義務教育受けたはずなのに分からなかったことってある?

  • なんでも
  • たこ焼き
  • 16/08/08 22:50:13

忘れていて思い出せなかったことでもOK.


私は紀元前の意味
図形の公式
4月1日生まれの子は3月までに生まれた子と一緒の学年になること(4月2日からが次の学年)



特に3つめは、忘れてたのではなく本気で知らなくて、ガッツリ大人になってから知りました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/08/09 11:19:17

    >>57
    本当だ!文法ですね!
    なんか、スマホになってから小学生レベルの漢字すら怪しい…。

    • 0
    • 60
    • ひと夏の恋
    • 16/08/09 10:29:12

    わーお!ビックリするのもあったけど、なんかちょっと安心(笑)

    算数は、小学3年生くらいからなら脳トレになって面白いよー(^^)
    問題が引っ掛け狙ってたりして、それにまんまと引っかかったりして(笑)謎解き感覚でできる!!
    苦手な人やってみて!


    数学になるともうやばいけど(笑)

    • 0
    • 16/08/09 10:22:33

    ふるさととかホタルの光とか
    知らない歌がいっぱいある。ゆとり世代

    • 0
    • 58
    • じゃがバター
    • 16/08/09 10:21:03

    国歌歌えない。

    • 0
    • 16/08/09 10:09:23

    >>56
    文法の漢字も間違えてるわよ。

    • 0
    • 16/08/09 10:08:08

    英語
    義務教育中学で三年
    高校で三年
    合わせて英語を6年間習ったのに、全く英語話せないし、分法とか単語忘れた。

    日本に住んでたら英語なんて必要ないししゃべる機会ないから、英語出来ない人のほうが多い。

    • 0
    • 55
    • サーターアンダギー
    • 16/08/09 08:24:25

    人生の中で一度も、世界史を学んだことが無い。
    一応、大学まで行ったのに…。
    歴史と言えば、日本史ばかりだった。

    • 0
    • 54
    • お好み焼き
    • 16/08/09 08:04:28

    時速を求めるやつ。
    さっぱりだわ。

    • 0
    • 16/08/09 00:27:37

    西向く侍

    • 0
    • 52
    • じゃがバター
    • 16/08/09 00:21:29

    数学全般
    歴史全般
    英語全般

    サッカーや野球とかの球技ルール

    • 0
    • 51
    • サーターアンダギー
    • 16/08/09 00:15:44

    数学がダメだなぁ。方程式とか絶対値とか。授業参観で絶対値って聞いてまわりのママさんたちが数人「習ったっけ?」ってざわついてた。習ったかどうかさえ記憶にないわー。

    英語は当時ヤバかった。中一の最初の小テストで「good morning」を「良い朝」って張り切って書いた(笑)恥ずかしかったからそれから英語は勉強したけど数学はチンプンカンプン。

    • 0
    • 16/08/09 00:07:20

    >>46
    英語、古文漢文は得意だから余裕で教えられる。
    ちょうど子供の不得意科目だから何とか親の威厳を保ててる。
    他の科目はどうやってセンター試験で点数取ったか謎なくらいさっぱりだわ。

    • 0
    • 49
    • 横手焼きそば
    • 16/08/09 00:03:20

    >>48
    これは説明できる自信無いわ

    • 0
    • 16/08/08 23:59:15

    『思ひ出ぽろぽろ』でも言ってたけど分数の割り算。何でひっくり返してかけ算したら答が出るのか未だに分からない。

    • 0
    • 16/08/08 23:58:26

    >>46
    塾に丸投げ。ごめんなさい。

    • 0
    • 46
    • アイドルのグッズくじ
    • 16/08/08 23:55:47

    真剣にみんな大丈夫かよ。
    子にどうやって勉強おしえるの?

    • 0
    • 16/08/08 23:54:51

    大学でてるけど理数系は苦手でチンプンカンプン!
    二次関数って?平方根って?フレミングの法則って?って感じ。
    元素記号でヤバイのもある。

    • 0
    • 44
    • アメリカンドッグ
    • 16/08/08 23:54:22

    >>13
    cucamber
    eggplant
    green pepper
    spinach
    かな

    • 0
    • 43
    • アメリカンドッグ
    • 16/08/08 23:50:48

    社会。歴史と公民と地理。

    解るのは聖徳太子まで。鎌倉と室町どっちが先か最近知った。

    衆議院と参議院、いまだにようわからん。


    関東の地図があやしい。群馬 栃木 茨城 や岐阜 長野。住んでる皆さんごめんなさい。

    • 0
    • 42
    • アメリカンドッグ
    • 16/08/08 23:49:20

    20歳位まで
    中国地方とは中国の事だと思っていた。
    中国福建省とは政府関連、文科省みたいな部門だと思っていた。
    ソウルミュージックとは韓国のソウルの音楽だと思っていた。
    最中をさいちゅう、お土産をおどさん
    と読んでいた。

    • 0
    • 16/08/08 23:46:37

    エルニーニョ現象。
    天気予報でよくきくけどよくわからなかった。
    息子が小学生のときに教えてくれたから小学生で習うんだね。

    • 0
    • 16/08/08 23:45:36

    >>35
    だから、英語の教科書のサブテキスト(読み物みたいな)で習ったんだってば。

    • 0
    • 16/08/08 23:44:40

    大卒だけど英語はチンプンカンプン。
    英検5級さえ落ちるレベルだと思う。

    高校の時英語の授業中に一番後ろの席から堂々と「ダズはどこから来たんですか?」と聞いて先生ドン引き、クラスメイトも「えっ?」て感じだった。
    まぁまぁな進学校…そこからヤバいと自覚した。

    • 0
    • 16/08/08 23:43:14

    歴史が全然分からない。
    例も書けないレベル。

    • 0
    • 37
    • ジャンボたこ焼き
    • 16/08/08 23:42:48

    分数でつまずいて、それから算数と数学は1ばかり。
    何あれ。

    • 0
    • 16/08/08 23:39:17

    都道府県。
    漢字で書けない県がある。
    子どもには書けって言ってるけど。

    • 0
    • 16/08/08 23:37:24

    >>28そんなの授業で習わないよ

    箸はチョプスティックス

    • 0
    • 34
    • アメリカンドッグ
    • 16/08/08 23:32:20

    XとYが出てくる比例、反比例のグラフの書き方がいまだにわからない。

    • 0
    • 16/08/08 23:26:21

    このトピ面白いね。頷ける(笑)

    • 0
    • 16/08/08 23:23:30

    歴史は壊滅的。真田丸見てるけど初めて知ることばかり。
    あと天文、天体関係。月の満ち欠けとか星の季節による見え方とかさっぱり。
    太陽がどっちから登るかは天才バガボンの歌の反対って覚えてるくらい。
    これでも国立大卒。汗

    • 0
    • 16/08/08 23:21:20

    >>29
    私は英語の教科書のサブテキスト見たいなところで勉強したよ。
    トムだかジョンだかと買い物に行くって話。

    • 0
    • 16/08/08 23:20:53

    >>27
    >>28

    ありがとう!なんかこんなバカ主に優しくてジーンとした(笑)

    こんなんでも高校までは行ったのに。

    私何やってたんだろう?

    • 0
    • 16/08/08 23:20:05

    >>28
    ねぇ、それ授業で習う?
    塾とか英会話教室とか別の機会で習ってない?

    • 0
    • 16/08/08 23:18:28

    >>25
    ピーマンは和製英語?で、アメリカではグリーンペッパーっていうんだよー。
    ポパイ(笑)まあ、そうだけど、スピナーチ、スピナッチ、ナスはエッグプラントね

    • 0
    • 27
    • アイドルのグッズくじ
    • 16/08/08 23:17:48

    >>25
    きゅうりのみ正解!

    • 0
    • 16/08/08 23:17:09

    >>20
    え?

    • 0
    • 16/08/08 23:15:25

    >>13
    キュウリはキューカンバー
    ピーマンは、ピーマンじゃないの!?
    ほうれん草はポパイ?
    なすびは…適当に言うともできない!!(笑)


    ヤバイなぁ、全然トピ文だけのことじゃないな。

    • 0
    • 16/08/08 23:15:04

    英語
    基礎から躓いたままだから無理だな。

    • 0
    • 16/08/08 23:12:41

    あー、私も歴史地理、壊滅的だわ(笑)

    47都道府県の位置もヤバイし、県庁所在地は半分も言えない。

    歴史も、順番通りに年号言える自信ないし、歴史上の人物でどの人が古い人でどの人が後の人とか本当に怪しい。

    • 0
    • 22
    • ジャンボたこ焼き
    • 16/08/08 23:11:15

    >>13
    中高一貫で英語教育に力を入れていた学校に通っていたにも関わらず、言えない私。

    • 0
    • 21
    • フランクフルト
    • 16/08/08 23:09:21

    社会まるっきりダメで、北海道と青森と千葉県と茨城県しか自信を持って答えられない。
    名古屋も何県かわからない

    • 0
    • 20
    • 金魚すくい
    • 16/08/08 23:06:32

    >>15
    日常生活で必要なことさえ教えてくれない義務教育。。。

    • 0
    • 16/08/08 23:05:43

    あるよね!?
    よくママスタで「本当に義務教育受けてきてる?」ってコメントがあるけど、「あ、私も分からなかった…」って思うことがしばしばあって、チョット不安になったw





    >>6そうなんだ!いやぁ、こんなことも知らずに大人になってしまったわいと思ったけどセーフなんだね(笑)
    みんな驚かなかった?
    だって年度はちゃんと1日から変わるのにさぁ。
    なんだか面倒くさいよね。

    • 0
    • 16/08/08 23:05:13

    都道府県がきちんと言えない

    • 0
    • 16/08/08 23:04:13

    >>13
    言えるよ。

    • 0
    • 16
    • フランクフルト
    • 16/08/08 23:04:08

    ほとんど分からない。今でも東西南北分からないよ

    • 0
    • 16/08/08 23:04:03

    >>13それ授業で習う?

    • 0
    • 16/08/08 23:03:29

    >>10私も。関数電卓あれば出来るけど手計算が出来ない。

    • 0
    • 16/08/08 23:03:12

    英語で野菜の名前とか意外と知らなかった。

    皆さんは
    きゅうり
    ピーマン
    ほうれんそう
    なすび
    などの単語、英語で言える?

    • 0
    • 16/08/08 23:02:50

    日本史と世界史
    さっぱりわからん

    • 0
1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ