「破水しても早退できなかった」元保育士たちが「辞めた理由」を激白

  • ニュース全般
  • 牛乳
  • 16/04/12 12:44:50

「破水しても早退できなかった」元保育士たちが「辞めた理由」を激白<調査結果・下>

弁護士ドットコム 4月12日(火)10時36分配信



アンケートによせられた声


保育士資格を持っているが、現在は退職するなどして保育所で働いていない「潜在保育士」の63.4%が、「給与への不満」を理由に退職したことが、弁護士ドットコムニュースが保育士の転職サービスを行う「ウェルクス」と共同で実施したアンケートでわかった。退職時のエピソードとして、「破水しても保育士の人数がギリギリだったためすぐに早退できず、結果流産」「時給850円で責任者までやったが給料は無資格の人と変わらず」などがあった。

アンケートは、4月1日から5日にかけて、ウェルクスが運営するウェブサイト「ほいくみー」上で実施。全国の潜在保育士213人から回答が集まった。

●手取り給与「15万円以下」が半数

保育士を辞めた理由(複数回答)として最も多かったのは「給与への不満」で63.4%、次いで「業務量・残業の多さへの不満」が60.1%、「上司・同僚との人間関係の悩み」が44.6%だった。

現役時代の給与はどのくらいだったのだろうか。保育士として働いていた最後の月の手取り給与額を聞いたところ、「15万円未満」が54.5%、「15~20万円」が37.1%で、手取り給与20万円以下が9割を占めた。

●「時間外労働手当は100%支払われません」

保育士を辞めようと思った際のエピソードを自由回答で尋ねたところ、給料の低さや、その額に見合わない膨大な業務量、職場の人間関係の悪さに対する苦痛の声が多数寄せられた。象徴的なものは以下のとおりだ。

「時間外労働手当は100%支払われません。疲労が蓄積して事故につながってはいけないという思いと、現場の保育士不足による事務量の多さからこれ以上続けられないと思い、辞めようと決めました」

「妊娠中、体調を崩しても早退・欠勤は許されず、勤務中破水しても保育士の人数がギリギリだったためすぐに早退できず、結果流産しました。退院後復帰しましたが、まともに休憩も取れない毎日…やはり体調は優れず、家事との両立も難しかったこと、また妊娠したときの不安を抱えながら働き続けることが出来ず、退職を決めました」

「時給850円で責任者までやったが給料は無資格の人と変わらず、尚且つ仕事量は増える。持ち帰り仕事も多く自分の子どもの育児もままならなくなり辞めました」

「はたらけど、はたらけど、我が暮らし、楽にならず」

「疲れて帰ってきて育児して主婦して仕事も更にして。書き仕事に壁面の製作。ピアノの練習、行事が来れば衣装作り。せんぱいや園長にダメ出しされる度に睡眠時間がなくなってた。そしてつぎの日は7時出勤とか(笑)。休みもないし給料も少ない子どもが熱を出しても人手が足りないから嫌みばっかり言われたな」

なお、現場復帰問題についての調査結果は、『「給料あげろ!そしたら戻る!」元保育士の8割「復帰したくない」<調査結果・上>(https://www.bengo4.com/internet/n_4526/)』にまとめている。

※回答者属性※

<性別>女性(95.3%)、男性(3.3%)、不明(1.4%)

<年齢>18~19歳(0.5%)、20~24歳(8.5%)、25~29歳(27.7%)、30~34歳(23.5%)、35~39歳(15.0%)、40~44歳(13.1%)、45歳以上(11.7%)

<最後に働いていた保育園の雇用>正規(62.4%)、非正規(37.6%)

<最後に働いていた保育園の形態>公立(19.2%)、私立(78.9%)、不明(1.9%)

アンケートの結果は、「ほいくみー」(https://hoiku-me.com/other/nurture-news/28446/)でも見ることができる。
.
弁護士ドットコムニュース編集部


http://news.yahoo.co.jp/pickup/6197491

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/04/12 20:51:45

    >>62
    いや。恐らく結果論だよ。
    流産言ってるから、破水しても大量に出ることはないから、お腹痛いとか、なんか湿ってるなあたりで体調不良を訴えただけじゃないか。
    で、早退出来て病院行ったら破水でした、赤ちゃん流れましたって。
    破水とその場で気付いた時点で帰れなかったら殺人だし裁判沙汰だよ。そうしないでただ帰れなかったと言ってる時点で、自らの意思でもすぐ早退しなかったと予測出来る。

    • 0
    • 63
    • ミートソース
    • 16/04/12 17:24:31

    >>31
    うち、旦那の職場から不当な金銭の要求をされて労基に電話で相談したけど「違反と言えば違反ですが…、そういったことは現状としてありますからねぇ」で終わったよ。

    • 0
    • 16/04/12 17:15:14

    この破水した保育士はちゃんと『破水したので早退します』と言った上で帰れなかったのかな?
    誰にも言わず自分の判断で帰らなかったのか。
    結果、流産したから職場のせいにしてるとかないよね?
    保育士ますます減るね

    • 0
    • 16/04/12 16:56:53

    へー。
    私がずっと勤めてた私立園はボーナスも3ヶ月分でたし、土日休みや有休以外に生理休暇もあったし、土曜出勤したら平日代休もあったし、高給こそ望めないけどそんなに悪くもなかったよ。
    でも高待遇目指し公務員試験受けてこの4月から公立の保育士になった。
    ちゃんと経験年数ふまえて初任給もあげてくれたし、ボーナスも結構貰えると噂なので楽しみ♪

    • 0
    • 16/04/12 16:53:35

    うちの娘も保育士です。サービス残業が多くて身体が心配になります。
    秋は行事が多くて残業6時間とかしょっちゅう。
    担任の子どもらの成長が楽しみで再来年まで卒園するまでは頑張る、って言ってる。
    給料は手取り14万。
    フリーターの方が稼げるから虚しくなるみたい。

    • 0
    • 16/04/12 16:10:43

    保育士資格って保育所だけじゃなく、18歳以下の児童までみられるから別に保育所へ就職しなくても他の施設もあるのにね。

    うちの娘保育所や幼稚園はいろいろ大変な上給料も安いから、就活はそれ以外にしてたよ。
    初任給も保育所や幼稚園就職した子よりだいぶいい。

    こういう記事ばっかりだと保育士資格持ってる人達が保育所以外に流れるよね。 でもそれは個人の選択だから。

    • 0
    • 58
    • ぶどうパン
    • 16/04/12 16:10:16

    責任感や善意につけ込んだとった超ブラックな体質なんだよ。
    本人のせいっていう性格ならすぐにおかしいと思って辞められる人。
    ギリギリの人数で、他人の命を預かって、代わりがいない。休めない。
    保護者からは突き上げられ、先輩は自分の時はもっと大変だったと助けてくれない。
    年功序列がそのままカーストになる。

    • 0
    • 57
    • 五目スープ
    • 16/04/12 15:36:11

    >>52
    自分の意にそぐわないからって、その暴言はなに?
    そんなだからお腹の子ひとり守れないのよ。

    • 0
    • 16/04/12 15:33:42

    >>46
    だよね…
    自分の責任

    • 0
    • 16/04/12 15:33:38

    >>52
    通報。

    • 0
    • 54
    • 冷凍ミカン
    • 16/04/12 15:33:28

    >>50一緒すぎる。1年間は必ず辞めれないしね。そして、3年は働かなくちゃならない ってのもあるし結婚したら必然的に辞めなきゃならない。 私の行ってた園は主任(5年)になるまで結婚はダメっていう暗黙のルールあったし。
    それでも子ども達が好きでやってこれた。
    結婚して辞めたら他の職種につく人多いよね

    • 0
    • 53
    • コッペパン
    • 16/04/12 15:32:21

    >>51
    うん。洗脳だよね。
    いなきゃいないでどうにかなるのに。どうにもならない!っていう思い込みと強い責任感がそうさせるんだろうね。
    無理なんて事はないのに。抜けようと思えば抜けられるし、その穴だってどうにかしようと思えば現場の人間がどうにかできるんだよ。

    • 0
    • 52

    ぴよぴよ

    • 16/04/12 15:24:15

    単に洗脳されちゃっただけじゃん?
    職場色に染まって、それが正しい事だって洗脳教育されたんだね。
    それでも普通の神経なら職場<お腹の子だけどね。

    • 0
    • 16/04/12 15:19:51

    目の前に子ども達がいて代わってくれる人居なきゃ帰れないよ。わたしも元保育士だけど、ここの人みたいにきつい上司ばかりで精神的に病んだ。何が何でもとか言うけど現場では無理だよ。学年途中で抜けられない、迷惑になるからあともう少しだけ頑張ろう、もう少し我慢しようって思ったらズルズルときて、自分を苦しめてることに気づかない。

    • 0
    • 16/04/12 15:09:18

    話し盛ってるんじゃない?
    大袈裟にさ

    • 0
    • 48
    • カレーライス
    • 16/04/12 15:08:04

    ごめん、破水して流産って本当なのかと疑っちゃう。自分がこの人の立場なら保育園訴えたり、色々と騒ぐと思う

    • 0
    • 16/04/12 15:01:26

    春雨サラダは話にならないね。そこまでして仕事するもんじゃないって話なのに。

    • 0
    • 46
    • コッペパン
    • 16/04/12 14:57:59

    流産って事は22週未満って事でしょ?この週数で破水したら助からないかも!って普通は思うよね。それなのに早退させてくれないから~って仕事し続けられるなんておかしな人。

    • 0
    • 45
    • 春雨サラダ
    • 16/04/12 14:55:30

    >>42
    ブラックなのはかわらないよ。
    十時とか当たり前だったんだもん

    • 0
    • 44
    • 春雨サラダ
    • 16/04/12 14:54:44

    保育士は責任感強い人ほど自分の首をしめる。

    妊娠を視野にいれていても年長持たされてなかなかできない人もいた。
    ママスタで、年長の担任は妊娠してほしくないってよく言われてるしね。

    あと、流産は多いみたいだね。

    • 0
    • 16/04/12 14:54:26

    この元保育士さんも、まさか破水してるのに帰してもらえないほどブラックだったとはこの時までわからなかったんだろうね。上司の指示無視して勝手に帰ってさらに人手不足になったその日に事故なんてあったら破水して勝手に帰った人は責められるんだろうしね。

    • 0
    • 16/04/12 14:54:25

    >>40
    それは事の内容が違いすぎるわ。

    • 0
    • 16/04/12 14:53:07

    結局、お腹の子より体裁を気にしただけのことね。

    • 0
    • 40
    • 春雨サラダ
    • 16/04/12 14:51:14

    >>38
    私の場合は、流産とか関係ないけどね。
    残業について、仕事内容について、電話したけどダメでした。
    実際、何人か電話してますが、一度も来ませんでした。
    新聞会社も自分たちの都合で内容を変えさるような方々だったので、しょうがないとは思いますが。

    • 0
    • 39
    • 五目スープ
    • 16/04/12 14:51:06

    >>37
    仕事終わらなくても破水するような状況下で仕事続けてるのがおかしいって言ってるのが分からないの?
    臨月で仕事続ければどうなるかなんて、妊婦なら分かるよね?
    私も臨月まで仕事してたけど、どんなに仕事が山積みで残ってても、お腹の子の方が大事だから仕事残しても帰ったわ。
    普通はそうじゃないの?
    それで周りから責められたりするような職場なら、こっちから辞めてやるわ。
    仕事より赤ちゃんの命の方が大切だもの。
    仕事と赤ちゃんを両天秤に掛けてるから帰りたくても帰れないたんて口から出てくるんじゃない。

    • 0
    • 16/04/12 14:47:22

    >>36
    職場を辞めてもいいから赤ちゃん守るために訴えたいって言わなかったからじゃない?
    労働基準局が下調べもしない、来ないなんてあり得ないから。

    • 0
    • 37
    • 春雨サラダ
    • 16/04/12 14:46:25

    >>28
    仕事が終わらないから帰れないのよ。
    する時間がないからね

    • 0
    • 36
    • 春雨サラダ
    • 16/04/12 14:45:04

    >>34
    来てもらえませんでした。

    • 0
    • 16/04/12 14:44:07

    >>34
    同感

    • 0
    • 16/04/12 14:42:54

    >>32
    電話1本で労働基準局から対応する人が来てくれるけど?
    なにがなんでもお腹の赤ちゃん守ろうと思えば、藁をもすがる思いの行動ひとつぐらい取れるでしょ。

    • 0
    • 16/04/12 14:39:33

    破水したらすぐに連絡するように病院から言われるのに母親として破水したらまず我が子を優先するし
    私なら首になろうが関係ないしその場で病院に行くわ
    あとから訴える事もできるし
    そんな保育園に預けたくない
    お腹に赤ちゃんいるのに

    • 0
    • 32
    • ミートソース
    • 16/04/12 14:37:24

    >>31
    言うのは簡単だよ。働いてて労基署なんて行かれないよ

    • 0
    • 16/04/12 14:35:23

    >>25
    ちょっとちょっと、帰りたくても帰れないって状況ならどうして破水なんてする前に、その職場がこんなだって労働基準局に訴えないわけ?
    その日1日全く家に帰してくれないわけないよね?
    そんな状態で仕事してるの周りも分かってるわけだから、周りが配慮して当たり前って思ってる?
    保育園の状況が帰りたくても帰れない状況ならみんな配慮すらできないんだから、そこを自己判断できない妊婦もどうかと思うよ?

    • 0
    • 16/04/12 14:32:35

    >>25
    手足縛られて拘束されているわけでもあるまいし帰ろうと思えば無理にでも帰れるわ。仕事よりお腹の子の命じゃないの?
    下手したら母体も危ないのに「人がいない事」を言い訳に仕事を抜けなかったのは母親の責任だと思うけど。全部が全部 園の責任にする意味がわからない。

    • 0
    • 29
    • わかめご飯
    • 16/04/12 14:30:21

    >書き仕事に壁面の製作。ピアノの練習、行事が来れば衣装作り。
    これは就職前にある程度わかっていた事だろうなとは思うけど、破水しても病院に行けないのはすごいね

    • 0
    • 28
    • 五目スープ
    • 16/04/12 14:29:59

    >>25
    帰りたくても帰れないって?
    無理矢理帰れない状況作られるのは犯罪ですよ。
    帰れないんじゃなくて、帰らなかっただけでしょ。

    • 0
    • 27
    • 五目スープ
    • 16/04/12 14:27:59

    >>23
    いくら人手が足りないからって、妊婦で自分だけの体じゃないわけでしょ?
    一人の命が宿ってるわけだから、仕事より母親としての責任ある行動を取るべきだったのよ。
    他の人のコメントにもあるように、無理矢理引っ張って行かれて仕事させられたわけじゃないんだし。
    その分別もなく続けてたのは紛れもなく本人でしょ?
    それを園だけの責任にするのはおかしいって言ってるの。

    • 0
    • 26
    • わかめご飯
    • 16/04/12 14:27:13

    破水しても帰してもらえないって、どんな結果が待ち構えているかわかるじゃん。そんな所で産後働いたとして、どうなるか目に見えてるし、どちらにしろ自分の子は守れなかったでしょうね。

    • 0
    • 16/04/12 14:25:15

    >>21保育士じゃないよね?
    現場の状況もわからないで言うのはやめてほしいとおもう。
    帰りたくても帰れないんだよほんとに。

    • 0
    • 16/04/12 14:24:11

    なにも臨月まで仕事しなくても。

    • 0
    • 16/04/12 14:21:58

    >>21
    じゃあその状況になったことある?人手が足りないんだよ。

    • 0
    • 16/04/12 14:20:06

    疲れて帰ってきて育児して主婦して仕事も更にして。書き仕事に壁面の製作。ピアノの練習、行事が来れば衣装作り。せんぱいや園長にダメ出しされる度に睡眠時間がなくなってた。」
    親は園に完璧を求めてないのにね。
    園が自分達の都合で先生達に完璧を求めてる。
    だから先生達は苦しくなる。
    よって素敵な先生も辞めてしまう。
    先生が長い事続かないから親の不信感が募っていく。
    でも園長は気づかない。

    • 0
    • 21
    • 五目スープ
    • 16/04/12 14:13:30

    破水してまで仕事しなくてよかったのに。
    これは本人も悪いわ。そこまでして仕事しなくていいのに。

    • 0
    • 16/04/12 14:10:12

    三月まで保育士してました。
    インフルエンザでも、園長の方針としては、熱が下がれば次の日に出勤していいという考えで、インフルエンザになり、3日目熱は下がっていましたが車運転するのも辛い中卒園式のため無理やり出勤させられる状態‥
    嘔吐下痢の時も感染など無視で、食べなければ大丈夫だからとひとこと言われ、昼色抜きで夕方まで帰らせて貰えず‥

    友達は8年務めても手取り15万もいかないよ。

    • 0
    • 16/04/12 13:21:20

    >>13
    新しい人雇ってくれるかなとか思ったんじゃないの?
    私も面接行く時自分が病気したら休ませてくれない会社なのかなんて
    想像したことないわ。あまりに当たり前の事で。

    • 0
    • 16/04/12 13:20:41

    >>14
    担任持つと、年度末まで辞めにくいからではないかな?途中で辞めるってよっぽどじゃないとさせてもらえないし。でも破水するなんてそのよっぽどの理由になりそうなのにね。

    • 0
    • 17
    • ポテトサラダ
    • 16/04/12 13:20:38

    >>13
    どんなに人数ギリギリで休みづらい職場とはいえ常識的なラインがあるじゃん。
    冠婚葬祭、自身や家族の命に関わるような事ですら休ませてもらえないなんて普通なら絶対考えないって。
    破水しても働かされるなんて異常でしかない。

    • 0
    • 16
    • カレーライス
    • 16/04/12 13:19:35

    >>11
    高校生です・・・

    • 0
    • 16/04/12 13:19:13

    >>3
    うーん。なんとなくわかる。そこの職場が悪いことは大前提だけどね。
    いくら人数ギリギリで休めない状況だったとしても「仕事に行かない」選択もできたわけだしね。別に家から強制的に連行されて激務をさせられていたわけでもないだろうし。無理しても誰も責任取ってくれないんだから、そこのさじ加減は妊婦さん本人がやらないと。休めないのならばスッパリ辞めてしまう選択もできたわけだしね。

    • 0
1件~50件 (全 64件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ