「性犯罪加害者の妻」が離婚を選択しない理由

  • ニュース全般
  • まぐろ(中トロ)
  • 16/12/11 12:40:49

痴漢をはじめとする性犯罪を犯した者にも、家族がいる。同居する家族がいるなら、その犯行を未然に防げたのではないか。しかし、ほとんどの人は「夫が電車で毎朝のように痴漢しているのではないか」「息子はいつか強姦をするに違いない」とは思わない。性は極めてプライベートな事柄で、家族にも明らかにしない。そこに犯罪につながる問題行動が含まれていれば、なおさらである。
家族の一員が性犯罪の加害者として逮捕された瞬間から、家族もその性的逸脱行動とは無関係ではいられなくなる。社会もそれを許さない。特に、本来なら加害者の性的パートナーでもある妻に向けられる目は厳しい。
性犯罪加害者について考えるシリーズ(第1回「痴漢犯罪の実態、「動機が性欲」は少数派だ」、第2回「痴漢常習犯は医療で治るのか、治らないのか」、第3回「注意! あなたも盗撮されているかもしれない」)の第3回は、加害者家族を待ち受ける試練の問題に迫る。 

今夜は夫の帰りが、いつもより遅い。帰宅が遅れるときは必ず連絡を入れるルールなのに。何かあったのなら、知らせてほしい。不安で胸が押し潰されそうな妻の耳に、電話の着信音が飛び込んでくる。まさか、警察からの電話だろうか。夫はまたやってしまったのではないか……。

 性犯罪加害者を対象に再犯防止プログラムを行う東京・榎本クリニックでは、10年前から日本で初めて加害者の妻・母・父それぞれの「家族支援グループ」を行い、加害者家族をサポートしている。同クリニックで精神保健福祉士・社会福祉士として、再犯防止プログラムと家族支援グループ両方のプログラムディレクターを務める斉藤章佳氏は次のように語る。

■家族は責められるべき対象なのか? 

 「夫が痴漢で逮捕されたその日から、家族の生活は一変します。日本では加害者に向けられるのとほぼ同じ視線が、妻や両親にも向けられます。しかし、家族は責められるべき対象でしょうか?」

 たとえば妻は、次のような偏見にさらされる。「妻に至らないところがあるから、夫は痴漢に走った」「妻が夫を拒否してセックスレスだったから、夫はほかの女性に性的接触をした」――身近な人から、広く社会から、ひどい場合は裁判の場でも「妻のせいで夫は性犯罪を犯した」と直接、間接的に責められる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12
    • 寿司職人(ロボット)
    • 16/12/11 15:02:55

    アルコール依存症と同じで、離婚しない妻は、共依存でしょ。
    普通は気持ち悪いもん。妻も治療対象。

    • 2
    • 11
    • 寿司職人(見習い)
    • 16/12/11 14:22:41

    本当だ!なげーー!!


    妻も被害者で良くない??
    男かんかクズばっか!ってみんな知ってるよ!

    • 1
    • 16/12/11 14:03:53

    なげーわ!

    • 0
    • 9
    • フライドポテト
    • 16/12/11 13:59:13

    >>8ポストに町内の皆全員知ってますよ気持ち悪い犯罪者は出てけって書いて入れてやれば?

    • 0
    • 8
    • 玉子焼き
    • 16/12/11 13:47:46

    うちのお隣がまさにそれ。田舎だから噂も早くて、正直家族全員気持ち悪い。嫁はいつも夜にヒステリックな声上げてるし、加害者である夫も口数少なくてなに考えているか分からない。子供も性格悪くて嫁にソックリ。知らぬは仏とはよくいったもの。周り全員知っているのに当の本人らはバレていないとすら思っている。加害者が組合活動にシャアシャアと出てくるので吐き気がする。嫁はこの頃出てこんけど。警察関係者がその地区に住んでいるから全部バレバレなんだよねぇ。はよ引っ越せばいいのに!

    • 1
    • 16/12/11 13:20:31

    理由だけ書けよ。

    • 0
    • 16/12/11 13:18:16

    トピ文なげぇぇと思って読まずにレス見ようとしたらレスにまで続いてて驚愕

    • 0
    • 5
    • かんぴょう巻
    • 16/12/11 13:02:43

    長いな。

    • 0
    • 4
    • まぐろ(中トロ)
    • 16/12/11 12:42:25

    >>2続き

    現実だとわかったとき……
     しかし、それが紛れもない現実だとわかったとき絶望に突き落とされ、「この人を選んだ私が間違っていた」と自分を責め始める。やがて抑うつ状態となり、食欲減退、不眠に悩まされる。夫のことを人に話せないため交友関係が狭まり、外出できなくなる。リストカットなどの自傷行為が始まる場合もあり、仕事をしていれば離職を余儀なくされることも珍しくない。

     家庭によっては、ここに経済的負担がのしかかる。罰金や示談金を工面しなければいけない。または逮捕によって夫が失職したら、家のローンや子どもの教育費はどうすればいいのか。そんな中で裁判への出廷を求められるのは、精神的、肉体的に大きな負担となる。

     「こうして社会的に多くの責任を追求されると同時に、妻はひとりの女性として、“自分と同じ女性の心身を深く傷つける行為”をした夫への憤りにさいなまれます。この板挟み状態を、私たちは加害者家族における“ダブルバインド現象”と呼んでいます」

     ダブルバインド――矛盾したふたつの命令を受け取りながらも、その矛盾を指摘できないままどちらにも応答しなければならない状態を指す。自分がまったく関与しないところで夫が起こした事件で、妻は二重にも三重にも苦しみ、しかもその苦悩を誰とも共有できない孤独な状態に陥る。

     「そうした中で妻たちは夫とともにクリニックを受診し、“痴漢という性的逸脱行動の背景には性嗜好障害、つまり性依存症という病気がある”“適切な治療を受ければ、再犯防止ができる”と説明を受け、光明を見いだします。ただ、その説明は非常に慎重に行わなければいけません。病気だから罪を犯しても仕方がないということではないですし、被害者にとっては病気であろうがなかろうが傷つけられたことに変わりはありません。どんな理由があっても性犯罪は許されない。しかし、加害者家族にとっては、自分が再生するための道が少しだけ見える瞬間でもあるのです」

    ■妻たちの「唯一の拠り所」

     そうして「妻の会」に参加して、妻たちは初めて安全な場所を得る。犯罪加害者の家族会は国内にも少数だが存在する。しかし、性犯罪加害者の家族はその中でも白眼視されやすいうえに、グループセッションで身内の性の問題をオープンにするのは難しい。同じ問題を抱えた女性同士、誰に責められることなく泣ける場所につながって、妻たちはそこを唯一の拠り所として通い、また、誰にも話すことができないことを打ち明ける。

     「妻である皆さんにとって、夫がしたことは片時も頭から離れない問題です。しかし、当の夫は自身の加害行為を忘れがちです。この現象を私たちは、“加害者は加害者記憶を早期に放棄する”と言います。いじめをされた側はずっとその被害を忘れないけど、した側は忘れてしまうのと似ています。そのため“夫の帰宅がちょっと遅くなる”という事態に対しても夫婦間で温度差が生じ、再犯したのではないかと気が気でない妻は、帰ってくるなり夫を責めたてる――ということがあります」

     夫は夫で、自分は何もしていないのに帰宅が遅れたぐらいで疑われ、責められることに納得できず、口論になる――同クリニックではこれも夫、妻それぞれが事件をどうとらえているか考え直すためのきっかけと考え、夫の再犯防止、妻の回復に生かしていく。

     「妻は家族支援グループに通ううちに、夫の問題は夫の問題であって、自分自身とは区別してよいのだと認識できるようになってきます。すると、少数ですが離婚する妻も出てきます。離婚を自分で選択できるまでに回復したということです」

     痴漢行為をした夫と離婚しない、というのは、決してラクな道ではない。離婚しないというだけで、まるで加害者に加担しているように受け取られることもあるだろう。しかし、それも加害者とは別個の人格を持つ、ひとりの女性の選択として社会的に尊重されなければならない。犯罪者の係累も犯罪者と同一視するのは、あまりにも前時代的ではないだろうか。

    三浦 ゆえ
    東洋経済オンライン 12/11(日) 6:00配信

    • 0
    • 3
    • バイト君
    • 16/12/11 12:42:21

    家族は責められるべき対象ではないけど、その対象にされやすいよね。特に子供は。

    • 0
    • 2
    • まぐろ(中トロ)
    • 16/12/11 12:41:50

    >>1続き

    被害者はこれを読んで、目を疑うだろう。許しがたいとも思うかもしれない。女性を傷つけておきながら、家庭ではよき夫でよき父として妻や子どもらから愛されている。裁判に情状証人として立つ妻も少なくなく、更生に協力もしてくれる。

     「当クリニックで行われている加害者更生プログラムは内容も厳しく、しかも長期間にわたるので、途中でドロップアウトする人も少なからずいます。性犯罪は常習化すると再犯率が高いといわれているので、私たちのような治療施設との関係が途絶えてしまうと、再犯の可能性は高くなると言わざるをえません。しかし、家族の協力がある加害男性は、継続して通院する傾向にあります。大きな矛盾をはらんでいることも踏まえつつ、あえて言うなら、新たな被害者を生まないためには、家族の協力を得て治療継続率を高くすることもひとつの方法なのです」

     とはいえ、妻も夫の犯行を知らされた直後から、協力的になれるわけではない。警察からの連絡はまさに青天の霹靂。あの夫が性犯罪をするなんてありえないと、まずは混乱し、事実を否認しようとする。筆者が傍聴した痴漢裁判(迷惑防止条例等違反)でも、情状証人として出廷していた妻が「最初は、冤罪だと思っていた」と述べていた。

    • 0
    • 1
    • まぐろ(中トロ)
    • 16/12/11 12:41:17

    つづき

    セックスレスと関係はあるのか?
     夫は妻の知らないところで性的逸脱行動を学習し、それを繰り返すことでスキルアップする。たとえ夫婦関係に問題があったとしても、それは痴漢をしていい理由にはならない。また、セックスレスと性的逸脱行動には何ら相関性がなく、セックスフルな夫婦生活を送っていながら、痴漢行為をする男性も珍しくない。

     「加害者家族は自分は何もしていなくとも、スティグマ(負の烙印)を背負わされる傾向にあります。家族自身も負い目を感じて、それに反論しません。その結果、心身の健康を損ない、職も失い、社会生活がままならなくなる……。そのため、加害者家族は“隠れた被害者”と呼ばれています」

     加害者家族が事実を受け入れ、家族関係を見直し、自立して社会生活を送れるようサポートする「家族支援グループ」にはこれまで延べ400人、うち「妻の会」には延べ70人が参加している。

    ■「痴漢、即離婚」とはならない

     さて、お気づきだろうか。「妻の会」ということは、参加している女性たちは痴漢加害者である夫と離婚せず婚姻関係を維持している。夫の事件がメディアで報じられた場合は、子どもに害が及ばないよう姓を変えるために離婚することもあるが、「痴漢、即離婚」とならないケースは案外多いのだという。

     「当クリニックを受診する男性に限っていうと、離婚していない例が多いです。これは妻側から、“婚姻関係を継続する”“家族との生活を続ける”ための条件として再犯防止プログラムの受講を提示されることが多いからですが、妻には妻の理由があります。加害者は家族にとってはよき夫、よき父であることが多いからです。“痴漢さえしなければ、いい夫なんです”というのは、参加されている妻の口から聞かれる定番のセリフです」

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ