不倫で離婚する場合 相手女性への慰謝料請求と離婚調停の弁護士

  • 旦那・家族
  • 筑前煮
  • 16/08/05 07:13:31

不倫で離婚します。
夫との離婚調停ですが、弁護士付けずに自分でするかとも思っています。
ただ、相手女性へ慰謝料請求しますがその場合は弁護士に依頼して訴訟しないと厳しいかなと思います。
夫とも離婚調停する場合は同じ弁護士にそちらと相手女性への慰謝料請求の2つの案件を同時にして貰うのが一般的ですか?費用のことを考えてしまい、相手女性の件だけ依頼するか悩んでいます。
旦那は話にならないタイプだから本当は弁護士つけた方がいいのですが。
旦那は低収入も相手女性も無収入で慰謝料取れない可能性もありそうなると、弁護士費用で数十万赤字になるのが怖くて。
ちなみに法テラスを考えています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16/08/06 01:27:54

    >>2
    百万弱かかるね。裁判にかかる時間、世間体、その間の精神的な苦痛考えたら私ならやらない。裁判費用すら取れないよ?そしたら自分で払うんだよ。そんなんじゃ何のために裁判までしたかわからん。女からの慰謝料も払えないものは払えないから。

    • 0
    • 16/08/05 08:10:08

    ありがとうございます。
    不貞の証拠は何回分があるから訴訟になっても勝つ見込みはあります。
    ただ相手に支払い能力ないなら判決出ても払えるかは別問題と聞いたけどもあり、旦那は貯金や資産なし相手も主婦だから収入なしで払えるかは分からない状況です。
    弁護士費用だけで法テラス利用して着手金だけで2案件46万でした。プラスの成功報酬です。
    お金がなくこれから母子家庭で育てて行かなきゃいけないから悩んでしまいます。
    ただ2人はわたしをばかにして高を括っているから痛い目は見せたいです。
    離婚調停を自分だけでして相手側に慰謝料のみを弁護士に依頼するかとも思ったけど、普通はこの場合は離婚調停までも弁護士依頼して2案件をする感じなのかな。
    不貞で離婚ってなかなか円満離婚は難しいですよね。夫は不貞で離婚じゃなく性格の不一致だと言うし弁護士雇うというとかなりキレます。

    • 0
    • 1
    • ミートソース
    • 16/08/05 07:20:49

    弁護士通して話をされてからようやく危機感もつ人もいるから、たてるべきだと思うよ。

    知り合いだけど、話し合いの時は払えないものは払えないと強気だった人が、弁護士通してからの話し合いになったら焦って親からお金借りて90万払った人いたよ。

    弁護士?!ひゃー!ってなる日本人は多いと思う。
    とれないところでもなんとかしようと考えるのが弁護士だし、相談する分はいいと思う。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ