卵アレルギー、早くから食べると発症率低下 研究チーム

  • ニュース全般
  • ガリ
  • 16/12/09 09:11:20

アトピー性皮膚炎と診断された乳児が生後6カ月から卵を食べ始めると、1歳時点で卵アレルギーになるのを約8割減らせるとの研究結果を国立成育医療研究センターのチームがまとめた。アレルギーの原因となる食物は早く食べ始めた方がいいという考え方で、新たな予防法につながる可能性がある。8日付英医学誌ランセットに発表した。
 生後4~5カ月時点で、食物アレルギーを発症するリスクが高いアトピー性皮膚炎と診断された乳児を、生後6カ月からゆで卵とカボチャの粉末を毎日食べるグループ(60人)と、カボチャの粉末だけを食べるグループ(61人)に分けた。
 卵の量は、生後6~9カ月は1日50ミリグラム、それ以降は250ミリグラムと段階的に増やした。両グループともアトピー性皮膚炎の治療を並行して行い、1歳の時点で、ゆで卵2分の1個(32グラム)に相当する7グラムの粉末を食べてもらい、卵アレルギーを発症するかどうかを調べた。
 その結果、卵を食べていない乳児の発症率が38%だったのに対し、卵を食べた乳児は8%と、発症を約8割抑えることができた。重い副作用はなかった。少しずつ卵を食べることで耐性がついたと考えられる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16/12/13 13:41:18

    >>261年たってるなら変わってると思うからアレルギー科とか行ってみたら?
    2歳過ぎたらダメってわけじゃないから大丈夫だよ。自己判断で除去を続けるのは良くないから病院できちんと相談した方がいいよ。

    • 0
    • 16/12/13 07:37:00

    なるほどね。
    二人目は卵アレルギーで、私も怖かったし、負荷試験もなかなか行かなくて2歳とかでやっと食べられるように。
    三人目も同じ数値(レベル3~4)だけど、肌につかないように気を付けてはいるし、薬も常備してるけど普通の子と同じくらいの早さで食べさせた。

    アトピーの子がなりやすいというか、アトピーの子は肌からアレルゲンが入りやすくて交代ができると思うんだよねー。腸は強くなるからね。

    • 0
    • 16/12/13 07:32:29

    >>5
    アレルギーなりやすい子で実験してるだよ。
    その他の子をいれると実験の信憑性が低くなるからね。
    アレルギーなりやすくない子は早くあげようがあとであげようが同じだよ。

    • 0
    • 16/12/13 06:57:30

    うちの子は卵白アレルギーで除去してたなぁ。
    今は食べられるようになったから良かった。
    義ジジババに散々嫌味言われたけど。このニュースみてほら見たことかって思ってるんだろうな。

    • 0
    • 29
    • ネギトロ巻
    • 16/12/13 01:54:02

    >>7
    松居一代の子供がまさにそれじゃない?妊娠中から完全除去してたら、産まれた子がアレルギーだらけだったんだよね。

    • 0
    • 16/12/13 00:55:53

    うちも娘がいくつかアレルギーあるけど、たまごは大丈夫になった。先生から、少しずつ慣らしていこうって言われて、火をと通したものから始めて今は卵かけご飯も食べられるように。なったよ。
    山芋?長芋?も好きなんだけど、まだ生だと口の周りにブツブツできるから火を通したものしか食べさせてない。

    • 1
    • 16/12/13 00:45:03

    経口負荷ってことだよね。
    医師の指示のもととか、色々と条件満たしてる場合はいいと思う。

    でも、ただ食べれば治るみたいな認識で世間に浸透しちゃうと危ないね。

    • 0
    • 16/12/13 00:43:56

    >>15
    えー
    うちの子もうすぐ2歳
    1歳でアレルギーでて先生の指示で完璧除去してて、まだそのあと病院行ってないけどアウトかなー?もし治らなかったら申し訳なくて辛い
    どうしよう

    • 0
    • 16/12/13 00:41:04

    >>15小児科の先生によって考え違うよね。

    うちが前の転勤地で通ってた小児科の先生は長いこと食べないで居れば治ることもあるって言われたから結果出てからは食べさせないできた。
    もう小2。
    そろそろ検査してみようかな?

    • 0
    • 16/12/13 00:36:25

    うちの息子普通に食べさせてたんだけどなぁー。

    3歳で違う検査のついでに生の卵白アレルギーって分かった。
    親戚が養鶏場だからいい卵がよくもらえるから、もらって5日間くらいは卵かけごはんするけど、息子だけは黄身のみかけご飯になるw
    ふわふわ蒸しパンとか流行りの分厚いふわふわパンケーキみたいな中心部の加熱が不充分ぽいやつ食べるとたまに顔にじんましんでる。
    やっぱペシッペシに焼いた薄いホットケーキが一番いいわw

    • 0
    • 23
    • 炙りサーモン
    • 16/12/12 23:08:07

    ん?その頃に卵のアレルギーが陽性でも程度によっては食べてもいいものもあるよって事?

    • 0
    • 16/12/12 22:01:22

    >>21
    薬は常備してたのに、トイレに行っている隙に棄てやがった。
    エピペンは持って行ってなかった。私のミスです。

    • 0
    • 21
    • 炙りえんがわ
    • 16/12/12 21:11:57

    >>18 アナフィラキシーが出るようなアレルギーならエピペンとか薬貰ってなかったの?
    どっちにしても自己判断はダメだね。可哀想に。

    • 0
    • 20
    • まぐろ3カン盛り
    • 16/12/12 21:08:58

    >>18
    頑張って!負けないで!
    うちも絶対に預けないし目を離さない。無知なやつは何しでかすかわからないからね。

    • 0
    • 19
    • 炙りえんがわ
    • 16/12/12 21:01:11

    >>17負荷試験で、どのくらい食べられるか調べてもらえば?ダメならダメで医者からの指示なら理解するんじゃない?
    子供の為には少しでも食べられる方がいいんだし。

    • 0
    • 16/12/12 20:19:23

    うちは、このニュースを見た義母と義父が、「だから、アレルギーは甘えなんだって。治るんだから」って言われて、私がトイレに行っている間に娘に食べさせてたよ。
    結果アナフィラキシーで入院しました。

    馬鹿な義母と義父は自分達が悪いと思って無いようで、ニュースが悪いんだって騒いだ。
    ムカつく。
    裁判沙汰にして慰謝料請求してやる。絶対に。

    • 0
    • 17
    • まぐろ3カン盛り
    • 16/12/12 17:54:04

    やだやだ。こんなニュースみたらアレルギー理解できない義父があれ食えこれ食え言ってくるじゃん。
    無知な奴があーだこーだ言うから嫌だなー。
    アナフィラキシーの怖さしらないしさ。

    • 0
    • 16
    • 炙りえんがわ
    • 16/12/12 17:46:22

    >>2 間違えじゃなかったって事だよね。昔は卵アレルギーとか学年に1人いるかいないだったもん。今はクラスに数人いる。アレルギー検査を簡単にするようになったのが原因みたいだね。あまり当てにならない数字なのに過剰に反応して勝手な判断で除去する人が増えたみたい。

    • 0
    • 15
    • 炙りえんがわ
    • 16/12/09 22:26:04

    6ヶ月から2歳までが大事なんだよね。その時期に勝手に除去したりアレルギー検査の結果を気にしすぎるとダメなんだよ。
    赤ちゃんの時は蚊にかまれても痒くないけど次に噛まれたら時間をおいて凄く腫れて硬くなる、その次の時にはすぐ痒みが出て腫れて異物が入るのを皮膚で防御する事が出来るようになるってのと同じなんだって。

    • 0
    • 16/12/09 22:05:26

    >>7
    そばは小さい頃は控えるとかよく聞くよね。
    でもうどん屋とかでうどん食べてたらそばと同じ釜で茹でてあること多いけどね。
    だから重度な場合はそこでアレルギー反応出たりする。

    • 0
    • 16/12/09 21:58:43

    うちの子アトピーだけど食物アレルギーはないな~

    • 0
    • 12
    • カリフォルニア巻き
    • 16/12/09 21:57:44

    へー
    だからうちの子アレルギー何も無いのか♪

    • 0
    • 11
    • 炙りえんがわ
    • 16/12/09 21:53:49

    >>7病院から指示されたわけじゃないのに勝手な判断で食べさせない様にする人多いみたいだしね。結局、大きくなっても食べられなくなるって病院の先生が言ってた。
    うちの子も卵でブツブツ出たりしてたけど茹で玉子の黄身だけパンとか少しずつ食べさせてたら今は、全然平気。

    • 0
    • 16/12/09 11:39:25

    >>9
    うちのばあちゃんも、アレルギーあるっていうのにちょっとなら大丈夫大丈夫ってすきを見て食べさせようとする
    アナフィラキシー起こしたらどうするんだって

    • 0
    • 16/12/09 11:33:29

    >>8 全く同意。
    こういう記事をジジババが変に解釈するんだよね。ますます義両親には預けまいってか預けることはないけど、私の目の届かないとこで触れさせるのやめようと思った。

    • 0
    • 8
    • カリフォルニア巻き
    • 16/12/09 11:19:17

    こんな記事があるから、アレルギーは食べさせれば治るとか誤解されるのよ。

    ダメな子は微量でもダメなんだってば!

    • 0
    • 16/12/09 10:40:12

    アトピーでもアレルギーでもないのに無駄に怖がって卵や牛乳や生物なんかを与えない人いるけど、耐性出来ないし好き嫌い増えてて馬鹿なんじゃないかと思うわ。

    • 0
    • 16/12/09 10:31:42

    >>1うちも。結構酷いアレルギー持ちで、小さい時に牛乳一口でアナフィラキシー起こして死にかけたことがある。人やアレルギーの質によるんじゃない?

    • 0
    • 16/12/09 10:27:35

    アトピーの子限定?

    • 0
    • 16/12/09 10:26:12

    まじで?
    うちの子乳製品で湿疹できて調べたら卵が強かったわ

    • 0
    • 3
    • みーちゃん
    • 16/12/09 10:24:26

    これ、ニュースでやってたね。
    耐性ができるのかな。

    • 0
    • 16/12/09 10:20:44

    昔は卵アレルギーの子に卵ボーロを少しずつ食べさせて慣らしてたって聞いたことあるけどそれと同じだよね?

    • 0
    • 1
    • コノシロ
    • 16/12/09 09:16:52

    うちの息子は卵の殻を間違って触ってしまい、顔を触ったらすぐに反応したわ。
    ムリムリ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ