高校受験 2ランク志望校下げたい (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~97件 (全 97件) 前の50件 | 次の50件
    • 47
    • 借り物競争
    • Bgb3MNgdhn
    • 16/09/07 18:37:28

    >>35
    模試の偏差値が60なのに66へ受かるってずいぶん無責任な事言う先生ですね。
    まあ落ちても先生は責任とってくれませんからね。
    息子さんは模試の結果を踏まえて59が妥当だとわかったんですよ。
    親には言えないかもしれないけど。
    察してあげなよ。
    ちなみにわが子もオール5で偏差値68の高校落ちましたよ~・・・
    模試でも毎回偏差値70前後で合格圏内だったのに・・・

    • 0
    • 46
    • 匿名
    • xcxnpnzOJA
    • 16/09/07 18:34:14

    >>41
    だから、お子さんのタイプによるって…
    どんなに頑張っても結果が伴わなくても、それでも頑張れるのか。自信をなくしてヤケになってしまうか。
    周りが自分より出来ないと流されてしまうか、モチベーションがあがって頑張れるのか。
    これは人それぞれだし、お子さんがどっちなのかは親である主さんが見極めてください。ちなみに私も我が子も後者です。なにくそってタイプではなくて。

    トップ校を受けるなら、内申が満点なのは当たり前。学校のテストの出来は、あくまで学校の中でのこと。実際にトップ校に受かる学力があるかどうかは、模試の結果で判断。

    これからまわりは塾でがっつり対策して偏差値あげてきます。主さんのコメントを読む限りでは、トップ校は厳しいんじゃないかと思いますけどね。なんとか説得してトップ校受けさせて不合格なんてことになったら、親子関係修復できなそう。

    • 0
    • 45
    • リレーの選手
    • JEarmNBDbP
    • 16/09/07 18:33:46

    >>44
    だね。

    いるよね、やる気出せばこの子は出来る子なんですって信じて子供にプレッシャーかけるタイプ。

    • 0
    • 44
    • 富士山
    • J4H1/Rd6lZ
    • 16/09/07 18:30:06

    >>35
    子供には届いていないって実力も届いていませんよ

    • 0
    • 43
    • 借り物競争
    • m7FnzrswnV
    • 16/09/07 18:23:38

    >>40
    中学校のレベルが低いんだよ。
    受験生はいろんな学校の人が受ける。その中での順位が模試の偏差値。
    要は実力が伴っていないという事です。

    • 0
    • 42
    • 大縄跳び
    • PDq1NkMA+y
    • 16/09/07 18:15:20

    >>40
    学校によってテストの難易度は違います。内申のつけ方も違います。
    合格判定は実力テストや模試などの外部テストを参考にします。模試では合格圏内でしたか?
    模試の点数が伴っていないのは実力が足りていないということです。

    • 0
    • 41
    • 借り物競争
    • MEPVlMpR7s
    • 16/09/07 17:27:39

    >>36さん、伺いたいのですが周りが勉強している環境なら刺激を受けて頑張るんじゃないかと思うのは、甘いですか?
    よく聞くのは、レベルを落としても周りが自分より出来ないとそれに流されやすいということです。それに、ランク下げてトップって簡単じゃないことも聞きます。
    それなら、トップの下位でも、大学受験対応をしている訳だから大学を一般で受けるならトップの方が良いんじゃないかと思います。

    • 2
    • 40
    • 借り物競争
    • MEPVlMpR7s
    • 16/09/07 17:18:48

    皆さんレスありがとうございます。
    内申重視ではなく、内申プラス当日点で決まります。
    内申は、ほぼ満点です。
    塾主催の模試を受けたらその偏差値でした。
    内申と学校のテストはトップ層ですが、模試の点数が伴っていないのは実力はないって事でしょうか。

    • 0
    • 39
    • 借り物競争
    • sl5Lx0BV2b
    • 16/09/07 15:21:39

    >>35
    偏差値の高い高校は内申より当日点重視だと思いますが…。内申と当日点の比率は?
    トップ校が確実な偏差値なのかと思ったが実際には違った。運良く合格したとしても入学してからが大変だと思います。

    • 0
    • 38
    • デカパン競争
    • cHSsV1dtHQ
    • 16/09/07 12:15:46

    >>35
    地域にもよるけどトップ校て内申より当日の試験で決まる比率が高くないかな?
    オール5でも落ちてる子ザラにいるからね。
    先生が絶対受かるって言えちゃうのってすごいね。

    • 1
    • 37
    • デカパン競争
    • cHSsV1dtHQ
    • 16/09/07 12:14:18

    >>28
    塾はプロだからねー。入試の対策や傾向をかなり研究してる。
    個人塾や家庭教師だと不安かもしれない。
    11月頃から大手塾は対策結構手厚いからなぁ。
    余裕でトップ校いけるレベルじゃないならちょっと怖いかもね。

    • 1
    • 36
    • 匿名
    • xcxnpnzOJA
    • 16/09/07 10:45:36

    >>35
    お子さん、トップ校確実な偏差値なのかと思ってたよ。
    正直、偏差値65以上って地頭が違うと思う。頑張って入れたとして、きっと上位にはなれない。それでも腐らずに努力し続けられるタイプなら、説得してトップ校目指してもいいと思うよ。

    でも、お子さんそういうタイプじゃないんじゃない?

    • 0
    • 35
    • 借り物競争
    • MEPVlMpR7s
    • 16/09/07 09:25:34

    皆さんレスありがとうございます。

    >>34さん、トップは66です。
    我が子は模試では60位。
    でも、学校の先生は受かると言ってくれています。内申がほぼ満点だからかもしれません。
    地頭が良いわけではないです。努力しての結果です。34さんがおっしゃる様に、全然レベルが違うと思います。
    実際59の高校に子供が行っている親御さんすら、緩いからトップに行けるなら絶対トップを勧める!と強く言われました。その人の子供もランクを下げて入学したそうです。
    この話しもしましたが、子供には届いてない様です。

    • 0
    • 34
    • 玉入れ
    • SSWxliXlTq
    • 16/09/07 08:43:18

    >>33
    でも主の場合、偏差値59と67とかだよね?
    52と59の高校ってそこまで大差は無いけど、50台と60台後半は違ってくるよ。
    65越えると中々努力ではいけない子もいて、賢さも必要になるから、少し層がかわってくるんだよね。私なら我が子の偏差値が66だとしたら59の学校は余程の理由が無い限りすすめられないな。

    • 0
    • 33
    • リレー
    • xf9bFLSUR2
    • 16/09/06 22:04:27

    >>30ランク下げてトップ目指したら大学入試には有利です

    • 0
    • 32
    • リレー
    • xf9bFLSUR2
    • 16/09/06 22:00:22

    すみません、子供が言ってるんですね

    • 0
    • 31
    • リレー
    • xf9bFLSUR2
    • 16/09/06 21:58:59

    往復三時間掛けて行ってますよ。遠いと可哀想とか意味が分からない。子供の行きたい高校へ行かせてあげれば良いじゃん。通学だけで疲れると思ってるのは主がババァだからだよ。高校生だよ?体力は1番ある。

    • 0
    • 30
    • ラジオ体操
    • MEPVlMpR7s
    • 16/09/06 18:22:46

    >>29さん、レスありがとうございます。
    1ランクならまだよいかなと私も思います。
    我が家から1ランク下は遠い為に、2ランク下げる事になります。
    同じ様な経験をされた方に聞きたいですが、行けるのに行かないのは勿体ないと思いますか?
    それとも、特になにも思いませんか?
    話し合いは、たくさんしましたか?

    • 0
    • 29
    • 棒引き
    • PphYstLqXk
    • 16/09/06 18:11:28

    うちはトップ高が自宅から徒歩圏内にあり、学力も99%合格なのに1ランク下げて電車通学の高校を希望しています
    3年間通うのはこどもです
    こどもが納得した高校に通い、有意義な3年間を過ごせるなら1ランク下げても致し方ないと思っています

    • 1
    • 28
    • リレーの選手補欠
    • M5Pg1mRlGK
    • 16/09/06 18:01:53

    >>27さん、レスありがとうございます。

    家庭教師をしています。
    家庭教師は、医大生なのでアドバイスをしますがやはり説得まではしません。
    塾だと、その塾の合格率を上げる為にも説得をすると聞いた事はありますが、学生さんなのでそこまで責任もないかなと感じます。

    • 0
    • 27
    • 綱引き
    • 4SfxDgauvc
    • 16/09/06 17:13:25

    >>26
    塾に行ってないので不安なんじゃない?
    周りはこれからどんどん塾に行く人も増え伸びてくる時期だし・・・
    かといって自信がないから志望校変えたいなんてプライドが許さないみたいな?
    なんで塾に行かせてないの?

    • 0
    • 26
    • リレーの選手補欠
    • M5Pg1mRlGK
    • 16/09/06 17:04:57

    >>24さん、ありがとうございます。

    うちも進学実績を比べて話し合いをしましたが、それでも意思を曲げませんでした。
    本当に理解ができない。
    ずっと言い続けると、意地でも変えない気もするので少し様子見て声をかけてみます。
    我が子は、塾に行っていません。
    だから、先生以外の第三者がいないのでそれはだいぶネックだと思います。

    • 0
    • 25
    • 大縄跳び
    • kd88YOtyu9
    • 16/09/06 15:36:46

    >>23
    なるほど

    • 1
    • 24
    • 障害物競争
    • s+cLtJAnmt
    • 16/09/06 14:11:44

    うちもそう言ってたから仕方ないかなと思いつつ、ランク下の高校の進学率や進学先調べて説明したら子供の志望してる大学への進学かなり難しくなることが理解できたみたいで少し通学に時間がかかるトップ高に受験決めたよ。
    成績もトップ高が安全圏になり、塾の友達もトップ高受験する子が多いのもあったとおもう。

    • 0
    • 23
    • 玉入れ
    • Q8HRZ6diPO
    • 16/09/06 11:54:10

    19さん、私もよその子が去年同じ立場になった時、行きたい高校にいかせてあげればよいんでは?と思いましたが、18さんがおっしゃる様に大学進学を見据えたときに選択肢が減る事になるので、私としては上に入れる可能性が大なのに何故下げる?下げるメリットなんてないとすら思うのです。

    • 0
    • 22
    • 玉入れ
    • Q8HRZ6diPO
    • 16/09/06 11:21:46

    17さん、それは子供さんの意思があってこそですよね。
    我が子はまずランクをさげてしまったからなあ。

    • 0
    • 21
    • 玉入れ
    • Q8HRZ6diPO
    • 16/09/06 11:20:50

    レスありがとうございます。
    主と出ないのは何でだろう。

    タイプとしては、かなり真面目だから逆に思いつめるタイプ。
    それで心身共にしんどくなります。
    ストイックってこれとは別ですか?

    下に下げたかたは、親としてすんなり受け入れられましたか?行けるのに勿体ないって思いませんでしたか?

    • 0
    • 20
    • リレーの選手
    • sl5Lx0BV2b
    • 16/09/05 18:45:11

    主さんらしき人、毎回IDが違うのは何故?

    • 0
    • 19
    • 徒競走
    • kd88YOtyu9
    • 16/09/05 18:19:57

    私なら子供の行きたいとこでもよさそうに思いました。近いにこしたことないし。
    遠かったら疲れそうだし。
    でも他人の子供だからそう思うのかな。
    見学会に行きましたか?雰囲気も重要ですよね。

    • 0
    • 18
    • リレーの選手アンカー
    • qLYiCG/A17
    • 16/09/05 16:18:29

    >>8
    偏差値1つ違っただけでもAランクとBランクにわかれますよ。
    良く考えた方がいいと思う。

    • 0
    • 17
    • リレーの選手アンカー
    • qLYiCG/A17
    • 16/09/05 16:16:38

    うちも近くにはいいのがなくて頑張って1時間半かけてトップ校通ってるよ~
    部活もやってるから朝練ある時は5時におきて始発で行くよ。
    でも学校自体が楽しいし充実していてグチひとつこぼさないで休まず通ってます。
    中学の100倍楽しいって。勉強は大変だけど教える先生が面白くて嫌いだった
    古典が好きになったりしましたよ。

    • 0
    • 16
    • 匿名
    • xcxnpnzOJA
    • 16/09/05 14:30:18

    >>13
    お子さんの性格によると思うんだよね。
    負けず嫌いで自分に厳しいストイックなタイプなら、この状況ならトップ校を勧める。でも、そうでないなら2ランク下。

    ちなみに我が子もストイックなタイプではないので、公立のトップ校を目指せる成績だけど、ランクを下げて私立を受けます。面倒見のいいのんびりした校風の私立。大学は指定校推薦狙い。

    • 0
    • 15
    • リレーの選手補欠
    • r2fCeQ3Yv2
    • 16/09/05 12:59:19

    >>14さん、何度もありがとうございます。
    やはり勿体ないですよね。
    親のエゴなのか良く分からなくなってきましたが、説得しても良いですよね。

    偏差値は、59です。田舎なのでこれでも近隣ではレベル的にトップ3に入ります。

    • 0
    • 14
    • ぐるぐるタイフーン
    • YQhLu/eYzr
    • 16/09/05 12:30:17

    >>13
    そうなんだ。それなら勿体無いね。
    偏差値7違うと教科書も違ってくるし、授業内容も違ってくるよね。

    家から近いのはメリットだけど、他にメリットが無いならやっぱり実力相応が良いと思う。

    もしランク下げた高校でトップになっても、トップ校でさ真ん中あたりの成績、もしくはそれ以下の可能性もあるから、全体的な位置のわかる模試も必須だし、それなりに上を目指すなら環境や授業内容も関係するし。
    トップの三番手となると偏差値62~64あたりかな?
    やってやれなくはないだろうけど、真ん中~真ん中より上ならば2ランク下は勿体ないと個人的に思う。

    • 0
    • 13
    • 綱引きは手を添えるだけ
    • vw1QG1CZ9c
    • 16/09/05 12:15:49

    >>12さん、ありがとうございます。

    5教科は、数学が4で後は5です。

    何で行けるのに行かないのか、、
    子供自身すべてをこなすのに自信がないみたいですが、入る前から弱音を吐いているので正直納得出来ないです。

    • 0
    • 12
    • ぐるぐるタイフーン
    • YQhLu/eYzr
    • 16/09/05 11:56:12

    >>11
    大雑把に言っただけなので、ちょうど真ん中かそれ以上なら良いと思います。
    真ん中ちょっと下~あたりになると経験上あまり良い結果を残した子を見た事が無いので、それなら上位にいる方が本人の為にも良いのでは?と。

    内申は主要5教科、5段階なら5をとれていますか?

    • 0
    • 11
    • ムカデ競争
    • 4lrEa0hHzy
    • 16/09/05 11:49:40

    レスありがとうございます。

    訂正です。
    往復で1時間半です。

    もし入れたとしても、トップはまず無理です。
    入試では、真ん中くらいかなと先生に言われました。学力よりも内申でという感じです。
    9さん、学力が下位じゃなくて真ん中でも下を勧めるのは何故ですか?
    下位ならわかるんですが、、

    • 0
    • 10
    • 匿名
    • xcxnpnzOJA
    • 16/09/05 08:15:45

    >>8
    通学時間、1時間半は遠いと思う。通学だけで疲れきっちゃいそう。
    偏差値も7しか変わらないなら、私なら最初から下げるように勧めてるかも。

    • 0
    • 9
    • ソーラン節
    • SSWxliXlTq
    • 16/09/05 02:35:06

    トップ校に入ったとしてトップ層にいられるならそちらがいい。
    真ん中位ならランク落として家から近い学校を選ぶ。

    • 0
    • 8
    • 入場行進
    • eHzjtB3usE
    • 16/09/04 23:05:52

    通学時間な、トップは1時間半、近くは自転車で5分です。
    偏差値も7違うし、進学実績も国立大学が3分の一も少ないです。
    ただの不安からならなにがなんでも説得したいです。

    • 0
    • 7
    • 好きな男の子の応援
    • sl5Lx0BV2b
    • 16/09/04 23:05:37

    高校のレベルを下げると大学のレベルを下げることになることもある。
    トップを目指すと言っても同じような子もいるだろうからなかなかトップになれないこともある。
    今、変更せずにギリギリまで志望校を落とさずに頑張る。頑張った上で落とすなら余裕が出てくる。

    • 0
    • 6
    • 入場行進
    • eHzjtB3usE
    • 16/09/04 23:03:29

    皆さん、レスありがとうございます。

    大学選択肢が減るよと言ってもそれでもいい!と言っています。

    まだ時間があるので、それとなくトップに戻す様に説得したい気持ちがあります。それはエゴでしょうか。

    • 0
    • 5
    • リレーの選手
    • 3p+ufL0pIS
    • 16/09/04 22:58:37

    ランク落として大学の指定校狙う子多くない?
    遠いとそれだけで疲れちゃうよ。

    • 0
    • 4
    • ムカデ競争
    • tbPjeWCtkU
    • 16/09/04 22:58:31

    レベルによって大学進学率が違うよね。それに教科書も違う。大学進学に不利になってよかったら近くでいいかもね。

    • 0
    • 3
    • 玉入れ
    • L56h6Lw2BP
    • 16/09/04 22:54:19

    遠いってどれくらい?

    • 0
    • 2
    • 赤白帽
    • Bd5bbnbfQU
    • 16/09/04 22:54:06

    希望している近所の高校の偏差値と進学先は?
    ちゃんと調べてから決めたほうが良いよ

    • 0
    • 1
    • ヒザ神
    • qfmpzsUOlK
    • 16/09/04 22:54:00

    意思は変わらないのにここで聞いてどうするのか…

    • 0
51件~97件 (全 97件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ