幼稚園、なんでも年長が主役

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/07/14 00:33:23

    >>71
    保育園は色々するんだね。
    お昼寝は年少の預かりしかしないし、プール掃除は多分掃除担当のパートの人達、給食はクラス毎に交代で当番してるよ。

    • 0
    • 78
    • 五目スープ
    • 16/07/14 00:09:27

    ひいき(笑)
    うちの娘は年長さんになったらアレやるんだ、コレやるんだって毎年目をキラキラさせてたよ。
    運動会では組体操やバルーン、鼓笛と年長のプログラムが多いんだけど憧れの眼差しで見てたよ。発表会では年長はセリフありの劇したり。
    そんな娘を見るのも楽しかったけどね。そして今年年長!楽しみです。

    • 0
    • 77
    • ホワイトシチュー
    • 16/07/13 23:10:35

    ひいきというのか…
    別に主さんの子も後々経験する時が来るんだから、卒園の時には経験数としては同じじゃないの?
    ひいきと思うなら、自分の子供が年長になった時にでも、
    年長ばかり目立ってて下の子たちが可哀想じゃないですか?プラグラムも各クラス同じ数にすべきでは?と主張してみたら?
    自分の子が年長の時に今と同じように思えるのかね(笑)

    • 0
    • 16/07/13 23:06:12

    そんなもんじゃないの?年少さんとかだとまだ意味が分からない事も多いし。

    • 0
    • 75
    • 味噌ラーメン
    • 16/07/13 23:04:42

    年長さんを特別にすることで、憧れるのよ。
    で、年長さんになるために、生活面も一人でしようと頑張ったりして、自立していくの。
    憧れから、尊敬になったりするのよ。

    • 0
    • 74
    • お楽しみ給食
    • 16/07/13 22:58:32

    >>69本当、驚くわ。

    • 0
    • 73
    • 味噌ラーメン
    • 16/07/13 22:56:20

    >>71
    プールは保育の時間内にプールの施設へ習いに行くので掃除はありません。
    幼稚園なのでお昼寝もありません。

    • 0
    • 72
    • 味噌ラーメン
    • 16/07/13 22:55:04

    世間一般ではおばさんでも、ママスタではおばさんではありません。
    26です。

    • 0
    • 16/07/13 18:21:00

    それは仕方ないんじゃない?年長って、すごいいそがしいんだよ。年少さんたちがいつも遊んでいるときでも毎日毎日ハードスケジュールで分単位で動いてるよ。あと、発表会とかだけ主役でがんばってるわけじゃないんだよ。保育園のプール掃除、お昼寝の布団しき、給食の支度、とかなんて、年少さんや年中さんの分まで年長さんが当番作って全部やってるんだよ。
    そういうの下の子が見て年長さんに憧れたりするし。
    年長さんだけが主役とかいってブーブー言うのは間違ってる。年長さん影で本当頑張ってるよ。

    • 0
    • 70
    • グリーンピースごはん
    • 16/07/13 17:38:45

    ずっと年少さんのわけじゃないし、必ず年長になる時がきますから気にしないで大丈夫ですよ!元気出してくださいね

    • 0
    • 69
    • コーヒー牛乳
    • 16/07/13 17:32:21

    ひいきって(笑)
    こんなこと考える人いるんだ。
    主さんのお子さんも年長さんになるんですよ?それをひいきって。皆が通る道なんだから平等だよ。年齢に合わせたプログラムなんだよ。
    私は子供が年少の時、運動会や発表会で年長さんが頑張ってるの見て感動したし、二年後にはこうなるのかな~なんてなんだか感慨深く思ったけどね。

    • 0
    • 68
    • コーヒー牛乳
    • 16/07/13 17:24:31

    そんなこと絶対口外しちゃダメよ~
    年少さんは年長さんより体力ないし、同じ様な事やったらバテちゃうよ。

    • 0
    • 67
    • フルーツポンチ
    • 16/07/13 17:22:53

    卒園するし、最後の思い出作りだと思いますよ。普通にそうじゃないですか?誰でもその時期に味わうことだし、気にしたこともないけど。

    • 0
    • 16/07/13 17:20:55

    なんでうちの子の主役じゃないんですか!とか?笑

    • 0
    • 16/07/13 17:18:52

    今でこんなに自己中なんだから年長になったら主役以外はすべて文句いいそうな勢いだね。

    • 0
    • 64
    • 食パン(はちみつ付)
    • 16/07/13 17:12:25

    大丈夫。主の子も2年たてば年長だから。あと少し待ってね。
    意外とあっという間よー!

    • 0
    • 16/07/13 17:11:51

    あー、それね学校行ってもあるから。幼稚園だけじゃねーから。集大成だから仕方ないと思うんだよね。いつもいつもご苦労さん。精神科へどうぞ。

    • 0
    • 62
    • メンチカツ
    • 16/07/13 17:09:35

    頭悪そうな主
    モンペ
    自己中
    自意識過剰
    幼稚園もお前が迷惑ってよ

    • 0
    • 16/07/13 17:02:20

    なんか前にも年長叩きのおばはんがいたような

    • 0
    • 16/07/13 16:58:42

    は?まじで言ってるの?
    順番に回ってくるじゃん。
    年少に何をやらせたいわけ?
    うちも年少いるけどその思考回路ありえない

    • 0
    • 59
    • わかめご飯
    • 16/07/13 16:57:48

    >>14うちの子だけじゃないよね?
    全体で考えてあることなのに不満なんだ。
    年長ひいきって考え方が変わってる。
    年少なんてできることも少ないし
    先生だって大変だよ。
    普通のことじゃない?

    • 0
    • 16/07/13 16:56:55

    これがモンスターペアレントってやつか!

    • 0
    • 16/07/13 16:55:55

    年少さんなんてまだまだ赤ちゃんみたいなもんじゃん
    そんな長くたくさんやらせたら可哀想だよ

    • 0
    • 56
    • お楽しみ給食
    • 16/07/13 16:54:27

    アホだな(笑)
    年長が主役なのは当たり前

    保育園だってそうだよ

    • 0
    • 16/07/13 16:51:31

    年少さんの体力、能力に合わせてプログラム組んだら見応えない運動会や発表会になると思うけどそれでいいの?
    うちの園は年長さんは鼓笛隊やチーム対抗リレーなんかもあるけど、それを年少さんがやろうと思っても無理だよね。
    成長の過程なんだから頑張ってるから主役とかじゃないんだよ。

    • 0
    • 16/07/13 16:51:15

    主の子供だって年長になるのに
    ばかみたい

    • 0
    • 16/07/13 16:48:24

    そんなもんでしょ。
    年長なら年少より出来ることが多いし、当たり前だと思う。
    主の子が年長になってもモヤとするの?違うよね。

    • 0
    • 52
    • 味噌ラーメン
    • 16/07/13 16:45:28

    そっか。
    トピ立ててよかったよ。
    入園して今までモヤモヤしてたから考えを少し改めようと思う。

    • 0
    • 16/07/13 16:45:03

    >>44主の子が年長になったら張り切って~~

    • 0
    • 50
    • きなこパン
    • 16/07/13 16:44:21

    >>44
    あなたの子供だって絶対年長になるんだよ。

    年長になったら同じように張り切ればいいじゃん。


    • 0
    • 16/07/13 16:44:04

    >>48
    たぶんいないんじゃないかな。だって、みんないずれ年長さんになるからさ。

    • 0
    • 48
    • 味噌ラーメン
    • 16/07/13 16:41:15

    >>45
    表面上は普通にしてますよ。
    態度には出さない。
    だからママスタで同じ考えの人が居ないか聞いてるだけ。

    • 0
    • 16/07/13 16:40:47

    >>44
    そりゃそうさ。
    小学生だって、小6が1番出番多いじゃん。
    最後の年なんだから出番多くなって当たり前。
    それを下の子たちは見て、大きくなったらこんなに色々できるんだなとか、この役がやりたいなとか思うんだし、先生たちもお兄さんお姉さんみたいに頑張ろうねって言うんだよ。
    小さい子の動機付けにもいいの。
    主の子も年長になったら出番多くなるでしょ。
    反対に、ここでみんな同数になったら、主の子が年長のときに、今の上の学年よりも出番少なくなる可能性あるけどいいの?

    • 0
    • 16/07/13 16:40:29

    >>14
    うちの子はって(笑)

    • 0
    • 45
    • メンチカツ
    • 16/07/13 16:39:40

    >>44
    みんな順番でしょ。
    まじでそんなこと思ってるの?

    • 0
    • 44
    • 味噌ラーメン
    • 16/07/13 16:36:48

    みんなは納得してるんだ。
    年長の親が張り切ってるの見るともやっとするけどな。

    • 0
    • 16/07/13 16:26:26

    普通ですからー。

    • 0
    • 42
    • 五目スープ
    • 16/07/13 16:25:57

    >>39
    だよね…
    こういうのがモンペというのか…

    • 0
    • 41
    • カレーライス
    • 16/07/13 16:18:50

    体力も集中力も違うでしょ

    • 0
    • 40
    • パインパン
    • 16/07/13 16:18:12

    ひっ、ひいきって(笑)(笑)(笑)

    • 0
    • 39
    • マカロニグラタン
    • 16/07/13 16:16:57

    主の子はずっと年少の予定なの?

    • 0
    • 38
    • メンチカツ
    • 16/07/13 16:16:04

    普通。
    主の子だって年長になったらそうなるでしょ。
    面倒くさい親。

    • 0
    • 37
    • 手巻き寿司
    • 16/07/13 16:13:34

    普通だよね?
    順番で主の子もその内年長になるんだし平等じゃん。
    どこがひいきなのか謎だわ。

    • 0
    • 36
    • ポテトサラダ
    • 16/07/13 16:11:07

    うちの子が通ってた幼稚園もだけど。それが普通だと思う。今年少さんで出番が少ないかもしれないけど、年長さんになったら今の年長さんと同じことをするんでしょ?

    • 0
    • 16/07/13 16:09:12

    何言ってんの?
    普通じゃないの?
    そんな事でひいきって思うんだ?
    変な親。
    こういう人間と関わりたくないわ。

    • 0
    • 16/07/13 16:08:28

    まぁだいたいどこもそうじゃない?
    うちは卒園生の小学生が行事で好き勝手してるの放置でここは学校かしら?と思うところが多々ある
    幼稚園の行事のゲームや屋台に小学生ばかりが我先にズラリ……幼稚園の子供を優先させてほしい

    • 0
    • 33
    • 五目スープ
    • 16/07/13 15:59:37

    >>14
    試しに日曜日の昼間に数時間外で踊ったり、何回か走ったり、じっと座って待たせたりしてみたら?

    • 0
    • 32
    • マカロニグラタン
    • 16/07/13 15:39:46

    普通の事。

    • 0
    • 16/07/13 15:35:34

    そういうもんじゃないの?順番でいつかは我が子もだよね。変な親

    • 0
    • 30
    • バニラヨーグルト
    • 16/07/13 14:58:01

    >>22
    私もその主さん思い出した。しかも子供0歳なんだよね。

    • 0
1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ