大学の事がさっぱりわからない

  • なんでも
  • 保護者リレー
  • 16/09/29 22:09:52

今娘が中3です。
高校卒業したら進学するみたいですが、
高校から大学まで、親として何を知れば良いのかわかりません。
私立大は高すぎるということだけ。
親がまず知らないと子供は分かりませんよね?
理系、文系ってなんですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16/09/30 05:47:04

    >>37
    模試は模試。センターとは全く別物だよ。

    • 0
    • 16/09/29 23:28:57

    ア・テストって何かと思って調べてきた。
    神奈川県で昔実施されてた、中学生が受けるテストだって~

    • 0
    • 37
    • 牛乳早飲み競争
    • 16/09/29 23:16:56

    >>30
    模試の事言ってんじゃない?
    駿台やらやるじゃんね

    • 0
    • 36
    • リレーの選手補欠
    • 16/09/29 23:13:03

    >>8
    何言ってんの?

    • 0
    • 35
    • ジンギスカン
    • 16/09/29 23:12:55

    >>8
    ア・テスト(笑)

    ホットロード思い出した。和希が受け損ねたみたいな描写あったよね?
    トピズレごめんなさい。

    • 0
    • 34
    • スプーンリレー
    • 16/09/29 23:10:39

    >>23 私は数学がとにかく苦手で点数悪くて、国語の方が得意で成績良かったから、迷わずに文系だと分かったよ。
    本人が自分で好きな教科、嫌いな教科とか分かると思う。

    • 0
    • 16/09/29 23:10:23

    >>8
    妄想癖?
    嘘をもっともらしく書く人多いけど病気なのかな

    • 0
    • 32
    • 美脚レース
    • 16/09/29 23:10:03

    >>31ありがとうー

    • 0
    • 31
    • 借り物競走(バトン)
    • 16/09/29 23:08:46

    >>22
    うん。デタラメ。

    • 0
    • 30
    • スプーンリレー
    • 16/09/29 23:05:48

    >>8センターは高三の年明けだよ。皆んな騙されてはダメ。

    • 0
    • 29
    • エビカニクス
    • 16/09/29 23:03:43

    >>8
    いつの時代から目覚めてきたんだろう

    • 0
    • 16/09/29 22:57:54

    高校生になったら自分で調べたり先生に相談したりして自分で決めるよ。
    願書も自分で書くし。親はお金を用意するだけ。

    • 0
    • 16/09/29 22:54:53

    大学については、高校の先生がちゃんと教えてくれるから。親はお金をためる。

    • 0
    • 16/09/29 22:54:12

    3~4年後にセンター試験廃止になるから受験もかわるんだよね。

    • 0
    • 16/09/29 22:53:29

    文系→国語、社会
    理系→数学、理科
    どちらにも英語は必須。
    大学は自分が得意な分野を深く勉強できるから今からお子さんの適性を知っておいてあげたらいいかもね。

    私は高卒で大学のことが分からないから情報に詳しい塾にお任せして親子で研究中(笑)まずは県内上位の進学校に入学させて、似た環境で友達と切磋琢磨してもらおうかと。

    • 0
    • 16/09/29 22:53:18

    >>23 テストの点数が良いとか、得意とか好きとか、自分でわかるものだと思う。

    • 0
    • 23
    • 美脚レース
    • 16/09/29 22:49:01

    自分が理系か文系かどうやったらわかるの?

    • 0
    • 22
    • 障害物競争
    • 16/09/29 22:46:39

    >>8でたらめ?

    • 0
    • 16/09/29 22:44:55

    とりあえず学祭時期だから大学の学祭行ってみたら?パンフレットとかもらえるよ。

    • 0
    • 20
    • パン食い競争
    • 16/09/29 22:40:12

    私もわからないやー。
    旦那は分かってるだろうから旦那に任せる(笑)
    あ、でも文系、理系は分かる。

    • 0
    • 19
    • チェッコリ玉入れ
    • 16/09/29 22:31:32

    うそでしょ!!
    理系、文系わからない人いるんだ!
    親が知らなくても子供はわかると思う。

    • 0
    • 18
    • 美脚レース
    • 16/09/29 22:30:38

    ちんぷんかんぷん

    • 0
    • 17
    • ソーラン節
    • 16/09/29 22:30:17

    中学から大学までエスカレーターだったから私もさっぱり
    国立大の旦那頼りっす。

    推薦のシステムとかセンター一次?とかその後の試験とか難しいよね。自己採点して大学選ぶとかもよくわからぬ

    • 0
    • 16/09/29 22:30:16

    >>8
    共通一次なんていつの時代の話だよ。
    わざわざふざけた話をダラダラ書いちゃって…
    何がア・テストだよw

    • 0
    • 16/09/29 22:28:45

    理系文系がわからない?
    高校でも選択があったでしょ?
    主さんは中卒?

    • 0
    • 14
    • じんち取り
    • 16/09/29 22:27:46

    >>8
    なにそれー
    高三1月でセンター
    2月大学の試験
    じゃないの?
    塾や学校で模試

    • 0
    • 13
    • チェッコリ玉入れ
    • 16/09/29 22:27:38

    >>8
    すごいすごい!

    • 0
    • 12
    • 借り物競争
    • 16/09/29 22:26:10

    >>8
    共通一次?

    • 0
    • 16/09/29 22:20:06

    文系→国語、英語、社会
    理系→算数、理科

    ざっくりいうとこんなかんじ。小学校みたくいろんな教科をまんべんなく勉強するわけではなく、その教科を掘り下げて勉強するのが大学。

    • 0
    • 16/09/29 22:16:48

    >>8
    高2でセンター?
    え?

    • 0
    • 16/09/29 22:16:44

    子供が調べるから
    親はお金を貯める事に専念しましょ

    • 0
    • 8
    • 好きな男の子の応援
    • 16/09/29 22:15:18

    大学受験は本試験を含めて4回
    高校1年のときに受けるア・テスト(都道府県によって名前は異なる)
    高校2年のときに受けるセンター試験、
    高校3年のときに受ける共通一次
    ここまでが全受験生共通で、それプラス各大学の試験がある
    文系か理系かを分けるのがア・テストで
    文系64%、理系36%みたいな通知が来て、適正を教えてもらえるよ
    (途中で変更することもできる)

    • 0
    • 7
    • 借り物競走(好きな人)
    • 16/09/29 22:15:04

    高校に入ったら教えてくれるだろうし、お子さんがちゃんと理解するようになるからじっくり話して。とにかくお金がいる。国立でも県外なら独り暮らしなどでお金がかかります。

    • 0
    • 6
    • 大玉転がし
    • 16/09/29 22:13:18

    図書館とかで本借りて読んでみれば。

    • 0
    • 5
    • 応援団長
    • 16/09/29 22:12:54

    親は学費を確保するしか出来ません。
    後は子供が進みたい道を自分で調べ目標を持ち、勉学に励むのみ。

    • 0
    • 16/09/29 22:12:51

    本気か。

    • 0
    • 3
    • じんち取り
    • 16/09/29 22:12:11

    とりあえずお金だけ貯める
    行きたい学科を調べる
    塾を考える

    • 0
    • 2
    • 牛乳早飲み競争
    • 16/09/29 22:12:10

    それくらいは中卒の私にでも分かるよ。ママスタで聞くよりぐぐったほうが良いと思うよ。

    • 0
    • 1
    • 校長のあいさつ
    • 16/09/29 22:11:16

    え?
    まじで?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ