<千葉県中高生>問題書き込み3割増6000人 ネットパトロール

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 16/05/08 23:13:14

千葉日報オンライン

 2015年度、インターネット上に問題のある書き込みをした千葉県内中高生は6029人に上り、前年度より3割増えたことが千葉県のネットパトロールで分かった。
中でも、友達の写真や動画など他人の情報についての書き込みは6割増の199件に上った。

例年同様、女子による書き込みが多かった。

 県によると、15年度はツイッターなどのSNSへのパトロールを強化。

問題ある書き込みをしたのは、前年度より1340人(28・6%)多い6029人だった。

 このうち、特に問題のある書き込み
(危険度レベル2または3)は1078件で200件ほど減ったが、
「他人の個人情報
(写真や動画)の公開」が76件(62%)増の199件、「わいせつ表現」も22件増の116件に上った。

 例年、最も多いのは、「詳細な個人情報の公開」で、15年度は428件。

スマホの無料通話アプリ「LINE」の連絡先となるIDナンバーやQRコードなどを公開した。

 このほか、ツイッターなどSNSへの不適切画像や動画の投稿も目立つ。

悪ふざけをした様子を撮影したり、わいせつな印象を与えるもの、他人を無断で撮影したものも見られたという。

 飲酒や喫煙などを誇示する「暴力・問題行動」が169件、
「個人を特定した
誹謗(ひぼう)・中傷」は46件あった。

 学年別では、高校1年生と2年生で全体の半分以上、男女別では女子が66%を占めた。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ