「ら抜き」初の多数派=「見れた」「出れる」―国語世論調査・文化庁

  • ニュース全般
  • 棒引き
  • 16/09/21 19:45:11


時事通信 9月21日 17時5分配信

 いわゆる「ら抜き言葉」のうち「見れた」「出れる」を使う人の割合が、正しい使い方である「見られた」「出られる」を上回ったことが21日、文化庁の2015年度「国語に関する世論調査」で分かった。

 ら抜き言葉については1995年度から5年に1回調査しているが、使用が多数派になる言葉が出たのは初めて。

 調査は今年2~3月、全国の16歳以上の男女に面接方式で実施。1959人から回答を得た。

 ら抜き言葉と正しい言葉のどちらを使うか聞いたところ、「見れた」を選んだ人が5年前より1.2ポイント増の48.4%、「見られた」は3.0ポイント減の44.6%。「出れる」は1.1ポイント増の45.1%、「出られる」は3.7ポイント減の44.3%だった。それぞれ「どちらも使う」の6.5%、10.2%を含めると、ら抜きを使う人が過半数となった。

 「食べ(ら)れない」「考え(ら)れない」は正しい言葉を使うと答えた人の方が多かったが、「来(ら)れる」はら抜き44.1%、正しい言葉45.4%と伯仲し、両方使う人も9.8%いた。 

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 3
    • ぐるぐるタイフーン
    • 16/09/21 21:52:57

    ドキドキするは
    か(笑)
    ネットで見るだけなら笑っちゃうだけですむな。私なら。

    • 0
    • 2
    • ラジオ体操
    • 16/09/21 19:55:53

    >>1
    確かにいちいち突っ込まれるの嫌だよね。でも普段使い出来ていないと、ちゃんとした場所でも出来ない気がする。
    あと、「は」と「わ」の使い方おかしい人とかいるよね。「ドキドキするは」って書いてあるとモヤッとする(笑)

    • 0
    • 1
    • 妖怪体操
    • 16/09/21 19:48:24

    ら抜き言葉って言われるようになったのっていつから?
    普段使いの時にら抜き言葉って細く注意されるとなんか鬱陶しいよね
    ちゃんとした時には使うって人だって多いでしょ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ