九州、熊本地震影響で窃盗、不審な電話相次ぐ。

  • ニュース全般
  • お浸し
  • 16/05/03 20:06:40

熊本県などでの一連の地震で、被災した住宅を狙った空き巣などの犯罪が相次いでいる。義援金の募集を装った不審な電話もあり、警察や国民生活センターは注意を呼びかけている。

 4月16日未明。停電で暗闇に包まれた熊本市中央区の住宅街。近くの公園に避難した女性(46)は、所有するアパートへ毛布を取りに戻ったところ、2階の窓から青白いライトの光がもれ、動くのに気づいた。本震から約2時間半後のことだ。

 空室で物置にしている部屋だった。「おかしい」。階段を駆け上がった先に、小太りの男が立っていた。部屋からはもう1人、若い男。問いただすと、「助けて、って声がしたんで、中に入ったんです」

 「そこは誰もおらん! お前ら泥棒だろ!」

 「違います、違います」

 階段を下りる2人を、騒ぎに気づいた近隣住民ら数人が囲んだ。

 「部屋に入っとったろうが。名前ば、はよ言え」

 「何もしていません。とっていません」

 押し問答が数分続き、2人の身柄は駆けつけた警察官に引き渡された。アパートの廊下には物色に使ったとみられる手袋があった。

 任意捜査を経て、熊本県警に建造物侵入と窃盗未遂容疑で12日後に逮捕されたのは、ともに福岡県大牟田市に住む会社員の30歳と21歳の男。2人は容疑を認め「震災直後は家が無施錠になると考え、窃盗目的で熊本に来た」「この地震は、大金を手に入れ人生を一発逆転できるチャンスだと思った」などと供述しているという。

 狙われた部屋は、女性が本震直後に荷物を取った後は無施錠だった。女性は「地震のこの大変な時に、犯罪へ考えが及ぶなんて、腹立たしいし、悲しい」。

 災害の混乱に乗じた窃盗事件は2011年の東日本大震災で多発した。警察庁によると、原発事故で多くの住民が避難した福島県では、同年3~12月の空き巣被害が1108件発生。前年の同じ時期より約500件増えた。15年9月の茨城県常総市の水害時も、発生から数日間で市内だけで窃盗事件が20件以上起きた。

 熊本県警によると、震災関連の窃盗などの事件は、未遂を含め現在で34件確認された。

 被害を防ぐため、県警は福岡、佐賀、長崎、宮崎、鹿児島の5県警から機動捜査隊員計28人の応援を得てパトロールを強化。倒壊の危険などがある家屋を中心に目を配る。

■「市役所職員」名乗り義援金要求も

 事件は窃盗にとどまらない。

 「熊本で震災に遭った」。鹿児島県薩摩川内市の路上で女子大生(19)は男に声をかけられ、信用して1万円を渡した。善意につけこんで金を借り、そのままだまし取る「寸借詐欺」の典型的な手口だ。県警は翌日、住所不定の男(23)を逮捕した。被災はうそと認めたという。

 「市役所職員」を名乗る人物が義援金を要求したのは、熊本県上天草市。市などによると、4月下旬に民家を訪ね、応対した高齢男性に「義援金を集めている。みんな出してくれている」と再三迫った。不審に思った男性は支払いを断ったという。市は「自治体が戸別訪問で義援金を集めることはない」と注意を促す。警察庁の調べでは、「義援金」などをかたる不審な電話は全国で9件確認された。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12
    • ぶどうパン
    • 16/05/06 04:17:22

    盗人最低

    • 0
    • 16/05/05 23:56:31

    実家は、無言電話が多いらしい…
    タウンページを見て、出なかったら留守と思い、進入するのかな!?という事は、近くから電話してるんだれうなー。
    怖すぎる。

    • 0
    • 16/05/04 14:31:56

    うん
    また熊本ネタだね

    • 0
    • 9
    • 冷凍ミカン
    • 16/05/04 14:29:39

    またか

    • 0
    • 8
    • 五目スープ
    • 16/05/04 11:05:48

    屋根にブルーシート被せて少し瓦を触っただけで100万近く請求されたとかね。
    無料解放してるゴミ捨て場に捨てに行くだけなのに、業者のフリして回収してウン十万の請求とか増えてるみたい。

    • 0
    • 16/05/04 10:24:41

    火事場泥棒と・・江戸時代の昔から、同じコトを言っているが。

    たいていは、先輩のアニキなどから教えられた中学生や高校生ぢ
    ゃないかな?
    もしも、それが乞食やホームレスのしわざだったら、許してやれよ
    ・・・地震でも無かったら『あんたが、今まで。いつもの日常生活
    で見向きもしなかった人々 』なのだからさ。

    • 0
    • 16/05/04 09:45:22

    きれいごとだけじゃないのが現実。

    • 0
    • 5
    • 春雨サラダ
    • 16/05/04 03:23:30

    うわっ最低

    • 0
    • 4
    • 食パン(はちみつ付)
    • 16/05/04 01:14:52

    熊本地震の被災地を狙った空き巣などの被害が相次いでいる。熊本県警によると、避難中の留守宅などでの窃盗が未遂を含め36件(3日現在)あり、地震に便乗した不審電話などに関する相談も30件を超えている。届け出をためらう被災者もおり、実際の被害はさらに多いとみられる。貴重品を守ろうと車中泊を選ぶ避難者もおり、体調不良も招きかねない。熊本県警は全国から延べ約5000人の警察官の派遣を受け、警戒に当たる。

     倒壊した家屋が並ぶ熊本県益城(ましき)町。4月29日未明、人通りの少ない住宅街を福岡、熊本両県警の捜査員3人を乗せた捜査車両が時速5キロほどで巡回していた。3人は24時間態勢で被災地の犯罪捜査を続ける「特別機動捜査部隊」のメンバーらだ。「新聞配達が始まる午前5時ごろまでが特に危険」。空き巣が多発する時間帯だけに、捜査員の表情は険しい。

     懐中電灯で被災家屋の窓や車を照らし、不審者がいないか確認を続ける。午前1時半ごろ、3人が捜査車両を飛び出した。視線の先には中年の夫婦がおり、懐中電灯でごみ袋を照らしている。「持ち物を見せてもらっていいですか」。3人は所持品の確認を始めた。盗品とみられるものは見つからなかったが、「金目のものがないか探していた」と話したため、「ごみ袋から物を取っても(条例違反などの)犯罪になる場合がある」と注意した。

     熊本県警によると、36件の窃盗事件のうち、24件は避難者の留守宅で発生した。既に窃盗などの容疑で福岡県の男ら3人を逮捕している。福岡県警の久保田清隆警部補(39)は「留守にする場合でも、夜間は部屋の電気をつけたり、ラジオから音声を流したりしてほしい」と注意を促す。

     電話でうそを言って金をだまし取る特殊詐欺とみられる電話や、家屋修理や義援金集めを名目にした不審な人物の訪問事例なども全国で36件あった。性犯罪の発生も懸念されており、女性警官が避難所を巡回するなどしている。

     被害申告をためらう被災者もいる。避難所に身を寄せる益城町の吉村八枝(やつえ)さん(73)は留守宅でネックレスが盗まれているのに気づいた。「貴金属まで持って行く余裕がなかった。疲れて警察に相談もしていない」と話した。

     熊本県警生活安全企画課の西橋一裕次席は「被害に遭ったら、すぐに最寄りの警察署に届け出るか、110番をお願いしたい」と呼びかけている。

    • 0
    • 3
    • マカロニグラタン
    • 16/05/04 00:15:57

    泥棒最低。

    • 0
    • 2
    • カレーライス
    • 16/05/03 20:41:48

    警察に捕まって人生逆転しただろうが!!
    天罰下れ!!

    • 0
    • 16/05/03 20:10:21

    こういうバカは、バチが当たればいい!

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ