ゆっくりさんだね

  • 乳児・幼児
  • まぐろ
  • 16/12/27 14:49:58

1歳1ヶ月の息子のことを友人にゆっくりさんなんだねーと言われました。
最近何歩かヨチヨチ歩ける様になりました。
ご飯はバナナとか好きなものは自分で手づかみで食べて他はスプーンに乗せてお皿に置くとじぶんで取って食べます。あとは私が食べさせます。
意味ある単語はまだ言いません。
おいで、ゴロン、ねんね、お茶、ボール、など言葉は少しずつ理解してるみたいです。
ここにボール入れてーとかナイナイだよとかは見せても見てるだけでしてくれません。
はーい、パチパチ、いたたきますのパチ、ごちそうさまのパチくらいはやってくれます。
歯がまだ下2本。
言われてからやっぱり遅いのかなと気になってしまいました。
ゆっくりさんですか>_<?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16/12/27 15:34:21

    >>17
    それは気にした方がいいレベル。
    自分で食べないってヤバいよね

    • 0
    • 16/12/27 15:40:55

    うちも1歳1ヶ月だけど、つかまり立ちで歩きはしないし、歯は下2本に上4本だけど自分では食べないよ。
    自ら座るようになったのは1歳直前だし。
    言葉も意味のあるのはまだだし‥
    でも至って健康だしよく笑って食べるから気にしてない。
    最後の子だからまだまだ赤ちゃんでいてほしいとすら思ってる。

    • 0
    • 16/12/27 16:10:57

    >>9いや私も普通さんなんて初めて使った(笑)
    ゆっくりさんて何よって思って皮肉ったというか。

    • 0
    • 16/12/27 16:54:57

    >>19
    だめじゃないでしょ。
    保育士さんや、支援センター、児童館などで働いてる方は小さいうちから発達見てて気になる事があると保護者に伝えるよ。
    それも仕事だしね。
    友人の保育士さんはきっと気になったんだろうね。けど障害を疑うレベルだったらもう少し突っ込んで話してくれるかも。
    でもまだまだ1歳では診断できないし、神経質にならなくても大丈夫だと思うな。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ