ワニもポニーもいらない ブランドのロゴを避ける消費者達

  • ニュース全般
  • えんがわ
  • 16/12/27 23:45:24

ラコステのクロコダイルは、あらゆる人のポロシャツを飾ってきた。
しかしニューハンプシャー州ハンプトン在住のマックス・イリッチさんが着るラコステのシャツにはおなじみのマークは見当たらない。
少なくとも10枚のシャツから自力でクロコダイルのロゴマークを外したからだ。「コツがいる手術」だが、「出来栄えには満足している」そうだ。
イリッチさんは以前付き合っていた外科医の女性から外科用のメスを借りて、シャツの生地を傷めずにクロコダイルの刺しゅうをほどき、跡を隠すために4回ほど洗濯した。ラコステのシャツを着るのは質が良いからだが、ロゴマークは「これ見よがし」だと感じている。

「どうして私がただで他人の宣伝をしなければならないのか」ブランド戦略への反発から衣料品やアクセサリーからロゴマークや社名を必死に外そうとする人々が現れた
インターネット上ではレンズからレイバンのロゴを消したり、新品の革靴からラルフローレンのエンブレムをはがしたり、フェルトペンを使ってスポーツ用品からアンダーアーマーのマークを隠したりする方法が紹介されている。
スポーツウエアについているビニールのロゴを外すのは特に厄介だ。マニキュアの除光液で消そうとする人もいれば、ウエアを裏返しに着てロゴを隠す人もいる。

1990年代から2000年代にかけて、消費者は鼻高々にブランドネームを見せびらかしていた。しかし今では、同じブランドマークを身につける没個性を避け、ロゴのない衣類を好む消費者が登場した。
シアトル在住のガブリエル・グティエレスさんはアバクロのシャツが理想的にフィットすると言う。しかしヘラジカのロゴマークは見せたくないそうで、「ちょっとしたジレンマだった」そうだ。
シャツを「脱アバクロ化」する方法を知ったグティエレスさんは生地販売店のバーゲンコーナーからアップリケを買ってきて、ヘラジカのマークの上にアイロンで貼り付けた。目玉や笑顔、ヤシの木のシャツは自分の好みになったと語った。

2016 12 26 wsj.com

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16/12/28 00:51:39

    何となくわからないでもなくもない。

    • 0
    • 16/12/27 23:51:14

    無印良品で。
    まさに無印だわよ。

    • 0
    • 16/12/27 23:49:13

    >>1笑えた(笑)

    • 0
    • 2
    • フライドポテト
    • 16/12/27 23:48:18

    面白いおっさんだね

    • 0
    • 1
    • かんぴょう巻
    • 16/12/27 23:46:45

    ユニクロきてなさい。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ