地元の祭りが嫌い

  • なんでも
  • 焼きそば
  • 16/06/15 23:38:47

地元の神社で毎年夏にだんじり祭りがある。
祭りの時期が近付くと、老若男女祭りの事で頭がいっぱい。
幼い頃は、たくさんの出店や迫力あるだんじり曳行にわくわくした。

しかし、段々と祭りの実状(だんじりに関わるのは地元のヤンキーや不良。祭りを仕切る大人も元ヤンキー。祭りの期間は仕事を休むのが当たり前で、明け方まで打上げを行い未成年に飲酒や喫煙を強要。祭りは参加が暗黙の了解など)が見えてきて、祭りが嫌いになり、未だに嫌悪感がある。
高2の時に修学旅行と重なり、以後20年近く祭りには行っていない。
結婚して地元を離れてからは、祭りの日程さえ忘れていた。

最近、同窓会やSNSで同級生の大半が未だに祭りに参加している事が判明。中には祭りを仕切る側になっている子もいた。
祭りに参加出来なくても「祭り、最高~」「血が騒ぐ~」とSNSでコメントが多数あり驚いた。

誰かが仕切らないと、長年続いている祭りが途絶えてしまうのは分かっている。
けど、仕事を休んだり帰省してまでしないといけないの?
何で参加を義務付けるの?
未成年を明け方まで引き止め、ましてや飲酒や喫煙を強要する必要があるの?

地元のケーブルテレビニュースぐらいしか取り上げない程度の祭りに、そこまで熱くなる気持ちが理解不能です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16/10/11 19:41:40

    ねぶたも嫌

    何がすごいのか意味分かんない

    • 7
    • 32
    • あの人達は信者みたいなもの
    • 16/10/11 19:33:46

    深く考えれば考えるほど不快になりません?うちの地域もだんじりがあり、だんじりが嫌いです。理由も少し似たところがあって、不参加なのを陰で悪く言われており、そして、嫌っている事を間違っているように扱われ、祭当日は、だんじりの参加者が大きい態度で接してきて、毎年迷惑をしています。焼きそばさんは、お引越しなされたのですから、新しい生活を優先なされては?もちろん愛郷心等を捨てろと言う意味ではありませんし、ご出身でのお付き合いもあるでしょう。ただ、焼きそばさんの生活あってこそ、楽しめてこそのお祭りだと思います。理解出来ない事に無理に参加する必要は無いと思います。

    • 5
    • 31
    • 借り物競争(校長先生)
    • 16/09/19 00:12:07

    祭りの為なら何しても無礼講OKと思うてる人が多い 皆が祭り好きと勝手に思うてる 非常識な時間まで迷惑考えずに騒ぎ倒す 乞食みたいに無理矢理祝儀取りに来て 暴走族にガソリン代を渡してる様なもの

    • 7
    • 16/08/21 02:08:30

    祭りの何がいいのか分からないけど子供たちが見たがるから連れていく。
    神社でしてる宮入ってその神社への奉納の意味があるはずなのに、みんな酔っぱらってだらしない。

    • 4
    • 16/08/21 01:41:11

    だんじりもうすぐやな。

    • 2
    • 16/07/22 01:18:46

    引越せばいいというのは、賃借の人間ですわな。
    目の前に神社、実家に缶は投げ込まれ、月極駐車場はぐちゃぐちゃにされて
    毎年借りてくださっている方に頭下げて回る羽目に。

    政治屋の金と票集めになっている祭りの存在が邪魔です。

    • 8
    • 27
    • ドライカレー
    • 16/06/16 08:44:10

    地元の祭好きだから、子供産まれるまで毎年仕事休んで帰省してたよ。周りも皆、祭に合わせて仕事の休みとったりしてるから、地元離れた皆も会えるし。
    私も皆も、祭を楽しみに一年頑張ってるみたいな感じ。
    主みたいな考えなら祭に参加しなければいいだけだと思う。

    • 1
    • 26
    • 五目スープ
    • 16/06/16 08:41:50

    私生まれも育ちも岸和田。
    やっぱり中には祭り嫌いな人多いよ
    でも嫌いなら地元に残らず引っ越せば解決するのにって思うな
    まぁ主さんは地元出たみたいだし
    それならもう気にしなくてもいいんじゃないかな?
    伝統的なもので老若男女問わず参加する人観に行く人多いんだし、SNSに書いてるぐらいでそこまで思わなくてもいいと思う
    あと参加は別に義務付けられてないよ
    だから助っ人ばかりの町もあるし。
    未成年の喫煙飲酒はどうかとは思うけどね!
    仕事休んでるのも本人達の意志なわけだしさ。

    理解できないなら理解出来なくてもいいと思う
    けど、だからといって祭りに参加してる人達を否定するのはちがうと思うよ

    • 4
    • 25
    • ミートソース
    • 16/06/16 08:36:48

    >>24
    私も同じ事を思った。

    • 3
    • 16/06/16 08:33:45

    ん?地元に今いないなら関係なくない?

    • 1
    • 16/06/16 08:05:55

    >>20

    大袈裟ですみません。
    岸和田でアンチだんじりの方は大変だと思います。
    私の地元のだんじり祭りは、岸和田ほど有名じゃないんです。

    • 2
    • 22
    • 冷凍ミカン
    • 16/06/16 02:25:01

    私の地元は田舎だけどやっぱり市の祭りがあるよ。
    確かにヤンキーやちょっとアレな人が仕切るよね。
    会社のいい歳したおっさんが毎年祭りのために休みとって周りに迷惑かけてるわ。

    • 3
    • 16/06/16 02:12:25

    わかります。遠くの祭りを見に行くのが一番。お金も人も総動員のお祭りは実情は、なかなか大変。すむのは祭りのないとこって思ってる。

    • 6
    • 20
    • 食パン(はちみつ付)
    • 16/06/16 02:02:01

    岸和田っ子は大変だよね。
    私も泉州で地元だけど、同感出来る部分もあるけど、ちょっと主さん、大袈裟じゃないかい?

    • 1
    • 16/06/16 00:30:27

    >>14

    祭りのある神社の真ん前に警察署があるんです。そのため、毎年フル動員して警備も出てたし、地元の小中高校の先生やPTAからも見回りがかなり出てました。
    祭りの時期が来ると、学校から通達文も出てたし、祭りの運営側にも「法に反する行動が見られた場合は翌年の祭り参加を認めない」など警告が出されていました。
    しかし、毎年イタチごっこです。
    というより、警告を聞くような人達ではないんです。
    警察も、傷害沙汰さえおきなければ…って感じになってました。

    小中学の時、祭りに参加しなかった子は、暗黙の了解で冬休み近くまでハブられてました。
    大人も、参加しなかったら近所から暫くは村八分のような扱いを受けていました。
    ほんと、今でも地元にいるとと思うと、ぞっとします。

    • 3
    • 18
    • 春雨サラダ
    • 16/06/16 00:20:34

    愚痴るくらいいいと思うけどな。

    • 5
    • 17
    • コッペパン
    • 16/06/16 00:20:10

    >>9天照大御神も岩戸にお隠れになった時に、岩戸前で説得していた神々の一人がマッパで踊ってそれを見た他の神々のが大笑いして、笑い声が気になって出てきたしね。

    その土地の民度って長年培って来てるものだし、土地に根付いた氏子さんが行っているんだから、氏神さまも長年見守ってきて受け入れてると思うよ

    • 1
    • 16
    • くじらの竜田揚げ
    • 16/06/16 00:18:08

    >>15
    イヤなら自分でなんとか変える努力してみたら?
    祭りにも出ないでこんなとこで愚痴っちゃって、なさけない …

    • 2
    • 16/06/16 00:14:13

    >>13

    ヤンキーやタチ悪い人が祭りに関われないのはいいですね~。
    私の地元、これと言ってアピールするものがなく、唯一夏のだんじり祭りを「我が地元の誇り!」ってうたってるんです。
    地元の誇りにするなら、もう少し考えてもらわないと、ほんと恥ずかしいです。

    • 3
    • 16/06/16 00:11:38

    警察に通報すればいいじゃん
    地元の祭り、十代後半から厳しくなったよ
    やっぱり、大人が飲酒喫煙をすすめるのはオカシイからねぇ
    だから大人の目を盗んで飲酒喫煙して、朝まで騒ぐ無礼講も大人組と未成年組で別だった
    大人も多少の事は目をつむるけど、22時過ぎたら見回りしたり変わったよ
    嫌なら出なくていいじゃん
    帰省したり、仕事休んでるのは、みんな祭りに出たいからじゃないの?
    主は脅されて強要されたの?
    地元離れたんだし、ほっとけばいいよ
    それでも気になるなら警察に通報しまくれば厳しくなるんじゃない?

    • 1
    • 13
    • コーヒー牛乳
    • 16/06/16 00:08:05

    うちの周りはただの祭好きしかいないな。ヤンキーやタチ悪い人は関わらせてもらえてない。

    私も子供も祭好きだからお囃子の音が聞こえてくるとウキウキしちゃう。

    • 0
    • 12
    • ぶどうパン
    • 16/06/16 00:05:09

    私も子どもいなかったらお祭り行かない。花火大会なら花火だけ見たい!

    • 1
    • 11
    • くじらの竜田揚げ
    • 16/06/16 00:04:51

    私も祭りだいっきらいだった。

    だけど、神様みてしまったからしかたない。
    神様の為だよ。

    • 1
    • 16/06/16 00:04:21

    昔からある行事。うるさいとかってそれは間違い。最初から分かってること、嫌なら引っ越しなよ。

    • 0
    • 9
    • 焼きそば
    • 16/06/16 00:04:14

    >>4

    そう、ヤンキーばかりで、周りの大人もモラルに反した行動を推奨する雰囲気が嫌なんです。
    仮にも神事なんだから、神様に恥ずかしくないようにして欲しいです。

    • 4
    • 8
    • コーヒー牛乳
    • 16/06/16 00:02:38

    私も祭り嫌い。暑い中練り歩く意味が分からない。もちろん参加もしてないし見学もしない。
    祭りの音が耳障り。無くなってほしいのに無くならない。

    • 7
    • 7
    • くじらの竜田揚げ
    • 16/06/15 23:51:44

    主は参加してないんだから放っておけばいいじゃん。
    祭りって神事じゃん。ずっと続けている神事を非生産的って理由で止めたら悪い事が起きそう。
    私も祭りには出店に行くくらいしかしないけど、毎年神事に参加してる人が居るのは有り難い事だと思うよ。ノリやガラについて行けそうにも無いから近寄りはしないけど。

    • 1
    • 6
    • 手巻き寿司
    • 16/06/15 23:50:12

    で?、なにがしたいの?

    • 0
    • 5
    • 焼きそば
    • 16/06/15 23:47:36

    >>3

    トピ文にも書きましたが、20年近く参加してないです。

    • 1
    • 4
    • 手巻き寿司
    • 16/06/15 23:45:55

    うちの地域は太鼓だけど、逆にルール守れない団体に厳しかったりするから、すごくやりやすいし子どもたちにも良い事ばかりで楽しいよ。

    やだねヤンキーばっかりとか。

    • 1
    • 3
    • 脱脂粉乳
    • 16/06/15 23:44:58

    参加しなきゃいいじゃん

    • 1
    • 2
    • くじらの竜田揚げ
    • 16/06/15 23:42:08

    だんじりの何が凄いのか分からんけど、地元?の人とかすごいよね。

    • 0
    • 1
    • コーヒー牛乳
    • 16/06/15 23:41:57

    わかる!ヤンキーの集まりだね。
    でも、一年に何回かあるだけだし
    元気でいいじゃん。暖かく見守りましょう

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ