籍などについて…

  • なんでも
  • マタママ
  • N2102V
  • 04/10/13 00:44:18

今10ヵ月になったマタママですがここ最近になって婚姻届を出しました。戸籍謄本を出すのは今週には出して正式に籍は入るのですが、旦那の住所変更などの手続きがまだしてません。あと国保にも私まだ旦那のに入ってません。こぅゆぅ場合産婦人科に検診に行った時などどぅやって言えばいいのでしょう?本当は養子にきてもらう予定だったので産婦人科の書類はすべてうちの名前にしてありました 誰かわかるかた教えてください

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 04/10/13 01:19:22

    サリィさん、&#x{11:F995};さん教えて頂きありがとぅございます&#x{11:F991};役場の人の説明が私もよくわからなくて困ってたんです。産婦人科の書類は検査する時の紙とかなんですけど…八か月とかにやる検査の…保険はまだ切り替えてないので産婦人科のほぅに言わなくていいのでしょうか?私もパニくってて何ゆってるのかわかんなくてごめんなさい。

    • 0
    • 04/10/13 01:16:03

    そうそう!保険は14日以内に移れば問題なし。保険証できるまでは前の保険証使えるし。

    • 0
    • 2
    • &#x{11:F995};
    • N900iS
    • 04/10/13 01:09:16

    いまいち理解できなかったんですが…
    国保は正式に籍を入れてからの加入になるんじゃないかなぁ&#x{11:F9A8};ぁたしは正式に籍を入れてから健康保険の加入・住所変更などやりましたぁ&#x{11:F9F8};&#x{11:F8F5};

    • 0
    • 1
    • *サリィ*
    • KDDI-HI31
    • 04/10/13 01:03:49

    住所変更は婚姻届に書く欄があって、婚姻届出せば住民票がそこに移るハズ。国保は、主さんが今、親の扶養に入ってるのなら、扶養から外してもらってからじゃないと旦那さんの国保の扶養に入れないですよ。たしか、扶養から外れて、国保に入りなおすまで14日以内にすれば、その間に掛かった医療費は保険がきくハズです。
    産婦人科の用紙とゆうのがどんなものかわからないので、ソコはなんとも言えないです(^_^;)
    違ったらゴメンナサイm(_ _)m 長文失礼しました

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ