被災者「千羽鶴・古着・生鮮食品は要りません!ありがた迷惑です」

  • ニュース全般
  • 焼きそば
  • 16/04/19 13:03:15

被災地に集まった過剰な支援物資が、現場の混乱を招く「第二の災害」になる――。
大地震に襲われた熊本県内の被災地へ「救援物資」を送ろうとする動きが盛んになる中ネット上では「たとえ善意だとしても、『ありがた迷惑』になってしまう可能性がある」との指摘が出ている。
千羽鶴や応援メッセージ、汚れた古着や使用済みの毛布など、被災地に届いても「処分」するしかない品々もある。

95年の阪神淡路大震災の際には、こうした「使用できない救援物資」の処分で被災した自治体が2800万円の費用を投じたケースもある。
阪神や東日本大震災でも大問題に…
ピーク時には熊本、大分両県で20万人近い避難者が発生した今回の地震。
2016年4月17日から翌18日にかけ、各メディアの報道では、熊本市内にある避難所での「救援物資不足」が伝えられている。 こうした状況を受け、救援物資を被災地へ送ろうと呼びかける動きがネット上でも加速している。
ツイッターには「#被災地いらなかった物リスト」とのハッシュタグが登場。東日本大震災を経験したという複数のユーザーが、「千羽鶴・寄せ書き」や「古着」
「生鮮食品」といった品々を挙げ、「送らない方がいい」と呼びかけている。

実際、今回の地震を受けて福岡市が呼び掛けた支援物資提供の協力依頼でも、受け入れ品をペットボトルの水や未使用のタオル・毛布の6種類に限定。福岡市コミュニティ推進課は16年4月18日のJ-CASTニュースの取材に対し「指定した以外の物品をお持ちになられる方もいるのですが、お断りしているのが現状です」としている。

それだけでなく、個人が被災地に救援物資を送ること自体が「被災地にとっては『ありがた迷惑』となる可能性がある」と指摘する声も出ている。ツイッターやネット掲示板などを見ると「お願いだから、むやみやたらに救援物資を送らないで...」
「一時的な感情で小口の物資を送っても被災地の負担とゴミを増やすだけ」
「救援物資を個人で送っても現状は届けられない、被災地の負担にしかならない」 との声が複数見られる。こうした意見の背景には、過剰に集まった支援物資が被災地の「負担」になってしまった過去の事例があるようだ。

J-CASTニュース

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 621件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/05/07 12:47:12

    私と同行する被災地慰問のメンバーです。

    非営利一般社団法人 日本動物虐待防止協会 理事の藤村 晃子さんと、
    童謡歌手の下司 愉宇起さん、
    内閣官房副長官 松野 頼久議員秘書の品川 大輔さんと、
    私の秘書が一緒に向かいます。

    天候や現地の様子で急な変更があるかもしれませんが、
    9日の早朝、熊本市内に入って熊本市動物愛護センターへ
    被災したご家族から離れ離れになっている動物たちの様子を視察し
    支援物資のペットフードやシートなどを届けます。


    続いて熊本城の崩壊を視察いたします。
    午後には、九州動物病院併設の滝之介動物病院へ。
    こちらには避難世帯が60世帯も動物と一緒に避難されているといいます。

    10日(火)の午前は、益城役場と老人ホームへ伺います。
    後、1200人以上の方々が避難生活をされている益城町総合体育館へ慰問します。

    午後には、150台もの車の中で避難している益城グランメッセ、阿蘇神社を慰問します。最後に、阿蘇余生牧場へ。

    皆さまへお役に立てそうな物資をお届けし、
    元気になるお手伝いをしようと思っています。


    支援物資は、私の知人の企業や、友人方にお願いをして集まった一部、

    株式会社 ヤマヒサ様より
    ペティオ・リモナイト・ペットフード12袋入りを15ケースと
    動物迷子札48個、

    UKKI エージェンシー 大野様より紹介された、
    株式会社 ピー アンド キューズ様からレディースセット
    (使い捨て下着、ドライシャンプー、歯磨きセット、携帯トイレ、
     抗ウィルス抗菌・消臭スプレーなどが入ったセット)を30個入り3箱。

    株式会社 ピ-キュー テクノ様より、
    G2TAM(ジーツータム:抗菌・消臭加工)されているわずか
    10mlの水で?ウエットおしぼり?ができる「 コインおしぼり」を320個、
    G2TAMウエットシートを 480個をお預かりして第一便として、
    認定 NPO「難民を助ける会」に送りました。

    私からは、我が家のワンちゃんたちが食べているものと同じものの
    サイエンス・ダイエットとペットシーツを。

    現地からの要望で牧場へは、馬毛ブラシ10個、
    「カタチにしよう勇気のしるし」バッジを300個今日、発送準備をしています。

    今も、オフィススタッフと、追加で私達が持参できるものを猛準備中です。
    1人100?、3人で300?は持てるのです。

    月曜日に、参ります。熊本の皆さん、待っていてください。


    バッジ↑千羽鶴と同じくらいいらない

    • 0
    • 16/05/07 02:07:15

    >>619初めて聞かせて&呆れさせてごめんね。

    って造った奴じゃなくて私が怒られてる件w

    • 0
    • 16/05/07 01:57:04

    >>616造語だとしても、うかれぽんちもじこでいすい?も初めて聞いたわ。なんだよそれ
    あきれる

    • 0
    • 16/05/07 01:54:49

    >>617自己陶酔より酷い状態みたいな感じかなw
    ラリるには寛大なのに自己泥酔には厳しいのですね…

    • 0
    • 16/05/07 01:50:33

    >>616
    ラリってる?頭おかしいんじゃない?
    自己泥酔って何?

    • 0
    • 16/05/07 01:47:31

    >>614ん?>>613で造語って書いたよ~。
    自己陶酔は造語じゃないよ~。
    ってまた真面目か!w
    そうカリカリしないで穏やかにやりましょう…。
    千羽鶴賛成派だったのならすみません。

    • 0
    • 16/05/07 01:05:12

    >>614
    やっぱり呆れるほどバカなんだろうね(笑)
    何か書き込む度に訂正されてそう。

    • 0
    • 614
    • グリーンピースごはん
    • 16/05/07 01:01:37

    >>613
    自己泥酔…

    陶酔でなくて?

    • 0
    • 16/05/07 00:58:04

    >>612え?初めて聞いたの?
    それ言うならリア充や自己泥酔の方が歴史浅い造語だけどw
    何故そこだけ突っ込むw
    真面目か!w

    • 0
    • 16/05/07 00:48:12

    >>611
    ウカレポンチ?造語ですか?頭悪そう

    • 0
    • 16/05/07 00:46:26

    私も千羽鶴は反対派だけど、ウカレポンチなリア充ママが自己泥酔しながら折ってるって先入観?があるから腹立ってるのもあるんじゃない?w

    これが障害者や重病者が折った物だったら絶対何も言えないだろ…
    勇気づけられました!とまで言っちゃうと思う。

    • 0
    • 610
    • 食パン(はちみつ付)
    • 16/05/06 15:20:26

    >>606
    1億!?

    • 0
    • 16/05/06 15:17:38

    >>607
    ね。自分が被災者になる可能性あるのにね。

    • 0
    • 16/05/06 11:32:03

    >>606
    広島人
    そうなんだよね。
    広島市の小中学校の卒業証書は、千羽鶴の再利用した紙で作られたもので、広島市独自のものです。と、子供が学校からプリントもらってきてたよ。

    • 0
    • 16/05/06 10:00:05

    被災者を浮浪者と思っている人が多くてビックリ

    • 0
    • 16/05/06 09:38:03

    広島の折り鶴もわざわざ1億かけて処分してるみたいだしバカみたいね。そういう実態も多くのマスコミが報道すべきなのに。甥までがその利権の恩恵で生活してる実態もあるし…

    • 0
    • 16/05/06 09:30:47

    こんな時に、千羽鶴は、いらないよ。
    正直、邪魔なだけ。
    いつ、また地震があるか分からないんだから、燃えやすいものや落ちて足場を邪魔する物は送ったらダメでしょ。

    • 0
    • 604
    • ホワイトシチュー
    • 16/04/23 22:35:07

    よっぽど底辺の生活してなければ、いきなりの被災生活でどこの誰だか知らない人の着てた服を渡されても嫌だし、みじめだと思うよ。安心して寝る場所もないんだもん。わざわざ買わなくていいから、いつか使うかもって買った未使用品なら送ればいいし。
    支援は義務ではなく善意だからさ。

    • 0
    • 16/04/23 21:37:08

    >>602
    そういう人には求めていないんじゃない?

    • 0
    • 16/04/23 21:33:53

    古着はいりません。新品を買って送ってくださいと言われて買いにいこうとは思わない。洗濯もしくはクリーニングでたたんでというなら頑張るけど。古着に抵抗がある気持ちもわかるけど下着じゃないならそんなに困ってないんだなと思ってしまう。

    • 0
    • 16/04/23 20:44:39

    >>595
    だよね。

    • 0
    • 16/04/23 16:03:48

    >>596
    新品、未開封で募集かけているから、今回は着古しは来てないと思うよ。

    • 0
    • 599
    • マカロニグラタン
    • 16/04/23 16:00:30

    >>596
    1日ネットしながら過ごしてるって報道があったの?

    • 0
    • 598
    • グリーンピースごはん
    • 16/04/23 15:39:53

    >>596
    別に誰も悪意で古着を送ったなんて思ってないでしょ。善意のつもりでやった事がかえって迷惑を掛ける事もある、と心に留めておく必要はあると思う。

    • 0
    • 16/04/23 15:38:00

    新品だけにしても集まるからだと思う。
    中古しか送れないって人だらけで物資が集まらなかったら中古も受け入れるんじゃないかな。

    • 0
    • 16/04/23 15:10:22

    >>589
    そこは、1日ネットしながら避難所生活を送ってる方もテレビでちらほら見かけますし
    被災者の方、動ける人を集めて協力するか着替え物資を取りに来た方が自分が見て別けるとか方法はいくらでもあるのでは?
    地元の職員の方も動いてますが同じ被災者
    家族もいるでしょうし、自分の職務だからではないはずですよ?
    行政が進むにつれ死者数が減りましたが行政に頼りきりなる事も増えてきたなと個人視点では思います。
    そして、古着を送った方々も悪意があった訳ではなく混乱の中で早急にと送られた方が多いのではないでしょうか?
    現地の方の声よりも周りが騒ぎたてて悪い言い方になった可能性もありますがね、

    • 0
    • 16/04/23 01:41:34

    ただでさえ環境悪い避難所に不衛生なモノを持ち込まれたら迷惑じゃない?古着とかダニいそうだし。変な菌が蔓延しそうな気がする。

    • 0
    • 16/04/23 01:39:29

    >>586
    マスゴミはほとんど反日だから、、、
    被災者の不満を撮れば政権批判につながるしね。
    報道の仕方からどんな世論を引き出したいか考えると本当に偏向報道ばっかりだと気がつくよ。
    自衛隊批判とかもうね、目も当てられない。

    • 0
    • 16/04/23 01:38:17

    本来のトピタイ
    「千羽鶴・古着・生鮮食品は要りません」被災地が困る「ありがた迷惑」な物とは

    元記事>>560

    • 0
    • 592
    • 食パン(はちみつ付)
    • 16/04/23 01:31:05

    なんか被災者様って感じがしてやる気なくなるね。古着いらないとか言ってる状況じゃない時もあると思うけどなぁ。あれはダメ、これはダメとか言われると支援しようって気持ちもなくなるし、自分で何とかすれば?って思ってしまうな。

    • 0
    • 16/04/23 01:22:03

    >>589
    古着の判断をしなくてはいけない方の手間も考えないとね。
    未使用、未開封ならポンポン仕分けられるのにいちいち「シミはないか?」「洗濯済みか?」とチェックしなくてはならないでしょう?

    • 0
    • 590
    • グリーンピースごはん
    • 16/04/23 01:14:17

    >>589
    >余程使い古した物

    これは人によって基準が違うのでは?

    • 0
    • 16/04/23 00:41:17

    >>573
    書き込みした者ですが
    自分は震災経験者です
    汚れきったもの、下着類は除くと書きましたし、一部の方とも言いました
    上から目線とかではなく
    古着でも水が使えない今着替えが有るだけで有り難いのでは?という事です
    自分は何日も同じ物ではなく着替えが出来るだけで有り難かったですし
    下着類、余程使い古した物でなければ古着でも良いのでは?という事
    経験した者にしか分からないですし現状あれこれ言える状況ではないはずですが?

    • 0
    • 16/04/22 08:25:36

    >>587
    あなたの所に来るといいね!

    • 0
    • 16/04/22 05:59:15

    腋臭の人の洋服が来たら笑える(笑)

    • 0
    • 16/04/21 22:28:36

    足りない、足りないってインタビューを流したりTwitterで情報としてここに送ればって流すから、善意の方の善意が溢れて迷惑になる。
    物流が滞ってるのに‥
    足りないんじゃなくて、届かない、届けられないって現実を流さなければ。
    あと東日本で有った、善意のボランティアが法人化して補助金食い物にして、お金儲けに走る事が有るからキチンと監視しなければです。

    • 0
    • 16/04/21 20:49:19

    >>573
    わがままって?
    凄い上からなんですね。
    新しい物を渡すのが思いやりではないでしょうか?

    • 0
    • 16/04/21 20:26:10

    阪神淡路の時にシミだらけの服とか匂いのきつい服とか使い古した下着なんかが届いてそれだけでかなりのゴミが出てしまってそれ以降新品に限定するようにしたんじゃなかった?
    被災者が新品新品言ってるわけじゃないような。

    • 0
    • 16/04/21 20:22:11

    >>573
    水が使えないからこそ新しいの送るよ。

    • 0
    • 16/04/21 20:14:55

    入院していた時、手術したから何日もお風呂に入れない時があったけどそのときただパジャマが新しいのに変えただけでも気持ちがサッパリしたよ。
    たぶんそれと同じだと思う。

    • 0
    • 16/04/21 20:13:45

    >>572
    千羽鶴じゃなくて折り紙もらった方が嬉しいよね

    • 0
    • 16/04/21 20:13:17

    寄せ書きとか千羽鶴とかは邪魔だし掲示するのも手間だからやらなくていいとも思う

    見たい人が見られるように公共のパソコン何台か置いてデータで見られるようにしたらいいのにね

    • 0
    • 16/04/21 20:12:08

    >>578
    ありがた迷惑っていうのは被災者が言った訳じゃないんじゃない?

    • 0
    • 16/04/21 20:10:03

    >>575

    だからだよ。
    お互いを思いやらないから、「支援してやってる」「ありがた迷惑」なんて言葉が出るんだと思うよ。
    支援する側は相手が困らないものを考えなきゃ。支援される側はしてもらって当然と思ってたら不満が募るだけじゃん、余計なストレス増やすだよ
    ボロボロの古着をもらって喜ぶ人は普段でもいないよね、ブランドじゃなくても新品ならいいんだよ。送る側が、思いやらないからボロボロの古着でもあるだけマシだろって考えちゃうんじゃん
    私が言ってるのはこういうこと。強気とかじゃなくてさ。

    • 0
    • 16/04/21 18:47:05

    何日も、お風呂に入れない状態だし、せめて衣服くらいは新品の物を用意してあげたい
    古着でもOKにしてしまうと見境なく、とんでも古着を送ってくる親切の押し売りさんが現われるからね

    • 0
    • 16/04/21 18:40:53

    >>574
    わっ強っ!そこまで強く出れるのが凄いね。

    • 0
    • 16/04/21 18:38:22

    >>574
    この状況でそんなハッキリは普通の人は言えないでしょう。内心は、思っている人は多いと思う。被災者の心の声を聞いてあげなきゃ意味無いよね。相手の事を思ったら私は、古い物はあげれないな。

    • 0
    • 16/04/21 18:25:10

    >>339

    支援物資内容に不満を持っても口に出すなってことだよ

    衛生面でかえって困ることも想定した上で古着を断りますって言えばいいんだろうし

    支援物資を送る側も、上から目線をやめればいいんだしさ

    支援してやってるって気持ちだとありがた迷惑に思えるだろうさ

    • 0
    • 16/04/21 18:06:14

    生鮮食品が困るのは分かるけど、水が使えないのだから古着でも(下着類、未洗濯除く)頂けるのは有り難いと思うけどね。
    被災者の方々には悪いけど(全員が当てはまるとは思わないですが)被害者ですがわがまま言って言いのとは違うと思う。

    • 0
    • 16/04/21 18:00:54

    今日園長先生が支援物資を届けました。
    クーピー、折り紙、お絵かき帳、お菓子、食料です。
    ボランティアの方が子ども達に配ってくれたみたいです。

    • 0
1件~50件 (全 621件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ