保育園増やせとテレビに映っていた母親たちって…

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 307件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/03/25 13:10:40

    #保育園落ちたけど政治利用されるのはごめんだ(togetter)
    http://togetter.com/li/946601

    • 0
    • 16/03/25 13:09:13

    ◆「保育園落ちた日本死.ね」の人( @hoikuenochita )に、舛添が韓国学校増設を優先していることを教えた人たちが次々とブロックされている件
    http://hosyusokuhou.jp/archives/47173584.html
    (ブロックされた画面のキャプチャ&ブロックされた人のコメントあり)

    保育園落ちた日本死.ねの人が「舛添都知事、保育園より韓国学校増設優先」について
    教えてあげた人を次々とブロックしている模様。

    保育園落ちた日本死.ねの人は、韓国学校の件は答えられないほど不都合なことなんですか?
    この人も保育園より韓国学校優先ということでしょうか。舛添を批判できないようであれば、
    この人のやってることに整合性がとれてないし、筋が通ってない。矛盾。「日本死.ね」と言ったのだから、
    ここはスタンス変えず「韓国死.ね」「パククネ死.ね」「舛添死.ね」と言うべきじゃないんでしょうか。
    日本死.ねの人っていったいどこの国の人なんでしょう。

    結局「日本死.ね」さんは保育園なんてどうでもいいんですね。「日本死.ね」とはなんだったのか。

    • 0
    • 16/03/10 09:32:24

    >>300ほんとそんな感じ(笑)
    私も学生時代から新婚の間都内に住んでて、子供産んでも仕事続けたくて保育園の事調べたけど
    わたしの業務形態や世帯収入、第一子だし認可はなかなか難しいと気づいて埼玉に引っ越しました。
    職場は少し遠くなったし働く時間も短いけど、1歳児クラスから無事に保育園入れた。
    なんでもかんでも自分の思うようには無理だよ
    何か一つでも我慢すればいいのに…

    • 0
    • 16/03/10 09:29:06

    >>303
    これまでのレス読んでないの?

    • 1
    • No.
    • 303
    • グレープフルーツ

    • 16/03/10 09:26:45

    不景気で共働き当たり前の時代だし、国としては働く女性大歓迎のはずなのに、保育所入れませんじゃ矛盾してるよね
    保育所入れないから子ども産めませんじゃ、少子化は改善されない

    • 0
    • 16/03/10 09:26:45

    私も保育園入れてる立場だけど、ここまでしなくてもって正直思う。
    働き方を変えるなりすれば幼稚園でも大丈夫なんじゃないかと思うけどね。
    私は保育園入れてる立場なので大きい声じゃ言えないけど、日本シねはちょっとありえないかな。

    • 0
    • 16/03/10 09:26:17

    保育園に困るんだから学童も困るってわかると思うんだけど、それでも現状維持がいいのかしら?

    • 0
    • 16/03/10 09:25:14

    >>298
    あーいう活動する親って、東京ってブランドから離れたくない人ばっかりだよ。
    都会人としてのプライド高いの。
    埼玉なんてイヤ!千葉なんてイヤ!なの。

    • 0
    • 16/03/10 09:24:39

    全国にバカな親の子。としてさらされる赤ちゃんの無力さ …

    • 0
    • 16/03/10 09:22:29

    >>294
    そうだよね、
    都内から少しずれれば保育園ももっといっぱいあるのに
    便利なのもあるのかなぁ

    • 0
    • 16/03/10 09:20:26

    >>290それ思った(笑)
    そんなに保育園に預けたいなら自分達が保育士になって助けたらいいんじゃないの?

    すぐ増やせるものじゃないんだら騒いでどうするんだよ

    • 0
    • 16/03/10 09:20:07

    うちの園は働いてなくても入れるよー
    都会って大変だね

    • 0
    • 16/03/10 09:19:33

    全く同情出来ない。

    逆に何で産んだの?って聞きたい。

    • 0
    • 16/03/10 09:18:22

    >>293他人と比べたがる親ばっかりでメンタル的には育てやすくないよ

    • 0
    • 16/03/10 09:17:33

    都内ってそんなに子育てしやすいの?
    ただ親の見栄にしかみえないんだけど、、、

    • 0
    • 16/03/10 09:16:59

    子持ちのプロ市民(笑)

    • 0
    • 16/03/10 09:15:53

    保育士の給料上げたらお金目的で仕事する人が出てきそうだよね。
    今は本当に子供が好きな人が働いてるんだと思う。

    • 0
    • 16/03/10 09:13:43

    保育園増やせって言ってる母親達が保育士の資格取って子育て終わったら保育士になってよ!保育士足りないんだよ!

    • 0
    • 16/03/10 09:12:03

    むしろ子供は保育園入りたくないっつーのw

    • 0
    • 16/03/10 09:11:17

    保育園増やすことより、子供もまだまだ産みますよ!っていう専業主婦さんにお金使う方が手っ取り早いんじゃないのかな?

    • 0
    • 16/03/10 09:10:13

    ロボットに人間が育てられる時代が本当に来そうだね
    子供の気持ちも考えずただ働きたいから入れればいいのならロボット保育園を作ればいいんじゃ(笑)

    • 0
    • 16/03/10 09:10:08

    親が保育士に復帰したけど、
    認可園で朝は早朝から預かり夜はお迎えお遅い子どもには晩御飯食べさせたりしてるけど、給与は激安だしモンペや手の掛かりすぎる子どもが多数入園してきて人が足りない
    若い保育士が病んで辞めてく
    休みがないし持ち帰り仕事もある
    保育士の現状みてたら若い子ほど保育士なんてやりたくないだろうし、他の仕事した方が稼げるだろうな

    • 0
    • 16/03/10 09:03:32

    待機児童問題なんて前からあるんだから、子供生まれたらそうなることも予測できただろうし、なんで文句垂れてるんだろうね。
    仕事ばかりして、婚期遅くなって焦って子供産んだ結果の人とかだったら、自業自得だと思う。
    旦那さんが病気で働けないとかだったら、予測も出来ないことだし、応援もできるけど。

    • 0
    • 16/03/10 08:58:36

    子供をうんでもなんでも出来ます。とりあえずうみましょうというアナウンスを流しすぎ。お金ないとうめないから頑張らないと。子供ができたから好き勝手にはできないそうゆうふうにいわれてた時代と今は違う。やっぱり、ちゃんと考えてうみましょう。自分を犠牲にすることもありますでも子供はかわいいですよだと思う。社会が育てます。なんでもただにします。だからうんでくれるだけでいいは違う。社会のためにうんでやったと思う大人はひたすら社会に要求するでしょう。保育園がないのはいけないと思うけど。

    • 0
    • 16/03/10 08:53:38

    この人達、小学校の放課後児童にも入れなかったらまたデモするのかなぁ?

    • 0
    • 16/03/10 08:52:34

    >>279 モンペが死なない限り無理かと。

    • 0
    • 16/03/10 08:51:02

    人手不足、めがいきとどかない、保護者が不安になる。相談件数が増える。仕事がまわらない。悪循環。

    • 0
    • 16/03/10 08:41:37

    本当に恥ずかしいよね

    • 0
    • 16/03/10 08:39:58

    >>271
    同感!
    小学校だって子供に注意できずに学級崩壊とかね。
    怒る事すら出来ないとか、こらーって言うだけで暴言、ちょっとコツンってしただけで暴力。
    言う事を聞かない暴れんぼうをどうしたらいいのよ。
    家でやるべき躾を保育園や学校に丸投げだもんね。やってらんないわ。
    ちょっとは叩かれても良いからガツンと叱ってくれる先生は出てこないもんだろうか・・・

    • 0
    • 16/03/10 08:39:43

    >>274
    最低だね
    私の知り合いはインフルの子預かれってキレてた…うちだって保育園でうつったからうつした子はよくてなんでうちの子はダメなんだって
    結局、近所の人や周りに頼んでも誰も見れないってなったら留守番させてたよ、子ども可哀想だった

    • 0
    • No.
    • 277
    • グレープフルーツ

    • 16/03/10 08:39:12

    >>261
    同じこと思った

    • 0
    • 16/03/10 08:38:12

    >>275
    妊娠前に貯金してても知れたかもんでしょうよ…
    あなたは貯金してそのお金で3歳まで子育て出来たの?
    自分が出来てない(旦那のお金でのうのうと生活して)のに人に言える事なの?

    • 0
    • 16/03/10 08:36:14

    キャリアなら、妊娠する前に貯金もちゃんとしてるでしょ。
    赤ちゃんを保育園に預けてまで働かなきゃいけないって、お金がないからじゃないの?って思ってしまう。
    3才まで自分で育てて、幼稚園入れれば良いだけの話しじゃん…って思うよ。
    赤ちゃんの時期なんて、あっという間に過ぎちゃうんだからさ。

    • 0
    • 16/03/10 08:35:04

    >>272
    熱出して母親に電話して来てもらったら、あと3時間で仕事終わるんだからそれくらいの時間見ててくれてもいいじゃないですか!!って怒られた事ある・・・。

    • 0
    • 16/03/10 08:33:43

    >>249育児優先出来ないなら産まなきゃいいじゃん。ばかなの?仕事やめるか子供施設にでも入れたら?結局わがままなんだね

    • 0
    • 16/03/10 08:30:33

    >>268
    元保育士さんがインタビューで同じ事言ってた。
    仕事もきついのもあるけど、保護者からのクレームが
    大変だって。

    • 0
    • 16/03/10 08:27:29

    今の教育現場はさ、
    完全に先生が保護者に萎縮してるよ …
    言ったもん勝ちになってるし …
    モンペほど粗悪な人種はいないよ、ほんと
    デモしたりモンペ起こす親ってなんなの?
    だれかどうにかしてよ

    • 0
    • 16/03/10 08:25:51

    子供を盾にして武器にして何がしたいのか。

    • 0
    • 16/03/10 08:25:35

    >>266
    そこなんだよね・・・給料安いし待遇が悪くてなり手が減ってるのと、資格は持ってるけど安月給でハードだからって事で別の仕事している人も沢山いるしね。
    介護職や保育士、人の世話をする仕事に対する待遇が低すぎるのが良くないのよね。

    • 0
    • 16/03/10 08:23:04

    >>265
    私の妹が去年まで保育士目指してたけど給料安いのは確かだけどそれ以上に母親が怖いと言ってた。

    凄いクレーマーママが研修先で何人か居てそれを見て精神的にダメになって諦めた。
    母親も先生にあれ、これ求め過ぎている今の世の中だから保育士って増え無い気がする。

    • 0
    • 16/03/10 08:22:42

    無認可やめたらいいのに

    • 0
    • 16/03/10 08:21:27

    >>263いい案だとはおもうけど、施設があっても保育士の数が少なければどうにもならないよね

    • 0
    • 16/03/10 08:18:00

    >>261
    保育士の給料11万とかが手取りらしいよ。安すぎて保育士なりたくないわ

    • 0
    • 16/03/10 08:17:24

    >>261
    同意。
    結局汚れ仕事はしたくない!
    って言ってるみたい、
    子供かわいそうだね

    • 0
    • 16/03/10 08:17:19

    >>253
    学校跡地ってあるよね。都心なんて子供がいないから廃校になったりしてるからさ。
    そんな施設を利用する活動ってあるんだけど、教育センターだとか公民館として利用とか、そんな風にしか使ってないのよね。
    だったら保育園として利用したらいいんじゃない?って思った。

    • 0
    • 16/03/10 08:17:16

    あえて子どもを前向きに抱っこ紐にいれてたお母さんはどうかと思うわ。
    全国に晒されて…ばかなんだろうな。

    • 0
    • 16/03/10 08:14:15

    ここの母親達が保育士を資格を取ってお互いの子供を見て働けばいいんでない?

    • 0
    • 16/03/10 08:11:51

    >>254
    極わずかだろうがそうする人の方が利口だよ。
    タワマンに住んで保育園なんて少ないの判ってるのにそこに住み続ける。
    だったらシッターを与党お金はあるでしょって事。

    • 0
    • 16/03/10 08:11:14

    >>249アンカー先じゃないけど。育休とらずに一度退職したけど、子どもの手が離れたら戻ってきてと言われて4月から復帰するよ。小1までは、専念したいって職場に言った。産休育休とってってことは同じ会社でずっと働きたいってことだよね。元の職場から声かからないものなのかな。

    • 0
    • No.
    • 258
    • さくらんぼ

    • 16/03/10 08:08:25

    知り合いも6ケ月の子供育児もう限界って言って4月から復帰するよ。
    上の子2歳もずっと保育園。
    線路下にある暗い保育園。
    2人同じ保育園が良いから早々に復帰。
    仕事の方が楽だからって、しょっちゅう言ってる。

    • 0
1件~50件 (全 307件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ