育休中の保育士です。復帰について悩んでます。

  • 働くママ
  • にこ
  • 01/EWmWABW
  • 16/09/18 01:42:38

公立保育所で働いています。
今は育休中で、来年度から息子を1歳クラスに預けて復帰予定ですが、復帰か育休延長か、退職か悩んでいます。
公務員を辞めるのは勿体無いし、以前民間の園で働いていて、環境や待遇が恵まれているのは理解しています。妊娠した時も、辞めるなんて選択肢は自分からも周りの雰囲気からも無く、育休に入りました。
しかし今になり、復帰が嫌になってしまいました。
理由はいくつかあります。
まずは、子供があと2人くらい続けて欲しくなってしまい、復帰後すぐの妊娠は迷惑だろうし、続けて育休を取り続けたとしても、3人の子育てと両立する自信がないためです。
若くてもいつ不妊になるかなどわからないので、しばらく作らないでおこうという気持ちは起こりません。後悔したくありません。
次に、単純に職場が遠く、両家の実家も頼れないので、1人でやっていけるかの不安もあります。保育士という職種は保育園の現状も目の当たりにしているので、毎日延長保育になったり、病児保育になると思うと、罪悪感がたまりません。
最後に、夫の仕事です。
数年後に飲食店を起業する予定で、私に手伝って欲しいと言います。実際には私の手伝いだけでは無理なので(夕方や土日の育児もある為)、どうせならこのまま公務員でいた方が支えになるのか?一緒に頑張った方があとで夫婦の絆になるのか?悩んでいます。
一度に色々な事で悩みすぎて、自分がどうしたいのかもよくわからなくなってきて混乱していますが、本当に正直に本音を言うとすれば、夫婦経営は喧嘩になりそうで億劫だし、仕事も負担が大きいので、専業か転職したい。
でも上記の理由と、やはり勿体無いのではないか、みんな頑張っているのではないか、退職することへの職場への罪悪感、で思考が停止してしまいます。
どうか私にご教授下さい。あまり厳しいお言葉は、今はあまり受け止められないかもしれないのでご遠慮ください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23
    • 騎馬戦
    • bYpOhNDGSJ
    • 16/09/27 20:58:57

    今の気持ちも大事だけど、これから子どもが大きくなって、中学高校大学となったら本当にお金がかかると思う。そうなった時に公務員を続けていた方が良かったと思うんじゃないかな。収入源があるのは大事だし、民間に比べたら公務員の方が恵まれてるもん。

    • 0
    • 22
    • 棒取り
    • wI+b/6WVjU
    • 16/09/25 00:01:25

    保育園には延長しても必ず入れる環境ですか?とりあえず育休延長してゆっくり二人目妊活して妊娠してから悩んだらどう?せっかくの待遇だもの、3年も悩めるの羨ましいよ。民間の保育士ママより。

    • 0
    • 21
    • にこ
    • 01/EWmWABW
    • 16/09/20 13:34:18

    みなさんありがとうございます。
    やはり公務員を辞めるのは勿体無いですよね。
    他の一般の部署より保育士は給料が少ないとは思いますが、それでも福利厚生など恵まれていますし。

    • 0
    • 20
    • ヒザ神
    • /ku62+6WNc
    • 16/09/19 23:17:49

    >>19
    同感。

    • 0
    • 19
    • リレー選手
    • +NLosOb+f0
    • 16/09/19 23:13:09

    本当に大変だろうけど、どんなことになっても公務員はやめない方がいいよ。
    辞めたい、子どもが可哀想、とか思っても自分が歳とって周りより裕福かそれなりの生活が出来るのは公務員。
    離婚するにせよ、しないにせよ。
    今、起業しようとする旦那はどうかと思うけどね。

    • 0
    • 18
    • にこ
    • 01/EWmWABW
    • 16/09/19 11:59:34

    育休は3歳までとれるのですが、2人産んでから復帰したとしても、3人目でまた入ることになるかと思うと、、、。
    すぐ出来るかもわからないので一度復帰しておいた方が良いのかなとも思います。
    しかし、保育園での妊婦って、かなり役立たずな存在なんです。育休中も、穴埋めの派遣さんはシフトに入らなかったりで肩身が狭いです。
    色々考えたらやはり辞める方に気持ちが傾きつつあります。
    公務員にこだわらなければ保育士は引く手数多なのですが、民間の保育園はもっとハードな環境だったので、公務員を辞めたらもうフルタイムで保育士は出来ないなと思っていたので悩みます。
    もし万が一離婚なんてことになったら、ほぼ間違いなく退職して地元に帰るので、離婚は想定していません。

    • 1
    • 17
    • ぐるぐるタイフーン
    • rOqJYlZ9Vb
    • 16/09/19 08:25:27

    復帰してすぐの妊娠が迷惑かぁ。
    確かにそうかもしれないけど、主さん真面目で頑張り屋っぽいから、まわりの理解と協力を得ながら公務員続けてほしいな。
    で、やってみてダメなら退職でいいんじゃない。
    うちの母公務員だったんだけどヤッパリ出産で退職してさ、もう六十になるけど『辞めなきゃ良かった』っていまだに言ってる…
    離婚もして大変だったし。

    • 0
    • 16
    • ソーラン節
    • jVbAW6Zb49
    • 16/09/18 22:52:54

    公務員は育休って3年間取れない?
    私の周りは、1人目の育休で3年取るって話してその3年のうちに2人目を出産。
    職場復帰する頃には二児の母で戻る人が多いよ。

    • 0
    • 15
    • にこ
    • 01/EWmWABW
    • 16/09/18 22:18:56

    それと、私は28で、夫は36です。
    私自身、3人姉弟で歳が近いので、同じように産むことに憧れています。
    夫が起業を先延ばししてくれれば、少しは時間もお金も余裕があるので、私が復帰するにしろ辞めるにしろ、子育てに余裕ができるのですが。
    そこは何度お願いしても、やりたくて仕方がないようで、、、諦めました。
    夫は例え貧乏になってもやりたい事をやりたいとか言っており、私は出来る限りのサポートと子供のための貯金をしていくくらいしか出来ないなと思っています。

    • 0
    • 14
    • にこ
    • 01/EWmWABW
    • 16/09/18 22:05:29

    子供のことは前々から考えてはいて、起業の話はもっと先だと思っていたのですが、最近数年後にと言い出しました。
    子供のための貯金などはしているのですが、起業したらどうなるかわからないですものね。夫は今も同じ職種で管理職をしており、独立という形なので素人ではないですが、リスクがあるのは理解しています。
    私の両親も自営業なので、なんとかなるのではと思ってしまっています。
    子供が病気の時は、私と夫が休むか病児保育かファミサポかシッターかで、なんとかまわそうとは思っています。でも病児保育なんて可哀想っていう気持ちもあります。
    パートや、もっと負担の少ない所に転職も考えています。保育士の正社員は負担が大きく(時間が長い、休めない、サービス残業や持ち帰り毎日、ピアノの練習など)、しかしこのご時世に公務員を辞めることに躊躇してしまい、なかなか考えがまとまりません。

    • 0
    • 13
    • リレーの選手
    • f9yNzdR2aR
    • 16/09/18 21:32:15

    数年後に起業、

    でもあと二人は子供欲しい、

    どんな感じで人生設計たててますか?

    主さんは、今おいくつ?

    旦那さんは?

    お金の問題は夫婦を善くも悪くもしますよ。



    でも普通に考えて、あと二人立て続けに子供欲しいのなら、主さんの仕事は無理じゃない?

    パートとかは考えてないの?

    子供風邪引きました、とかなったらどうするの?

    自分の家庭もままならないのに、他のお子さん預かってる余裕あるの?

    • 0
    • 12
    • にこ
    • 01/EWmWABW
    • 16/09/18 19:23:18

    色々なお立場からの意見ありがたいです。
    自分の職場には預けられませんし、保育士だからと言って優遇もされません。
    近くの認可外の保育所は預かり時間が短いので、激戦の認可に入れなければ余計に厳しくなりそうです。

    • 0
    • 11
    • リレー選手
    • +NLosOb+f0
    • 16/09/18 19:18:01

    私なら保育士続ける。
    病児保育やファミサポ、家政婦登録しておく。

    そして、起業は子どもが大きくなるまでさせない。リスクしかない。そして、一緒に働かない。

    子どもは上が3~4歳になったときに考える。

    主の職場の保育所に子ども預けるの?

    • 0
    • 10
    • 借り物競争(校長先生)
    • oqhJGvkgXJ
    • 16/09/18 17:19:50

    飲食店は……
    私なら退職しないな。飲食店の起業でしょ。どちらか一人でも、安定して収入が得られなければ、路頭に迷う危険が増す。
    夫婦で同じ店で働くって、ある程度店が起動にのって安定してからじゃないと、本当に危ないよ。旦那も飲食店経営だけど、私は別の仕事してる。まわりの知っている店でも、奥さんは手伝うけど他でもパートしているとか、奥さんは別の仕事をしているとかが多い。

    • 0
    • 9
    • にこ
    • 01/EWmWABW
    • 16/09/18 15:08:05

    みなさんありがとうございます。
    やはり私1人では続けるのは無理なのですかね。
    周りの子育てしている同僚も、祖父母の力をかなり借りている人が多いようです。
    私は実家が遠方で、夫の両親は身体が不自由な為頼れません。
    なにせ休みにくい仕事ですもんね。

    • 0
    • 8
    • 入場行進
    • gMiXeT3v61
    • 16/09/18 12:21:46

    母が同じ公立保育士です。
    小さい時は祖父母と同居してました。
    祖父母がいなければ仕事を続けるのは無理だったと母は言ってました。
    私や弟の送迎は祖父母がしてくれてたし、行事の写真見ると全部母じゃなくて祖母が写ってる。
    弟の体が弱くて、仕事辞めようと何度も葛藤したみたいですが、その度に保育士仲間や上司に止められ思い留まったそう。
    50過ぎてから家を買い替えたり、姉弟二人共私立に通わせられたのも、公務員だからできた事だと言ってます。
    今は定年して現役はしりぞいたけど、役所の保育課で働いてます。

    • 0
    • 7
    • チェッコリ玉入れ
    • wdYp9Mv3F7
    • 16/09/18 06:51:40

    辞めたら?
    小さい子いて両立は厳しいよ。

    • 0
    • 6
    • パン食い競争
    • oFK/uLyiQ7
    • 16/09/18 06:45:19

    起業するっていうのがネックだよね。うまくいけばいいけど、軌道に乗るまでの資金とかどうするのかな。本音を旦那さんにぶつけてみたら?

    • 0
    • 5
    • にこ
    • 01/EWmWABW
    • 16/09/18 02:21:56

    大縄跳びさん、ありがとうございます。
    こんなにすぐ返信して頂けるなんて、ちょっと感動しています。
    やっぱり夫を手伝うべきですよね。でもまた産後とかは手伝えない時期もあると思うと、育児休業手当てが大きくも感じてしまいます。
    職場にしてみたら迷惑でしょうけど。

    • 0
    • 4
    • 大縄跳び
    • h65s6EDS+d
    • 16/09/18 02:12:22

    わたしなら退職するな。復帰してすぐまた妊娠されたら職場も困るだろうし。それで旦那の仕事手伝う。

    • 0
    • 3
    • にこ
    • 01/EWmWABW
    • 16/09/18 02:08:08

    話がややこしくて申し訳ありません。
    ざっくり言うと、

    夫の起業を手伝うべきか、他の仕事で支えるべきか。
    すぐ妊娠するのもやむなしで復帰か、育休延長か、すっぱり退職か。
    でも園長には何て言えば(どちらにせよ顔向けできない)。

    悩んでいます。

    • 0
    • 2
    • にこ(主です)
    • 01/EWmWABW
    • 16/09/18 01:56:11

    今はなんとか生活できますが、起業した後はわかりません。そこも悩みどころです。
    私が公務員を続けても、その分人を雇うことになるので、お金に関してはどっちが良いのか?という所です。

    • 0
    • 1
    • 大縄跳び
    • h65s6EDS+d
    • 16/09/18 01:52:38

    旦那だけの稼ぎで生活出来るなら辞めたら?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ