバンバンいわれてつらいです。子供はみれなくて預けてばかり。家の家事もろくにできない。あたしはなんのためにいるんだろう。いないほうがいいんじゃないかと考える日々です…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 05/09/24 02:05:29

    • 0
    • 30
    • のはら
    • KDDI-SA33
    • 05/09/12 19:41:10

    しっかり計画たててすごいじゃないですか!今は悪化しないみたいでよかったですね。又悪化したときはがんばりすぎないで休憩して下さいね

    • 0
    • 05/09/12 18:51:38

    子供を作ること何か月か悩み旦那、家族、主治医などに相談し、今なら大丈夫ということで子供をつくることを覚悟しました。当然医師には悪化の恐れもあるが、もし完治までまつなら何年、何十年かかるかわからないから今まだ頼れる人がいるうちにといわれました。 家族もそれに賛成でした。幸い悪化はあらませんでした。それまでは完璧とはいえないけど旦那と二人だけで育児や家事もこなしてこれてました。正直手のかからない子だったのでイライラすることもそうなく、楽しい日々でした。しかし10何年来の友達が私がうつになったときに親身になってくれていたのに影で病気をいいふらしあることないこといわれてたことを知りました。あげく電話で…「うつ病のくせに!」と言われました。電話を切られた瞬間発作で倒れて救急車で運ばれました。その子のせいで悪化したかどうかはわかりません。でも恨んでも恨み切れない傷をおい、いまだに思い出すだけで苦しくなります。もうこのトピは削除依頼します。でも今後このようなトピがたったとき、理解のない方は立ち入らないであげてください。分かってくださった方、かばってくださった方ありがとうございましたm(_ _)m

    • 0
    • 28
    • のはら
    • KDDI-SA33
    • 05/09/12 15:45:34

    私はその前にじゃあ何故子供うんだの?という質問がすごくいけないような気がしました…。 私は話は別ですが、電話がなり母は留守だったので、私がとると母の弟からでした。会話をしていくうちに母の愚痴をいってきました「旦那(父)も働かないで、借金作って養えないのに子供産むだけうんで!」ときいた時はすごくショックでした。じゃあ母は産みたくて私をうんではないの?私なんかいない方がよかったのかなと思いました。だから、事情がなんであれ子供を産みたくて産む事は大切だと思いますよ。又鬱=子供に愛情なし!というわけではないので、愛情があってうんだ事はすばらしいと思います。

    • 1
    • 27
    • 考えはそれぞれかも…
    • P900iV
    • 05/09/12 10:43:03

    端から見たら、子の立場にしたらかわいそう…になるんでしょう。お子さんの気持ちはお子さんにしかわかりません。病気を抱えながらの妊娠の覚悟はいい加減なものではないと思います。母になりたいと思う女性ならば病あるなし関係なく最善の対処は努力します。私はそうしたつもりです。一つの観点で話せないものなのではないでしょうか。主さんも悩みながら最善策を探されているのだと思いますよ。言葉も選び方ひとつで力にも凶器にもなります。ネットだからこそより考えてみたいものです。

    • 1
    • 26
    • 私の場合ですが
    • SH900i
    • 05/09/12 10:40:35

    結婚前は数年、欝は治ってました。病院にも行ってないし薬も飲んでなかったです。産後に急に再発しましたが…?

    • 0
    • 25
    • 主サンの妊娠の
    • D901iS
    • 05/09/12 08:29:04

    キッカケはわかりませんが、中には欝も落ち着き、医者からも妊娠okを出され、妊娠出産したら悪化してしまったというパターンもあると思いますよ。これは欝に限らず他の持病がある方にも有り得る事だと思いますが…。産後に悪化する可能性があるのは持病ある人なら誰でもそうですし、他の方のレスにありますが産後うつになる方も本当に多いです。悪化する可能性があるから…と考えていたら持病ある人は妊娠してはいけない事になってしまうし。欝ひどい時に妊娠したら、なんで避妊しなかったの?と思ってしまうかも。私も病歴長いですが、元気な時は家事もきちんとこなし、仕事もできてました。欝は波がある病気ですし。長文失礼しましたm(__)m

    • 0
    • 24
    • ポン
    • KDDI-CA31
    • 05/09/12 07:52:16

    私も…批判ではなく素朴な疑問。確かに産後鬱がありますが、それ以前に鬱を持病とされていた方はなぜ子供を作ったんですか?酷くなる可能性は考えられましたよね?なぜ作ったんですか?例えば他の持病がある方は妊娠出産を控えたり、伸ばしたりしますよね、病気が治るまで。なぜそうしなかったんですか?そこも脳の機能低下が原因ですか?

    • 2
    • 23
    • 連レススミマセン
    • SH900i
    • 05/09/12 04:16:12

    私も幼稚園の時からチックと強迫性障害が始まり、今は それプラス躁鬱とパニック持ちです。
    あずきデシタ。

    • 0
    • 22
    • あずき
    • SH900i
    • 05/09/12 04:08:13

    私は躁鬱持ちで、躁と鬱と交互に来ます。よく薬の副作用に書いてある、『ごく、まれに…』とある副作用になる体質らしく薬も飲めず精神安定剤で しのいでます。転勤で県内に身寄りは誰もいません。私も家事、育児ちゃんと出来ないし、旦那も理解してくれてないみたいです、最初だけでした。ダメ嫁です。主さんも自己嫌悪ひどくないですか?普通な事が出来ないし、してあげられないのって本当、つらいですよね…普通な生活が送れるようになりたいですよね…

    • 0
    • 21
    • 産後うつ
    • P900iV
    • 05/09/12 00:38:34

    今増えています。幸せな育児を夢見ていたのに。

    • 1
    • 20
    • もう子供は産まれてる
    • D901iS
    • 05/09/12 00:30:42

    なんで作ったの?とか、いまさら過去の事言ったって、なんなもならないじゃん。それより、これからどうしていくかでしょ。
    主サンは子供と暮らせるように通院してカウンセリングも受けて治療してるじゃん。欝は不治の病じゃないんだからさ。だから無知はレスするなって。欝の人は勝手って、健康人には勝手な人間はいないの?あなた相当立派な方なんですね。

    • 0
    • 19
    • のはら
    • KDDI-SA33
    • 05/09/11 22:51:20

    子供をうんだあとに、うつになる方も多いよ

    • 0
    • 18
    • どうして?
    • P901i
    • 05/09/11 21:20:21

    欝なのに子供作ったの?治してからでよかったんじゃない?母親に育児放棄されてる子供の身にもなってみなよ!?あなたのところに産まれてきて可哀相だね。欝の人って勝手だよ

    • 1
    • 17
    • のはら
    • KDDI-SA33
    • 05/09/11 15:38:50

    私は丁度昨日、DVについて、県でとてもいいといわれる精神科の女の先生の講演会をききにいきました。私は現在姉と喧嘩をしていて、姉に「自分だけがかわいそうなのか?なやんでるのはお前だけじゃない!うぬぼれるな!誰かが助けてくれると思うのか?自分でなおすように行動しろ!性格悪い」といわれ、その言葉をいわれてからおかしくなりました。死にたいと思いました。で、たまたま、昨日講演会でうつの話もあり、きいてるとすごく理解できました。私がうつの危険信号だという状態もしりましたし、うつというのは気持ちや精神的強さでもないんだなぁ、脳が低下し自分ではどうにもできない、つまり病気なんだと理解することができました。逆に、うつにならないかぎり、理解しがたい事でもあるんだとわかり、周りが甘えてるだの色々いうのはしょうがない事なんだともわかりました。
    骨折すると自分の気持ちでなおせないのと同じで、うつも病気の中にはいるのだとわかりました。

    • 0
    • 05/09/11 00:54:33

    心ないレスは気にしないようにしましょう(^-^)
    私も鬱です。鬱が酷い時は死にたいと思う事もあります。私なんていない方が…と思ったり。頑張って!と励まされると、鬱の気持ちはあなたにはわからないでしょ!!って悲観的になります(>_<)自分で自分が嫌で仕方ないです。私には6ヶ月の子供がいます。辛い時はいつも、子供のため!と思い頑張ります♪
    主さん、自分を追いつめないで下さい。今は出来る事だけすれば良いんですよ。無理しないでお互い頑張りましょう(^o^)長文すみませんm(__)m

    • 0
    • 05/09/10 22:16:01

    覚悟の上でトピをたてましたがやはりうつに理解のない方の書き込みをみるだけで苦しくなります。私のまわりには同じような心の病の人はいません。だから同じような苦しみをもちながら育児や家事をしている方、からだが悪いいわけでないのに動けなかったり苦しくなったりする方のお話やどうして乗り切っていたりしているのか聞いてみたりしたかったのでトピをたてました。かばってくださったみなさんありがとうございました うれしかったですm(_ _)m

    • 0
    • 14
    • 分かってますよ
    • P900iV
    • 05/09/10 20:53:28

    気持ちは同じですから。

    • 0
    • 13
    • ↓↓の方でした
    • D901iS
    • 05/09/10 20:51:26

    すみません

    • 0
    • 12
    • ↓トピタイよく読んだ?
    • D901iS
    • 05/09/10 20:48:12

    メンタルサイトだって、欝に理解ない人も見ると思うんだけど。

    • 0
    • 11
    • 文句並べる方
    • P900iV
    • 05/09/10 20:47:12

    なぜですか?
    どうして心ないことが書き込めるのでしょうか…。
    主さんは糧に合わせてここにスレたててるんですよ。理解ないなら開かなければいいと思います。
    欝は誰もがかかる可能性があります。脳に原因がある場合も環境やストレスでも起こりますよ。こころあるなら言葉を選びましょうよ。

    • 0
    • 10
    • じゃあ
    • KDDI-CA31
    • 05/09/10 20:22:21

    メンタルサイトで話せばいい。全ての母親が鬱に理解があるわけじゃない。

    • 0
    • 9
    • 駄目ナリ
    • KDDI-HI31
    • 05/09/10 14:01:40

    私も苦しみながら生活しているので、主さんの気持ちよく分かります。少しずつよくなったのはやっぱりマイペースで無理しない事だと思いますが、子供達が最近かなり激しい喧嘩を始めてからまた大変になりました。自分自身の事だけでも精一杯なので、再発しないように気を付けないと…怖いです。

    • 0
    • 8
    • KDDI-TS32
    • 05/09/10 07:44:03

    病気をなおそう、そんな努力してるの当たり前じゃないですか でもそんな簡単に治る病気ではありません。感謝の気持ちどころか申し訳なくて死にたくなる気持ちけっしてわかってもらえないと思います。うつに理解のないかたはどうかこないでくださいm(_ _)m

    • 0
    • 7
    • あのね
    • P900iV
    • 05/09/10 02:38:11

    鬱の本当の苦しみは経験者にしか分かりえない。知識の無い人間のなにげない一言で心が傷つき症状が悪化する事さえある。甘えではなく脳の問題。どうか無知な発言は控えてほしい。

    • 0
    • 6
    • うつって…
    • KDDI-HI33
    • 05/09/10 02:12:11

    なんだかただの甘えのように聞こえますね…
    病気だとすれば本気で治そうと努力をしているのか…
    甘える場所があるのなら今の生活のままでいいんではないでしょうか?でも今の環境では治らないんでしょうね…
    病は気から…気の持ちようではないでしょうか?
    うつ病の患者さんは良くしてくれる方に感謝の気持ちを持つ余裕すらないんですか?

    • 0
    • 5
    • KDDI-TS32
    • 05/09/09 18:59:12

    うちの子は一歳九ヶ月の女の子です。たまに連れて来てくれますが実家に介護がいる祖父がいて長居はできません。やっぱり一緒なんですね あたしも何をしても疲れやすいです。急に動悸が襲ってきたり、薬ずけの毎日です 正直もう何もかもに疲れ果てました…

    • 0
    • 4
    • りんか
    • P900i
    • 05/09/09 14:15:39

    主サンもカウンセリング受けてるんですね☆カウンセラーには、なんでも話せてますか??私は不安や悩みを話すと、かなりスッキリします。そのスッキリが持続すればいいんですけどねぇ(´ω`;)私も副作用で一日中眠いし、食欲もないし、睡眠薬飲んでるケド夜中に目が覚めたりで熟睡感がないです。子供サンはいくつなんですか??うちは③歳②カ月の♂です。産後に欝もパニックも悪化し、子供と実家に戻り、旦那と別居して、そのまま離婚しました。旦那の借金で生活費もなかったりと色々離婚原因はありますが…。自分から子供に会いに行くのが難しいなら、親が連れてきてくれたりはしないんですか?寝込んでても、子供が欝から浮上させてくれる事もあるから、主サンの負担にならない、短時間でも子供サンと触れ合えたらいいですね。私は猛烈に疲れやすいんですが、主サンもやっぱり疲れやすいですか??

    • 0
    • 3
    • あの
    • KDDI-SN32
    • 05/09/09 10:25:25

    小学生が書いた文章みたいだね キモ

    • 0
    • 2
    • KDDI-SA32
    • 05/09/09 10:23:31

    りんかさん返事ありがとうございます。今は心療内科でカウンセリングと薬もらっています。昔に比べたらよほどよくにはなりましたが、やはり不安定な日々です。両親の家が近いので預かってもらってますが、運転も辛くて顔も見にいけない状態です。育児は辛いけどやっぱり子供と一緒にいたいです。けどほとんど寝たきりが多い日々、一緒にいても遊んでもあげれない、ご飯もなかなか作れない、こんな環境は逆に子供によくないと思い預けました。何をしても気がはれない、何もするきがおきない、食欲もない、薬の副作用で眠かったり眠れなかったり… 親とかに散歩とかしてみたらとかいわれるけど、大きなお世話って受け取ってしまいます。結婚して子供ができ、旦那の親は怖いくらいの喜びようです。それとゆうのも旦那の姉には子供ができなくもう本人も周りも諦めてます。だから旦那の家では貴重な初孫で、大事にしてくれるのはありがたいですがしきたりとか行事にはうるさくしかもおおげさで、ほんとまいってます。してくれない方からみたら贅沢な悩みと思いますが私には苦痛です。

    • 0
    • 1
    • りんか
    • P900i
    • 05/09/09 09:08:38

    はじめまして☆私もうつ病とパニック障害があり病歴は、11年になります。私はシンママで実家でお世話になってますが、やはり寝込む事もあり、家事もまともにできず両親に申し訳ないです。私は週に一度、地域の施設でカウンセリングを受け、月に一度病院で薬もらったり診察受けてます。主サンは旦那さんの理解があるようですが、やっぱり病気は自分がなってみないと、本当の辛さはわかりませんよね。主サンはカウンセリングしてますか?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ