宿題を出さない担任

  • 小学生
  • 匿名
  • 4o/cyCed+Y
  • 16/05/29 16:36:52
他のクラスは宿題もテストもそれなりに出てるようなのですが、うちの子のクラスは宿題もほとんど出なければテストもほとんどありません。

保護者から不安の声が広がっています。普段の授業もどのように進んでるのか不安です。さすがに担任に聞くわけにもいかず。宿題が出ないとなると家で用意させなければならないし困りました。

なぜほとんど宿題が出ないんだと思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 20
    • 肉じゃが
    • ZOwzI2GUgv

    • 16/05/29 19:33:50
    宿題ない日なんてあまりないけど、完全にない日はお手伝い5個とかの課題はある。

    • 0
    • No.
    • 19
    • 麻婆豆腐
    • qmZqLvCdPt

    • 16/05/29 18:29:26
    羨ましい。
    宿題なんていらない。

    • 1
    • No.
    • 18
    • 人参パン
    • 0RpnU804ER

    • 16/05/29 18:13:12
    自主学習をするように促したいのかな?真意は担任に聞くしかないかと。
    うちは学校の方針で自主学習をしないといけないから、基本の宿題はプリント1枚。

    学校の宿題に不安があるなら自分で用意すればいいじゃん。ドリルを買う余裕がないなら授業でやった問題を繰り返しさせるとか、ネットが使えるなら該当学年の問題を無料サイトからダウンロードするとか読書をさせるとか方法はあると思うんだけど。

    • 1
    • No.
    • 17
    • ホワイトシチュー
    • akK47UeUsq

    • 16/05/29 18:09:27
    宿題がないならドリルを買ってきてやらせるとか、教科書やノートを見て復習させるとかすればいいじゃん。先生としては「宿題がなくても自主的に学習する子になってほしい」「親もそういう習慣を子供につけさせて欲しい」って思っての事かもしれないよね。

    私のママ友なんか運動会が終わってすぐ宿題が出ない事について「まだ宿題出さないなんてあの先生ダメだねー!」と言い放ったからビックリしたよ。

    宿題が出ないなら工夫して勉強させればいいだけの話なのに、その習慣や発想がないだらしない母親に限って偉そうにそういう事言うんだよね。

    • 2
    • No.
    • 16
    • お浸し
    • nyRDBXQxB1

    • 16/05/29 18:00:33
    >>14そんなこと言ったら、このサイトがある意味がないでしょ。
    ちゃんと小学校トピあるんだから、そこに思ってる事、不安に思ってることを書くのは自由では。

    • 0
    • No.
    • 15
    • お浸し
    • nyRDBXQxB1

    • 16/05/29 17:54:12
    宿題の量、多い少ない関係なしに宿題は毎日あるのが普通だと思ってた。
    ない日があるなんてびっくりです。今までの担任は毎日、必ず何かしら宿題出してくれてたよ。有難かったです。宿題出してくれる先生でよかったわ。子供の為にも。

    • 0
    • No.
    • 14
    • 食パン(はちみつ付)
    • jb7OUS7pRa

    • 16/05/29 17:49:48
    なぜほとんど宿題が出ないんだと思いますか?って何で直接担任に聞かないわけ?
    聞けないならいちいちトピも立てないでくれる?
    直接言えない奴って何なんだろ。
    嫌な事は直接言えない、言わないくせに文句をネットで言うって性格悪い主。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 麻婆豆腐
    • AencAiDT40

    • 16/05/29 17:37:01
    二年生の時に、我が子のクラスは宿題があった。
    隣のクラスは少なかったり、無い日があったりで、我が子はあっちのクラスになりたかったーと。

    3年生になって、先生は変わりましたが宿題の量は変わらずでしたが、隣のクラスだった子供達や親御さんが宿題の多さにビックリしてました。

    ママ友が私に「何?あの宿題の量、3年生になった途端にあんなに出されたら!」とお怒り気味で言われましたが、ウチは二年生の時と一緒だよ!と言ったら唖然としてた。

    上の子の(ゆとり)時は、懇談会の時に宿題を多くして欲しいと要望を出してる保護者さんもいましたよ。それで増えたかは覚えてませんが、言ってみるのもアリかと思います。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 麻婆豆腐
    • 03mn/QVzgq

    • 16/05/29 17:19:05
    学校の先生も大変だね。宿題他のクラスよりあると宿題多いと文句言われ、無いと文句言われ…。

    • 0
    • No.
    • 11
    • フルーツポンチ
    • ahTsSxc686

    • 16/05/29 17:16:45
    学年で宿題の方針決まってないの?うちはどの学年も本読みとドリルは絶対あるわ。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 匿名
    • 4o/cyCed+Y

    • 16/05/29 17:09:08
    >>2まだ受験を考えるような学年ではありません。受験は関係ないと思います。

    いろんな面で余裕のない先生なのかな。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 匿名
    • 4o/cyCed+Y

    • 16/05/29 17:01:43
    イライラしやすいの→イライラしやすいのかの間違いです。ごめんなさい。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 匿名
    • 4o/cyCed+Y

    • 16/05/29 16:58:38
    それにイライラしやすいの子供達といても笑ってる顔見たことない。楽しそうにしてないし、いつも子供にやたら厳しく言いつけてたりする印象しかありません。

    運動会では待機場所で待つ子供をほんの少し保護者が写真撮っていただけで、並ぶのが先です!と、大きな声で怒鳴りつけてたのを目撃して引いてしまいました。運動会ならではの光景なのに。

    ますます不信感しかありません。

    • 0
    • No.
    • 7
    • メンチカツ
    • kFdwUPgbWV

    • 16/05/29 16:47:23
    丸つけがめんどくさいから、とかだったら最悪だね。

    • 0
    • No.
    • 6
    • わかめご飯
    • Yo2ehz19oD

    • 16/05/29 16:44:59
    それは嫌だけどその先生の方針なんだと諦める。
    今自宅でしている勉強の量を増やして、復習きちんとさせるしかないね。

    • 0
    • No.
    • 5
    • コッペパン
    • Ljl/Cb9eEF

    • 16/05/29 16:43:38
    テストの数は決められているとか聞いたけど本当かな?もし本当ならテストの回数少ないのは問題じゃない?

    • 0
    • No.
    • 4
    • パインパン
    • YGCv+Khwbk

    • 16/05/29 16:43:16
    テストって同じ学年で足並み揃えて進めてるけどな。

    • 0
    • No.
    • 3
    • バニラヨーグルト
    • 0EnztzRfrj

    • 16/05/29 16:41:19
    教える側に自信があれば、宿題は無くて良いと思うよ。
    逆に宿題は教師の逃げにもつながると思うし。宿題をちゃんとしないから理解出来てないんでしょう?って。

    • 2
    • No.
    • 2
    • 人参パン
    • xXOa8nmY5b

    • 16/05/29 16:41:13
    うちの子の担任も出さない。
    宿題ないのは受験組のためなんだろうけど。
    自主学習くらいは出してほしいと思う。

    • 0
    • No.
    • 1
    • みそ汁
    • +pPEFaRUqz

    • 16/05/29 16:40:56
    担任によって違うから何とも。担任に聞かなきゃわからないと思う。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック