一人っ子のお悩み解決します!実は一人っ子はメリットがいっぱい

  • なんでも
  • いちご
  • 16/04/04 20:10:11


ベネッセ 教育情報サイト 4月4日 14時0分配信

 「一人っ子なので、ワガママにならないか心配です」「一人っ子なのでケンカすることも少なく、打たれ弱い子になってしまわないか心配です」など、一人っ子はなにかとネガティブな面が強調されることがあります。一人っ子は本当にそうした傾向があるのでしょうか? 明治大学文学部教授で教育カウンセラーでもある諸富祥彦先生にお伺いしました。

一人っ子だからかわいそうというのは幻想!

一人っ子のお悩み解決します!実は一人っ子はメリットがいっぱい
一人っ子だからかわいそうというのは幻想!拡大写真
 「一人っ子だからワガママ」「一人っ子だから友達ができにくい」と心配する保護者のかたは非常に多いのですが、それを実証した研究はありません。私はこれまでの30年近くにわたって教育カウンセラーとして子育て相談にたずさわってきて、むしろ「一人っ子」のほうが「きょうだいのいる子」より、安定した幸せな人生を歩める可能性は高いと考えています。
一人っ子は、きょうだいのいる子に比べ、保護者の愛を独占できるというメリットがあるからです。「パパやママは自分のことを世界でいちばん愛してくれている」とお子さんは感じることで心が安定し、自分に自信を持つことができます。

きょうだいのいる子の場合、どんなに保護者が公平に子どもたちに接したとしても、「ほかのきょうだいに比べて私は愛されていない」という自己否定の感情を抱いてしまうことがあります。相談者のかたでも、幼いころ保護者にきょうだいと比較されてしまったため、大人になってからも自己否定し続け、それを一生引きずってしまうかたがたくさんいます。一人っ子の場合、こうしたリスクを回避でき、保護者の愛を独占できるため、自己肯定感を持ちやすいといえます。また、マイペースで自分らしく生きることができる人が多いと感じています。ですから、「一人っ子でさみしい思いをさせてごめんね」と保護者のかたが罪の意識を持つ必要はありません。子どもは保護者にそんなことを言われると、かえって「自分はさみしい子なんだ」と思いはじめ、自己否定につながります。

一人っ子の親が気を付けたいこと

(1)同世代の子どもと遊ばせよう!
一人っ子の場合、幼少期から子どもより大人と過ごす時間が多いため、タテの人間関係の付き合いは得意です。しかし、力関係がはっきりしていないヨコの関係、つまり同世代の子たちと、どのように付き合えばいいか戸惑ってしまうことがあります。同世代の子ども同士の場合、お互い100%全力でぶつかってしまうため衝突してしまうことがしばしばあります。そのため、自分の気持ちを伝えつつも、他者の気持ちを受け入れる技術が必要です。きょうだいのいる子はこうした能力に長けている子が多いです。たとえば、自分のお気に入りのおもちゃを弟に貸すといった経験をとおして、人間関係を円滑にするための技術を学んでいるからです。

もし、お子さんがお友達の輪に入るのが苦手、自分の気持ちを友達に伝えるのが少し苦手だと感じたら、同世代の子と関わる機会を増やしてあげると良いと思います。2、3歳違いの同世代の子たちと日常的に触れ合わせることで、一人っ子に不足しがちな経験を補うことができます。

(2)厳しくしつけすぎない
惜しみなく愛情を注いでもらえることが一人っ子の最大のメリットですが、同時に祖父母や周囲の人からの期待や関心も一身に受けてしまいます。そのため、保護者は「一人っ子だからきちんとした子に育てなければ」というプレッシャーを感じ、厳しいしつけをしてしまうことも多いようです。しかし、厳しすぎるしつけをすることで、お子さまは「お母さんは自分のことは好きじゃないんだ」「自分はダメな子なんだ」と考えてしまい、自己否定的な気持ちばかりが大きくなり、心の折れやすい子に育ってしまいます。

お子さんが幸せな人生を生きていけるかは、「自分はお父さん・お母さんから本当に愛されている」と感じられるかどうかにかかっています。乳幼児期に、十分に甘えさせることができると、「何があってもお父さん、お母さんは僕の味方」と思え、つらいことがあっても立ち上がれる力を持つことができるのです。ただ、先回りして子どもを誘導してしまうなど過干渉(甘やかし)にならないように注意をしたいですね。

ベネッセ 教育情報サイトhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160404-00010002-benesseks-life

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 84件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/04/04 23:53:22

    一人っ子は老後は一人で親の面倒見るんだよね。

    • 0
    • 16/04/04 23:48:10

    >>80
    メリットにあげられてることのいくつかは、兄弟がいても可能だよね…。

    • 0
    • 16/04/04 23:35:35

    >>80
    知り合いかもってぐらい、近所の一人っ子の家庭に似てる。

    • 0
    • 16/04/04 23:33:04

    各家庭の問題でいいじゃん。

    • 0
    • 16/04/04 23:24:57

    うち、小学生のひとりっこ。

    本音で。

    ◎デメリット
    ・家族で遊びに行っても遊んであげるのが親。(なので、親の私がサッカーの相手をしたり、ジェットコースターに一緒に乗ったりするので、とっても疲れます。)

    ・家に居ても、話相手も遊び相手もお風呂も寝るのも、親と。
    (なので、親の私はとっても疲れます)

    ・お留守番させづらい。

    ・ひとりっこだから甘やかしてるんでしょ~?と言われたりする。
    こんなもんかな‥。


    ◎メリット
    ・お金、時間、労力、愛情をひとりに注げる。
    ・その子のペースで習い事など付き合ってあげられる。
    ・将来の進路や結婚など、金銭的に心配が無い。
    ・国内外の色々な所に行き、沢山の経験と思い出を作ってあげられる。

    ・兄弟がいないことで、友達と仲良くすることができる。

    ・母親ととっても近い距離に居ることで(母親にもよると思いますが)割りとキチンとしていて優しい性格に育ち易い?その分、争い事が嫌いです。

    デメリット、メリットどちらもあります。
    それは、どんな環境でも家族構成でも同じですよね。

    長々ごめんなさい。
    ちょっと、書き出してみたくなったので。

    • 0
    • 16/04/04 23:15:59

    ながっ!

    • 0
    • 16/04/04 23:15:45

    一人っ子のメリットなんてある?ないでしょ…。

    • 0
    • 77
    • グレープフルーツ
    • 16/04/04 23:08:49

    一人っ子を推進したら少子化もっと進むよー
    子孫残さない人が増えてるのに更に2人の夫婦から1人しか残さないのが流行ったらどうなるんだろ。

    • 0
    • 16/04/04 23:06:31

    結局一人っ子叩き

    • 1
    • 16/04/04 23:04:21

    私の母親は兄ばかりを可愛がり、私は蔑ろ状態で育ったから一人っ子の方が良かった。
    前に母と喧嘩した時に、はっきりと兄の方が可愛いと言って、母親は息子が可愛いものだと開き直った。
    今は疎遠。
    でも人間だから親子であってもこっちの方が可愛いと思ったりするのもわかるけど、あからさまに差をつけられると兄さえ大嫌いになる。
    だから私は一人っ子と決めた。
    あんなふうになりたくないから。

    • 0
    • 74
    • グレープフルーツ
    • 16/04/04 23:03:48

    一人っ子にメリットがあっても三人いて幸せだからいいや。
    人が一人っ子でいようと関係ない。

    • 0
    • 16/04/04 23:03:36

    天真爛漫にみえて心に闇抱えてる子多いし考え方が極端すぎて怖かったりする。
    いじわるされた子に対して、いなくなればいいのにとな思ってたり。

    • 0
    • 16/04/04 23:01:56

    >>50保育士なんて5歳くらいまでの子供のほんの一部しか見ないのに。
    大人にならなきゃわからないよ。

    • 0
    • 16/04/04 23:01:51

    >>69
    わかるー。
    それに独占出来るってのは両親がまともな人間に限るよ。こないだ公園に両親揃って毒親がいてなにをするにも自分の子をけなしてあざ笑ってて、この子将来どうなるんだろうって苦しくなったわ。

    • 0
    • 16/04/04 23:00:14

    一人っ子になるかもしれないのでとても参考になりました。

    • 0
    • 16/04/04 22:58:08

    風邪引いたり熱出したりすると、もう一人に移らないように…って気を使わなくていいから羨ましい。
    でもそれだけ。

    • 0
    • 16/04/04 22:58:05

    >>59わかる。
    他力本願な癖に我が強い。

    • 0
    • 16/04/04 22:56:28

    >>66
    そんなもん1人でも2人でも交通事故とかで全滅なこともあるだろうしわかんないじゃん。

    • 0
    • 16/04/04 22:51:01

    もし子供が亡くなったりしたら・・・

    • 0
    • 16/04/04 22:32:29

    >>64
    同感。子供会や学校の役員も何回もやらなくていいし楽そう。
    でも、うちのご近所の一人っ子の男の子は「弟いていいなぁ」って我が子に言ってる。
    兄弟で切磋琢磨する姿もいいもんだよ。

    • 0
    • 16/04/04 22:27:38

    一人っ子のメリットは、育児がラクって感じでうらやましい。
    でも子どもは兄弟で仲良く遊んでるから兄弟いて良かったとも思う

    • 0
    • 16/04/04 22:22:07

    一人っ子、兄弟姉妹がいる子。
    それぞれ環境が違うのに一括りにするのがおかしい。

    • 0
    • 16/04/04 22:05:47

    >>60
    必然的にも何も問題児が全員兄弟いる子なんだから仕方ない

    • 0
    • 16/04/04 22:05:16

    >>60
    問題児自体が少ないから何とも言えないような…偶然兄弟いる子ばかりなのかしら。

    • 0
    • 16/04/04 22:02:36

    >>58
    え~!一人っ子の方が少なくない?だから、必然的に兄弟いる子の問題児が多くなるよね?

    • 0
    • 16/04/04 22:02:01

    お兄ちゃんいる女の子はキツイ子が多くて苦手だわ。

    • 0
    • 16/04/04 22:00:48

    高学年の我が子の友達にひとりっ子結構いるけどみんな良い子だよ。
    学校でも問題児は兄弟いる子ばかりだわ。

    • 0
    • 16/04/04 21:59:28

    兄弟持ちにもメリットデメリットあるじゃん一人っ子だって同じだよ

    • 0
    • 16/04/04 21:58:17

    >>50
    将来どうなるかまではわからないよね。
    保育園の時のキャラなんか変わるから。

    • 0
    • 16/04/04 21:57:53

    >>52
    そう?
    何かと癖があるよね。一人っ子。
    けど3人兄弟以上の末っ子が一番ワガママだけど。

    • 0
    • 16/04/04 21:57:33

    >>52出ましたママスタ名言(笑)

    • 0
    • 16/04/04 21:56:54

    手越とかね

    • 0
    • 16/04/04 21:55:38

    >>50
    視野狭いね。

    • 0
    • 16/04/04 21:54:37

    私の周りのひとりっ子5人知ってるけど皆ワガママだよ。あと共通しているのは自分のママやパパじゃなくても独占したがる。すぐ泣く。

    • 0
    • 16/04/04 21:53:57

    保育士してるけど
    めちゃくちゃワガママな一人っ子と
    内弁慶で大人しくて譲りっぱなしな一人っ子と両極端だよね。

    • 0
    • 16/04/04 21:51:55

    毎回無駄な言い争いが始まるけど
    それぞれメリットデメリットあるんだろうし、それぞれが自分の子の人数に引け目を感じずに自信持って子育てすれば良いんじゃないの。
    他人と比較する事こそ1番デメリットだと思いますが。

    • 1
    • 16/04/04 21:50:06

    >>44えー、意地悪な一人っ子たくさんいるじゃん。
    家では独り占めで来てるのに、外では先生や友達は自分だけを見てくれない、その事実が受け入れられなくてワガママいう子。

    人は自分だけのものではないって知るのは大切だよ。だから、両親の愛情独り占めが絶対その子にとって幸せな環境ではないと思うよ。外の世界に出たとき割り切れないんだもん。

    • 0
    • 16/04/04 21:50:03

    >>41
    きょうだいのいる子より、安定した幸せな人生を歩める可能性が高いって言ってる。

    • 0
    • 16/04/04 21:49:55

    >>44
    私仕事柄たくさんの子と関わるけど、一人っ子の意地悪な子たくさんいるよ。

    • 0
    • 16/04/04 21:46:04

    >>33小さいうちだけだよね?
    しかもそれって、今まで全て自分に向いてきた愛情が突然下の子中心になったからだよね?

    兄弟のいる生活に慣れれば、偏りを感じたら寂しくなるけど自分だけに向けて欲しいなんて思わないよね。

    • 0
    • 44
    • グレープフルーツ
    • 16/04/04 21:45:58

    親からの愛情が平等に分散されてる場合は良いよ。

    でも長男だからとか兄弟の中で誰かだけとかで疎外感を感じたりするときっと辛いよね。

    それがいけないんじゃないかな、1人っ子は必然的にそれがない。だから憎しみや意地悪な心を持ちにくいんじゃないかな。

    • 0
    • 16/04/04 21:45:01

    >>39
    兄弟がいて親の介護や相続で揉める場合もあるけど

    • 0
    • 16/04/04 21:44:43

    >>39
    可哀想とは言わなくていいと思うよ。
    兄弟がいても誰が親の面倒見るかで揉めるのも悲しいよ…
    という私は3人兄弟で子供2人いるけど

    • 0
    • 16/04/04 21:43:56

    >>34
    幸せになれるとは言ってないよね?メリットがあるって言ってるだけ。

    • 0
    • 16/04/04 21:42:47

    幼児期に十分甘えられるかどうかはその後の性格にも大きく関係することがあると思う。その部分はあってる気がする。

    • 0
    • 16/04/04 21:42:03

    一人っ子そんなにいいかな?仮に子供の頃よくても、親が歳とった時に相談する兄弟もなく、全部一人で抱え込まなきゃいけないなんてかわいそうで仕方がないんだけど。でも二人目できないや

    • 0
    • 16/04/04 21:41:06

    >>34
    ほんとにね。
    一人っ子のメリット、兄弟がいるメリット、どちらも書いてくれないと。

    • 0
    • 16/04/04 21:39:48

    >>35ちょっとかわってるね

    • 0
    • 16/04/04 21:38:07

    >>34
    Benesseって、あちらにズッポリだから、日本の少子化を更にすすめるために載せてるかもしれないね。

    • 0
    • 16/04/04 21:30:41

    >>23
    そお?
    私は親の愛情を独り占めしたくてたまらなくて兄弟が憎かったな。分散するのが許せなかった。嫉妬心が強いんだと思う。兄弟なんていてよかったと思ったこと一度もないしずっと要らないと思ってる。今も仲悪いし。

    • 0
1件~50件 (全 84件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ