現役保育士の毒吐き場

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 118件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/12/31 10:42:51

    >>36そんな事ないわw タイミングをちゃんと見てたらとれるわw 逃げるなよ母親。私は保育士じゃないけどね。

    • 1
    • 16/12/31 08:56:28

    なんで保育士って母親相手だと強気に言うのに父親相手だとやんわり口調になるんだろう?

    • 16
    • 16/12/31 08:46:39

    >>21 あなた子どもいないでしょ?

    • 1
    • 98
    • お年玉ほしい
    • 16/12/31 08:41:56

    >>38
    これってそんなにダメなことなの?

    カレーはスプーン。
    スープと果物はフォークっていうことかな。

    果物をお箸で食べてダメ?

    • 3
    • 97
    • お年玉ほしい
    • 16/12/31 08:35:37

    >>37
    最低ではない。
    私は子供が3人いるけど、入園前にはオムツを外した。
    それが最低限のマナーだと思っていたから。

    連投お疲れ様。

    • 0
    • 16/12/31 03:56:04

    >>52私も保育士。園によると思うよ。さすがに常識的に玄関で待ってるのはよくなかったかもしれないけど、その保育士さん達の気持ちは物凄いよくわかるし、正直早く迎え来いよって思う。
    主の保育園は体制が甘すぎるんじゃないの?
    園長がそれでやってるんだから仕方ないだろうけど、うちの園はそういう保護者を減らすために、シフト表をかならず全員提出で、提出した上で土曜保育は希望の紙を提出。遅れたら仕事だろうと預からないよ。
    園児は200人以上居るけど、すべての保護者がちゃんとやってるよ。

    • 2
    • 16/12/31 03:20:01

    >>43
    これだけ細かく書いてるけど、たぶんわかる人には主が誰かわかってるけど大丈夫?笑

    • 0
    • 16/12/31 03:11:43

    >>43 これさ、保育園がシステム変えれば良いんじゃないの?
    軽食グループが先に軽食食べてお迎え、夕食グループは19:30~食べ始めるとかにすれば済むよね。19:15過ぎれば、19:20くらいにお迎え来て食べずに帰っても800円。そしたらそのセコい保護者達も19:15までには迎えに来て(19:15までの申請に変えてくれて)、本当に夕食まで必要な子だけが残るんじゃない?

    • 0
    • 16/12/31 02:44:47

    >>40
    それ、この前あった!
    なにも言わず預けて、連絡帳見たら、夜中から3回吐いて機嫌が悪いです…
    それ、胃腸炎だし
    空気感染だからみんなうつるよね…

    体調悪いならまず口頭で知らせて欲しい

    • 1
    • 16/12/31 02:30:31

    >>52それが本当に致し方ない事なのかは保育園の先生には分からないから、どんな理由があるにせよ遅刻はダメです!なんじゃないの??

    みんなが常識的ならいいんだけどね。少しくらいいいですよの言葉に甘える人もいるから、園側も厳しくするしかないんだと思う。1分くらいなら…3分くらいなら…5分くらいなら…ってなっていく人もいるじゃん?

    主さんも子供がそうやって待たされたからシッター利用するようになっただけで、いいですよー!大変でしたね!って言われたらまたトラブルあってもそれ伝えたら預かっててくれると思うんじゃない?

    • 0
    • 91
    • かまぼこ高い
    • 16/12/29 21:43:33

    >>7
    気を付けます!!いつもありがとうございます!!

    • 0
    • 16/12/29 07:29:09

    うちは市の保育条件に月65時間以上の就労ってあるから、月のトータルが65時間になれば週何日働いて何日休んでも構わないって言われてる。
    でも子供はなるべく休ませないで下さいって言われてるけど年少だからかな?

    • 0
    • 89
    • おせち(スカスカ)
    • 16/12/29 07:03:38

    定員があってないようなもんだから、0歳が溢れて大変なことになってる。保護者に上手いこと説明して、月齢の高い子は1歳クラスへ。1歳の月齢の高い子は2歳へ。だから次は2歳児クラスが以前の倍に。保育士も足りないし、園舎も広くないから、子どもも大人も大変。

    • 2
    • 88
    • 炙りサーモン
    • 16/12/28 16:24:39

    >>52
    これは、主が保育士だから言ったのかもね。同じ職業なのにわかってない。みたいな?
    人身事故が遅刻の理由って嘘と思われたかもだし。もし地下鉄やJRでの人身だったならバスやタクシーで来いよ!とか思ったかもだし。
    その保育士も我が子のお迎えがあったのかもよ。

    • 0
    • 87
    • 寿司職人(見習い)
    • 16/12/28 15:51:57

    >>56 こんなクソ看護師、要らないからあなたがさっさと辞めて専業になったら?

    • 1
    • 16/12/28 14:44:38

    >>85
    具合が悪くなったらあなたのような人が働いている病院でお世話になりたいわ。

    • 1
    • 16/12/28 14:34:55

    >>56
    あなた看護師なの?

    私も看護師していて保育園にもお世話になってたけど、あなたみたいに思ったこと無いしあたたみたいな人と一緒にされたくないわ

    職業に上も下も無いでしょ

    看護師だから偉いとでも言いたいの?

    • 3
    • 84
    • 寿司職人(無愛想)
    • 16/12/27 21:52:49

    >>83話の流れからして75さんの話じゃない気がする、75さんの担当してるこの親の話だと思う。

    ひょっとして、朝支度したがらないから保育園で服やら朝食ありますかって言われたのかなと思った。

    • 0
    • 16/12/27 21:24:44

    >>75私も保育士です。子育て落ち着いて今はパートだけど担任してます。
    行きたがらなかったら、何かあったか聞いたらダメかな。むしろ聞いてほしいし、おうちの方と一緒に原因を考えたい。
    帰りはオムツにしたらダメ?車の中や、買い物途中でもらしたりしたらと思うから、おうちの方と話し合ってオムツで帰らせてる子います。頃合いを見て切りかえていく予定です。

    • 1
    • 82
    • 皿(350円)
    • 16/12/27 21:13:22

    >>78
    そうでしたか…でも6人は基準範囲内ですよね。そんな保育士さんは山ほどいるので、もう少し頑張っていただきたかった。

    • 0
    • 81
    • ハンバーグ寿司
    • 16/12/27 20:22:18

    保育士さんにはいつもお世話になっているけれど、
    正直、一部の保育士さんに社会的な常識がズレてるところもあると思う。
    口には出さないけど、たまにイラっとする。

    • 0
    • 80

    ぴよぴよ

    • 79
    • 寿司職人(ベテラン)
    • 16/12/27 20:17:06

    >>75
    今まで普通に園に行ってたのに急に行きたがらなかったら園に何かあったか聞いてもいいんじゃないの??

    • 0
    • 16/12/27 20:13:56

    >>77
    1人で2才を6人見てたけど無理でした。ごめんなさい。

    • 0
    • 77
    • 皿(350円)
    • 16/12/27 17:55:12

    >>72
    育児より大変って思ってくれる人が辞めてしまって残念です。
    他人の子だからって、その場しのぎの保育士さん多いから私は預けられなくなりました。

    • 0
    • 76
    • 寿司職人(無愛想)
    • 16/12/27 17:53:36

    >>75うちは幼稚園だったんだけど、うちの長男が年長の時以降の保護者からガラッと保護者の質が変わりましたよ、わかりやすいくらい、リーマンショックからかな?仕事始めたからかみんなすごい自己中、子供のことよりも自分のこと優先に考える人がすごく増えた。

    • 1
    • 16/12/27 17:21:47

    私も主と同じ保育職歴13年だけど
    最近の親は自己中な人が多い。お迎え遅れてもしょうがない 仕事が帰れない。もっと預かってほしいとか
    こどもが 保育園行きたくないって行って朝支度したがらないから保育園で何かありますかとか
    トイトレも帰る時はオムツにはしてほしいとか
    忙しくて、ゆとりがない社会のせいなのか サービス過剰になって当たり前と思ってんのか

    • 2
    • 16/12/27 14:22:44

    >>73出せるのでは?でも会社に問い合わせ来るよね?

    • 2
    • 16/12/27 14:21:14

    勤務証明書、書くだけ書いてもらったら仕事来なくなるってどうなの?
    その証明書でも申請出せるの?

    • 1
    • 16/12/27 09:34:45

    私は保育士やめた。だって育児より大変だもん…

    • 1
    • 71
    • 寿司職人(見習い)
    • 16/12/27 00:41:16

    >>41
    そう?
    義姉は保育士にまるなげではやくとってたよ。本当、育児なーんにもしてないし、田舎だから数時間のパートだよ。

    • 3
    • 16/12/27 00:39:15

    過去には主のせいで耐えきれないって感じていた保育士はいたかもしれないね。

    • 0
    • 16/12/27 00:36:33

    >>50
    その先生だって自分の子供を預けている保育園で同じように怒られたかもしれないし、主のせいで子供に可哀相な思いをさせたかもしれない。ちょっと自己中じゃない?

    • 1
    • 16/12/27 00:35:28

    >>63
    そう、最後の一文に同意。
    なんか深読みっていうか、ルール破るのは論外だけど、主さんも保育園に預けている保護者なんだって事だから。
    自分もルール守って子どもみているつもりでも子どもの保育園の人からみたらまた違うかもしれないよって言いたかったの。
    ルールも大事だけど同時に子どもと向き合う観点の話が出てこないから。

    一人一人子どもを見ているってより、一人一人親の出来をチェックしてるように感じてしまった。

    • 1
    • 67
    • 寿司職人(イケメン)
    • 16/12/27 00:32:11

    >>48
    それは保護者もずるいけれど保育園のそのシステムに問題があるんじゃないの?ご飯を食べたら400円貰うってきっちり決めればいいんだし。上とかに相談したら?ここで文句言ってる暇があるならそのグダグダ園を何とかしなさい!

    • 0
    • 16/12/27 00:32:04

    保護者側からしたら先生に文句言いたいこともあるけどね。
    こっちは預けてる手前言わないけど。

    • 3
    • 65
    • 寿司職人(無愛想)
    • 16/12/27 00:31:31

    >>63公立の方が協力的?地域差ありませんか?うちの地域は私立幼稚園だと袋物手作りとか、運動会の運営はPTAとか、先生のお茶お菓子用意したりとか、謝恩会とか、凄くやることありますよ。

    • 2
    • 16/12/27 00:30:49

    >>52
    でも自分が遅番で、いくら事故とはいえ待たされたら文句の一つも言いたくなるんじゃないの?
    主にも家庭があるし子供が待ってるでしょ?
    早く帰ってご飯お風呂寝かしつけしたいでしょ?

    • 0
    • 63
    • 寿司職人(ベテラン)
    • 16/12/27 00:27:46

    元幼稚園教諭だけど保育園はどこもそんなもんだよ。正直そういう人が集まりやすい。
    教育熱心な人は公立幼稚園に通わせるよ。私立幼稚園は親が楽したい人が多いので、協力的なママは少ないね。
    ただ保育士として保護者の見なくていいところまで見て腹をたててませんか?

    • 1
    • 16/12/27 00:25:44

    >>37
    幼稚園入園までにオムツ外れてない子なんて一握りだよ?
    2月、3月生まれならまだしもさ…だよ。

    • 0
    • 16/12/27 00:19:53

    >>52
    明らかにルール違反をしている人に注意やペナルティみたいなものはないの?
    次にまた同じような事があればこうしますみたいなこと。その対策を職場で話し合ったりしないのかな。
    言っても改善されない相手もいそうだけど。

    主さんは協力的な保護者だと思うよ。
    トピは自由だから毒吐くのも良いけど、口調からちょっと偉そうに感じちゃっただけだよ、ごめんね。

    • 0
    • 16/12/27 00:15:56

    >>56
    おめーこそ専業なればいいじゃん。看護師なんて所詮尻軽女

    • 4
    • 59
    • ハンバーグ寿司
    • 16/12/27 00:11:45

    >>56
    保育園が開演してる時間までにお迎えならいいと思いますが、閉園時間も大幅に過ぎているならお母さん以外のかたにお迎えしてもらうようにお願いできればいいのに。
    保育園時代はいいですよ、至れり尽くせりだもの。学童に入ったら大変そう

    • 0
    • 16/12/27 00:11:33

    >>56
    その底辺だと言う人が居なかったら働けないよね。こんな人でも母親なんだから怖い

    • 5
    • 16/12/27 00:08:56

    >>56
    だったらシッター雇えば?
    底辺の人に子ども見てもらうの不安でしょう?
    それか専業になったらどうかな?

    • 6
    • 56
    • まぐろ(筋あり)
    • 16/12/27 00:07:28

    >>54
    私にも家庭があるってだから何?
    だったら専業になればいいじゃん。
    底辺の仕事のくせに看護師なめるな!

    • 0
    • 55
    • ハンバーグ寿司
    • 16/12/27 00:05:33

    >>48
    これはひどいですね。
    こどももかわいそうだし。。。

    • 0
    • 16/12/26 23:55:51

    看護師をしているお母さんのお迎えが本当に遅れる。仕事柄急患やなんやらで帰れなくなるのも分からなくないけど、子どもは待ちくたびれて寝ちゃうし、正直私にも家庭があるのです。と腹が立つことがある。

    • 2
    • 16/12/26 23:52:20

    9時半から一斉保育が始まる保育園なんだけど10時位に毎日くる園児は迷惑かなー。給食の数も報告しなくちゃいけないし

    • 0
    • 16/12/26 23:46:56

    >>50
    ずるいことしてまで預けてる保護者が許せません。自分が保育園のルールを守っているので。
    因みに、私が利用している保育園はお迎えに1分でも遅れたら先生に叱られます。延長保育を過ぎると、保育園が真っ暗になり、施錠し、着替えを済ませた先生と子どもが玄関に待ってました。
    人身事故で遅れる旨を予め電話しましたが、「私達にも、家庭があるんです。」と、一言。遅れた自分が悪いですが、融通のきかない保育士に腹が立ったのと我が子に申し訳なかったです。
    それ以降は、延長保育を使わずシッター利用してます。

    因みに、玄関待ちの件は問題になり今年からは無くなりましたが先生達は納得いかないようです。

    シッター利用出来ない保護者、人身事故、急なアクシデントに巻き込まれ致し方なく遅れる人を咎めません。が、明らかにルール違反の利用をしている保護者は許せません。

    それとも、私は自分に甘く、他人に厳しいでしょうか。ぜひ伺いたいです。

    • 0
1件~50件 (全 118件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ