フランス人が好む駅弁レシピは?パリに日本の駅弁が登場!

  • ニュース全般
  • ピンクグレープフルーツ
  • 16/03/06 08:32:50

 3月1日から4月末までの2カ月間、日本の駅弁がパリのリヨン駅で販売されている。

 グルメの国フランス。しかし、移動時の食事にはきわめて無頓着で、駅構内にはサンドイッチ屋と簡易スーパーしかなく、車内販売は冷えすぎたパサパサのサンドイッチ、電子レンジで温めるパスタ、貧弱なサラダボウルにスナック菓子くらいしかない。日本の駅弁を知る筆者としては値段が多少高くてもいい、長い道中を楽しむための選択肢の広さとと味の改善を願っていた。

 かわいらしいパッケージや具材の取り合わせが日本らしいと、近年パリでも日本のお弁当文化は注目を集めている。そこへ、駅で買うことができ、かつ地方色豊かな「駅弁」が登場。駅弁が販売されているパリ・リヨン駅は、フランスの新幹線TGV(テージェーベー)の発着本数がフランスで一番多いのパリの主要駅。近年改装されモダンなイメージになった待合ホールの中央に設置された売店は、和風の店構えが通りかかる乗降客の利用者の興味を引いていた。

 1日の開店初日には、初めての駅弁販売を知ったフランス在住の日本ファンが行列をつくった。日本文化と和食が大好きという女性2人によると、包装の美しさと、いろいろなものを一度に食べることができるのが弁当の魅力とのこと。「これまでは電車で旅行をする時は、自宅からサンドイッチやサラダを作って持ってきていたが、これからは駅弁が買えるようになり、旅行の楽しみが増えてうれしい」とも。

 和食ファンの50代の男性も「売店はみんなが見えるところにあるから、今まで和食を食べたことのない人たちも、好奇心から買うと思う。和食文化の普及に貢献するよ。パッケージもかわいいしね。」と駅弁の未来に太鼓判を押した。

>>1

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16/03/06 08:59:34

    助六とお握り弁当が1000とは高いねぇ

    • 0
    • 1
    • ピンクグレープフルーツ
    • 16/03/06 08:33:45

     今回の試みは、1年ほど前に日本で駅弁を取り扱う株式会社日本レストランエンタブライズがフランス国鉄に駅弁の販売を打診したことから始まった。フランス国鉄側も日本文化への憧れが強いフランスでの新規の和食事業、それも地方の料理を移動時に楽しむというフランスにはないコンセプトを気にいったようで、今回の販売が実現した。

     現在販売されている駅弁は「幕内」「助六」など5種類。その中にはパリ・リヨン駅のために特別に考えられた「特製パリ・リヨン弁当」があり、こちらは、前菜、メイン、デザートの3品の食べるフランス人の食習慣にあわせた内容となっている。煮物と卵焼きが前菜。リヨン駅から発着するシャロレ地方の高級牛肉を使ったすき焼きがメイン、カステラをデザートとして楽しむ。白いご飯が苦手なフランス人のために、のりたまふりかけも散らして15ユーロ(約1900円)。幕内弁当は、9つの仕切りに焼き魚やくりご飯もいれて彩りも鮮やかに。こちらもお値段は15ユーロ(約1900円)。スナック感覚の助六弁当とおにぎり弁当が各8ユーロ(約1000円)となっている。

     フランスで販売される駅弁ならではの工夫もある。駅弁を監修した白木克彦さんによると、味がついていない白飯をおかずと交互に食べる習慣のないフランス人向けに、コメは味付きの炊き込みご飯やふりかけで味を加えるなどの工夫をした。さらに日本の駅弁は「ご飯のおかず」用に濃いめの味付けとなっており、そのままだと塩からく感じるため味を調整している。また、食材も傷みやすい白菜や春菊は使わず、パリで仕入れがしやすいもので作っている。こうして販売される駅弁は毎日270食ほど。パリ市内の厨房(ちゅうぼう)で白木さんと日本人のスタッフが作り、駅売店には1日2回配達している。

     販売にあたっては、駅のキオスクにありがちなスピード重視ではなく、笑顔で話しかけ、お辞儀をし、袋を手渡しするといった日本人ならではの丁寧さ「おもてなし」を大切にしたいという。フランスでは早めに駅に到着している人が多いため、効率よりも心のこもった温かさで日本らしさを表現したいと店舗担当の相馬さんは語った。

     今回のパリ・リヨン駅での販売が好評であれば、今後、パリ市内の他の主要駅(北駅やモンパルナス駅)さらに地方の主要駅での出店を目指している。将来、駅弁の種類と販売拠点が増え、日本人の旅の楽しみが、フランス人にもひろがることを期待したい。

    2016/3/ 5 07:00
    http://dot.asahi.com/dot/2016030400212.html(記事)
    http://dot.asahi.com/asahicameranet/photogallery/archives/2016030400228/(写真特集)

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ