「キラキラネーム」をつけられた成人した子どもの本音を聞いてみた

  • ニュース全般
  • フォークダンス
  • 16/09/04 20:10:05

あなたは“D/Q/Nネーム”という単語をご存じでしょうか?

“キラキラネーム”ともいい、複雑な漢字を組み合わせて欧米チックな名前にしたり、人気キャラクターと同じ読みにするために半ば無理矢理といえるような字面にしたりすることをいいます。

個性が重要視される時代にはなったものの、人にすぐ読んでもらえないような名前をつけられた子どもが周囲にどう思われているのか、気になりませんか?そして子どもが成長したときに、自分の名前についてどう思うのか気になるはず。

この度『WooRis』が男女500名にキラキラネームについてのアンケート調査を独自に実施したところ、厳しい世間の反応が浮き彫りになりました。

そこで今回は、アンケート結果をもとにキラキラネームに対する世間の感情と、実際にキラキラネームをつけられ成人となった方への取材を元に、キラキラネームについての現実をお伝えします。

■“周囲にキラキラネームの子がいる”割合は1割

「あなたの周りにいわゆる“キラキラネーム”のお子さんはいますか?」というアンケートに対して、10.4%の人が「いる」という回答をしています。個性的な名前の子どもが増えてきているのは間違いありません。

ジャンルとしては、以下の4タイプが人気のようです。

(1)人気キャラクターの名前

(2)人気アニメの登場人物の名前

(3)映画の登場人物の名前

(4)俳優、女優さんの名前

「自分が好きなアニメの主人公の名前を息子につけてしまいました。その主人公のように、仲間を大事に信念を強く持って生きていってほしいという願いを込めています。漢字は、きっと読んでもらえないと思います」(30代女性・専業主婦)

今も続いているアニメの主人公の名前をつけたという女性は、自分で“子どもにキラキラネームをつけた”という自覚があり、“漢字は読んでもらえない”ということも考えての名づけだったということです。

■自分の子にはつけたくないと思いつつ、つけてしまったという意見も

「親がキラキラネームを子どもにつけることについて、どう思いますか?」というアンケートに対して、なんと64.6%の人が「良くないと思うし、当然自分の子どもにもつけたくない」という回答をしています。一方で「自分の子どもにキラキラネームをつけましたか?」という問いに5.0%の方が「つけた」と回答をしています。もしかしたら、この中にも産まれる前は反対派の人がいたかもしれませんね。

筆者の知人で、娘さんに某ディズニープリンセスの名前をつけた女性がいます。彼女は、まさか自分がキラキラネームを我が子につけるとは思っていなかったようです。

「産まれる前から子どもの名前について色々考えていたけど、実際に産まれたらお姫様に見えて……今は、周りにどう思われるか気になります」(30代女性・専業主婦)

出生届の提出、そして名づけ……妊娠から出産、そして育児の始まりと大興奮の時期だからこそ、わが子についキラキラネームをつけてしまったというママもいるようです。

>>1 成人したキラキラネームの持ち主の本音とは…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 28
    • 茶碗蒸し

    • 16/11/26 12:33:07

    >>27
    あなたの言う通りで、名前はまず第一に他人に自分は誰かと認識してもらうためのものって考えないといけないのに、いつの頃からか「親の思いを込めて」とか「子供への最初のプレゼント」って意味が大きくなってしまったのがキラキラネームが増えた要因らしいよ。

    • 0
    • 16/11/26 12:20:40

    >>15
    名前の由来って結構どうでもよくない?
    ドキュンネームつけた親って、やたら長々と由来を語る人が結構いるけど(ただし漢字の意味とは合ってないケース多し)、いくら親に思い入れがあったとしても、第三者から見たら単なるドキュンネームって事に変わりないし。
    それだったら、特に由来(つけた理由)がなくても、真っ当な漢字と読みの一般的な名前の方が、生きて行くためには断然有利でしょ。

    • 0
    • No.
    • 26
    • 寿司職人(ベテラン)

    • 16/11/26 12:13:51

    >>15小学校ならまだしも中学校の受験や就職で由来なんか聞かれる?

    • 0
    • No.
    • 25
    • ヤリイカ

    • 16/11/26 11:18:07

    >>6 五五五って…旦那がまともで良かったね…

    • 0
    • No.
    • 24
    • お茶(濃いめ)

    • 16/11/26 11:09:49

    ふーん。で?

    って言ってしまう記事だった。

    • 0
    • 16/11/26 10:49:41

    きららちゃんはもう普通なのかね?
    はじめて聞いたときはびっくりしたけど。

    • 0
    • No.
    • 22
    • 皿(350円)

    • 16/11/26 10:34:11

    >>21
    バレた(笑)

    • 0
    • No.
    • 21
    • 炙りサーモン

    • 16/11/26 09:02:03

    >>18千葉県か?w

    • 0
    • No.
    • 20
    • ホタテ(冷凍)

    • 16/11/26 08:57:44

    >>16
    ティアラちゃんもいる

    • 0
    • 16/11/26 07:58:06

    >>2 キララ

    • 0
    • 16/11/25 10:31:17

    >>6
    555っていうラブホあるわ(笑)

    • 0
    • No.
    • 17
    • 海老アボカド

    • 16/11/25 09:50:26

    学生時代の友人が、今でいうところのキラキラネームだったけど
    「毎回名前の読み方を訊かれて、(本当はそうは読まない漢字の読みを)説明するのがすごく恥ずかしい」
    って言ってたなあ
    親はいいのかもしれないけど、付けられた本人はきついよね

    • 0
    • 16/09/05 07:59:52

    >>2
    宝石というか、知ってる子でじゅえりちゃんがいる

    • 0
    • No.
    • 15
    • 大玉転がし

    • 16/09/05 06:09:25

    こういう名前つけちゃう親って、子供に由来聞かれたらなんて説明するの?
    小学校や中学校の受験面接や就職で名前の由来聞かれたりしたら困るのは子供だよね。
    私は至ってありがちな名前だけど、由来を聞いたとき親から「神社でもらった名前なだけ」と言われただけで困ったよ。

    • 0
    • 16/09/05 05:30:41

    >>6
    クウガって響きもあれだけど、漢字…
    空ろ(うつろ)な我って…(-_-;)

    • 0
    • No.
    • 13
    • パン食い競争

    • 16/09/05 04:05:09

    改名する子もいるみたいね
    記事みた

    • 0
    • 16/09/05 03:48:08

    >>6
    カッコイイ!私も仮面ライダー好き。ファイズはつけなくて良かったと思う!笑

    • 1
    • 16/09/05 03:44:48

    >>6センスないわ~。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 大玉転がし

    • 16/09/05 03:31:33

    >>6
    平成ライダーシリーズから名付けたんだね。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 美脚レース

    • 16/09/05 03:27:21

    >>6
    五五五とかドン引き

    • 0
    • No.
    • 8
    • 騎馬戦

    • 16/09/05 00:02:19

    >>6ペットみたい今は子供だからね……

    • 0
    • No.
    • 7
    • 騎馬戦

    • 16/09/05 00:01:12

    職場にいる。ダサイおばちゃんなのに、子供キララ。笑うわ。ブサコなのに似合わない!

    • 0
    • No.
    • 6
    • 棒引き

    • 16/09/04 23:41:01

    長男が空我(くうが)です。次男に五五五(ふぁいず)とつけたかったけど旦那や親が反対したので龍騎にしました。でも子供は気に入ってるよ

    • 0
    • No.
    • 5
    • 赤白帽

    • 16/09/04 21:37:48

    >>2
    宝石(じゅえる)
    瑠璃(らぴす)

    みたいなのを想像した

    • 0
    • No.
    • 4
    • 騎馬戦

    • 16/09/04 20:30:52

    >>2
    るびい ダイヤ サファイア とか?

    • 0
    • No.
    • 3
    • ラジオ体操

    • 16/09/04 20:29:33

    >>2
    瑠美 るびぃ
    大輝 だいや
    とか???

    • 0
    • No.
    • 2
    • デカパン競争

    • 16/09/04 20:24:20

    宝石の当て字ってどんな名前かな

    • 0
    • No.
    • 1
    • フォークダンス

    • 16/09/04 20:10:51

    ■成人したキラキラネームの持ち主の本音とは…

    実際にキラキラネームを授かり、成人になっている女性2人にお話をお伺いすると、名前で苦労したことと寂しかったことを聞くことができました。

    「変わった名前なので、友達の親から変な目で見られているなと感じたことはあります。そのときは、受け入れてもらえていない感じが子どもながらに分かって寂しかった」(20代女性・会社員・宝石の当て字)

     アンケートでは、「キラキラネームの子どもと自分の子どもが友達になった場合、どう感じますか?」という問いに対してなんと12.1%の方が「できれば友達になってほしくない」と回答をしています。

     名前でそこまで思われてしまうのは……子どもとして以前に人として寂しいことでしょう。

    「当たり前の様に読んでもらえないことで不便さを感じることがとても多かったです。あとは、ネーミングの由来を聞いて“好きなゲームのキャラ”と言われたときはなんとなく寂しい気持ちになりました。

    友達は“健康に育つように”とか“夢がかなうように”とかいろいろ具体的な願いが込められていたのに、わたしはゲームのキャラかよ!って……」(20代女性・調理師・ゲームのキャラクターの当て字)

    キラキラネームに罪はないはずなのですが、どうも風当りが強いのは事実なようです。


    いかがでしたか?名づけをする際は将来のことを具体的に考える必要があるということが分かりました。その名前で子どもはどういう人生を歩むことになるのか、どういった苦労や不便をすることになるのか……。個性的な名前をつけるということで、個性的なゆえに生涯様々な思いをすることになるというリスクを忘れずに!そのうえで、最高の愛情と想いを込めて名づけをしてあげてくださいね。

    (ライター清水希枝)

    ウーマンエキサイト 2016年6月5日
    http://woman.excite.co.jp/article/lifestyle/rid_Wooris_203443/

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ