皆さんの意見聞かせて。

  • なんでも
  • 優柔不断
  • 16/08/25 10:09:48

おはようございます。
看護師ですが10月から正規で仕事探してます。二箇所から内定頂きましたが一長一短で悩んでおります。
皆さんのご意見を聞かせてください。
主は母子家庭で子どものことや自分の老後を考えると、しっかりバリバリ働かないととは思いますが、性格がのんびりしているのと自分で言うのは情けないですがメンタルが脆いです。
こうした面も踏まえてご意見お願いいたします。(長くてすみません。)

1:通勤45~50分くらい。下り電車。乗り換え1回。お給料平均。年間休日122日。いわゆる老人病院。平均して残業はなくあっても30分以内と。有休は入職半年後10日と法定通りで、少ないにと心配。月の休みはだいたい10日前後。
2交替夜勤。夜勤はしないとならないが月に二回くらいでもいいし、事情によりできなくなったならば無理にしなくてもいいと。
退職金は5年以上在職者対象。しっかりした面接をしてくれ、施設案内もしてくれ雰囲気は良かったです。

2:通勤45分~90分最寄り駅からバスに乗るため若干時間が読めない。
公務員で福利厚生はきちんとしている。
入職後有休発生。お給料が高いな残業は病棟によるがかなりあるようです。年間休日122日。3交替夜勤。正規は夜勤必須。
仕事が8:30からですが人によりますが、新しい方は30分前には出勤してると。(早く出勤しても無休)施設見学させていただきましたが、大変忙しいようでバタバタ感が伝わってきて、自分には合わない気がして不安になりましたが、公務員はいいなと思いました。
急性期の総合病院です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 9
    • 優柔不断
    • 16/08/25 10:41:45

    >>3
    同じ看護師さんですね。
    ありがとうございます。
    経歴は急性期は新卒独身時代、本当に若い時に三年くらいしかありません。
    看護師の仕事はずっと続けていますが子どもやお年寄りが好きなので、入退院が多い病院でなく福祉関係で長い間働いていました。

    現在サポートしてくれる人は高齢の母くらいです。子どものことを気にかけてくれてますが、今春入院してから体調は不安定なため、正直いつ入院になるかわかりません。母には負担はかけられません。
    だから私がしっかり働かないとならないので、気持ちを強くもたないと。
    1番の老人病院ではサラッと家庭環境話しましたが、2番の公務員は話す雰囲気ではなかったため離せませんでした。
    ただ福利厚生はしっかりしているので、介護休暇等はあるのかなと。(入職間もない人が使うことができるかは不明ですが。)
    私の考え甘いかも知れないですが、ラクな仕事はないとわかっています。
    だからこそ気持ちよく働きたいです。

    • 0
    • 8
    • カメすくい
    • 16/08/25 10:27:00

    通勤でバス使った事あるけどやめた方がいいよ。
    天候や渋滞で左右されるからかなり早めに出なきゃならない。
    夜勤の時タクシーだけど、昔は全額出たけど今は5,000円までしか出なくて後は毎回自腹の病院も増えてるし。

    社宅完備の病院はないのかな?シングル優先だったから皆貯めてマイホーム買ってた。

    1の方が良さそうではあるけど、健診センターみたいなとこは求人ないのかな。

    • 0
    • 7
    • 優柔不断
    • 16/08/25 10:24:19

    お迎えするくらいの小さい子ではありませんが、思春期特有の難しさ脆さを子育てしていて感じます。
    あまり長時間家を空けたくないですが、子どもは看護師の仕事は夜勤があって当たり前と考えているので、夜勤して稼いでママ頑張ってと子どもなりに応援してくれてます。
    ちなみに今はパートで内科のクリニックで働いたおります。
    もちろん自分の責任で決めますが、皆さんのご意見も聞いてみたくスレたてました。
    引き続きご意見よろしくお願いいたします。

    • 0
    • 16/08/25 10:18:38

    1かな。
    夜勤の時、子供はどうするの?
    何歳か解らないけれど...
    おっとりしているなら、バタバタ勤務はストレスになりそう。
    給与が平均でも、節約で乗り切る。
    下り電車は上り電車より空いている。

    • 0
    • 5
    • いちご飴
    • 16/08/25 10:17:35

    私なら1かな。
    公務員は福利厚生的にはいいけど、大変そう。
    国立医療センターとか市立病院だとおもうから…

    自分の性格・ブランク・家庭環境等考えて決めたほうがいいよ。

    • 0
    • 4
    • 横手焼きそば
    • 16/08/25 10:16:31

    お子さん大きいのかな?
    通勤に時間長いからどっちも無しかな

    • 0
    • 3
    • トルコアイス
    • 16/08/25 10:15:53

    私も看護師です。主さんの今までの経験が分からないから何とも言えませんが、メンタルが脆い事や母子って考えると1ですかね。2は三交代だし、見学の時点で合わない気がしてるので長続きはしないかもって思います。今までの経歴やサポートしてくれる方がいれば、2は捨てがたいですが。

    • 0
    • 2
    • 豚玉焼き
    • 16/08/25 10:14:17

    子供の年齢にもよるんじゃないかな
    園ならお迎えやら、学童保育やら残業あると厳しいとか

    • 0
    • 1
    • 手相占い
    • 16/08/25 10:10:42

    自分の人生だから、自分で決めた方がいいよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ