働く女性の「4人に1人」が流産を経験 「妊娠経過が順調」は3割にすぎず

  • ニュース全般
  • やきいも
  • 16/02/24 16:48:12


弁護士ドットコム 2月24日 15時2分配信

全労連が女性の労働実態調査に関する記者会見をおこなった拡大写真
全国労働組合総連合(全労連)の女性部2月24日、働く女性の4人に1人が流産を経験しているとの調査結果を発表した。2011年以降に妊娠・出産した女性労働者を対象にアンケートを行い、調査結果をまとめた。

同調査は、全労連が女性労働者の実態を明らかにするために、おおむね5年ごとに実施している。今回の調査は2015年4月から7月にかけて実施。2011年以降に妊娠・出産した全国47都道府県の女性労働者2909人に、全労連の加盟組織から労働組合などを通して調査用紙を配布して行われた。回答者の内訳は、正規労働者が82.9%、非正規労働者が16.0%。

●「なかった子どもだと思えば気も落とさなくてすむ」と言われた

調査結果によると、「過去に流産を経験したことがある」と答えた人の割合は23.2%。約4人に1人が流産を経験していた。前回調査時(2011年)の24.4%よりはやや減少しているが、引き続き高い水準となっている。「切迫流産・早産を経験したことがある」と答えた人は27.5%にのぼった。「切迫流産・早産」を経験したと答えた人について、職種別では「看護師」(37.4%)が最も多かった。妊娠の経過が順調だったと答えた人は、33.9%にすぎなかった。

妊娠中の休憩時間延長・回数の増加措置については、64.5%が「知らなかった」と回答。通勤緩和のための勤務時間短縮措置は、38.2%が「知らなかった」と回答した。両制度の周知度の低さがうかがえる。

また、雇用形態にかかわらず、すべての女性労働者が取得できる産前産後休業(産前6週・産後8週)を、「職場の都合で請求しなかった」と答えた人は13.8%。非正規女性労働者の23.2%が「制度を知らなかった」と回答している。

回答者の自由記述欄には、「妊娠中、夜勤勤務中に出血。(中略)出血が続き、腹痛も強く翌日勤務ができない可能性を伝えたが交代がいないと言われた。流産後には、『なかった子どもだと思えば気も落とさなくてすむ』と言われた」という声があった。

●保育園入所に合わせて「育休を切り上げた」という声も

また、育児休業を取得したのは、正規労働者が83.0%、非正規労働者が47.4%と大きな差があった。「取らなかった」もしくは「希望よりも期間を短縮した」と答えた人の理由として最も多かったのは、正規労働者では「所得保障が少ない」(46.2%)、非正規労働者では「制度がない」(22.4%)がそれぞれ最多だった。

育児休業は本来、「子が1歳に達するまで」取得することができる。しかし、育児休業についての自由記述欄には、待機児童問題がネックとなり、切り上げざるを得ない状況も浮かびあがった。「住んでいる区は待機児童数が非常に多く、(保育園に入りやすくなるよう)年度途中で復帰し、4月に入所できるように体制を整えました」というコメントも寄せられた。

全労連常任幹事の大西玲子さんは調査結果を受けて、「現在、育児介護休業法の改正法案が国会に提出されているが、妊娠・出産・子育てをしながら安心して働き続けるための法改正となってほしい」と述べた。

弁護士ドットコムニュース編集部http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160224-00004330-bengocom-soci

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22
    • iPhone 6 携帯ケース
    • 16/02/24 18:16:31

    こんにちは
    iphone 5,iphone 6 iphone6s ルイヴィトン 携帯、シャネル 携帯、エルメス 携帯直営店
    最新作も随時入荷いたしております。
    ご安心購入くださいませ。
    ルイヴィトン 携帯 http://www.wtwht.com/gallery-138-grid.html
    【店舗HP】 http://www.wtwht.com
    【E-mail】 info@wtwht.com
    【店舗運営責任者】 本村真由美

    • 0
    • 16/02/24 18:12:54

    私は保育士だけど同じ園でも中期の流産の先生3人いる。保護者でも何人かいたけど、確かに看護師や歯医者さん、学校の先生もいた。中々変わりもいなくて立ち仕事多いとやっぱりリスクはあがるよね。

    • 0
    • 16/02/24 18:08:04

    >>16
    同意

    • 0
    • 16/02/24 17:57:22

    仕事してないより仕事してる方が流産のリスクは高まるよね。だから、うちの産院は仕事してるなら辞めて下さいって言われたよ。

    • 0
    • 16/02/24 17:31:50

    >>16
    あと計画的に子作りするから妊娠の意識もあがって、妊娠しているだろうタイミングですぐに検査できるのもあるだろうね。
    生理不順だったり完全に自然に任せられる状態だともし自然流産でも生理が遅れたな~っで済ませる人もいるよね。

    初期の場合の話しだけど。

    • 0
    • 16/02/24 17:21:19

    初期流産も入っているのかな?
    初期流産は誰にでもなり得るし、止められないけど、中期流産、死産が働いてる人に多いなら、働き方考えなくちゃいけないよね。
    専業の人も、上の子の年齢によっては動かなきゃいけなくて切迫とかはあり得るけど。

    • 0
    • 16/02/24 17:20:06

    仕事してる してない 関係なく流産って意外と多いんだよね
    これを書いた人ってそういうの知らないんじゃないの?

    • 0
    • 16/02/24 17:17:21

    仕事しながらって本当にすごいと思う。

    • 0
    • 14
    • パイナップル
    • 16/02/24 17:12:57

    看護師さんの流産率も高いみたいだしね。

    • 0
    • 13
    • さくらんぼ
    • 16/02/24 17:06:59

    働かない女性との比較データが欲しいね。

    • 0
    • 12
    • パイナップル
    • 16/02/24 17:04:21

    働いてなくても、上の子の相手やら家事やらしてたら後期から切迫っていわれたし

    • 0
    • 16/02/24 17:04:06

    高齢

    • 0
    • 16/02/24 17:02:42

    初期の流産は防ぎようがないじゃんね。
    安静にしててもだめなんだもん。
    出血と腹痛が続いたら受診するし、やばい状態なら変なカードみたいなやつ医師が書いてくれるよね?

    • 0
    • 16/02/24 17:01:50

    >>4
    私もそれ思った。元々初期流産の確率って15%くらいはあるみたいだし。

    • 0
    • 8
    • パイナップル
    • 16/02/24 17:01:16

    >>4
    気づかないくらい初期は関係ない。

    • 0
    • 16/02/24 16:59:54

    女性が働き者過ぎるよね。
    良いことなんだけどさ。

    • 0
    • 16/02/24 16:59:18

    流産が嫌なら会社辞めればいいとおもう。なんでも会社のせいは間違ってるし

    • 0
    • 16/02/24 16:58:39

    >>4初期の流産は無理したとか関係ないよ

    • 0
    • 16/02/24 16:57:15

    初期で自分自身も妊娠に気がつかないうちに無理しちゃてみたいなのも数に入っているのかな?

    • 0
    • 3
    • パイナップル
    • 16/02/24 16:53:50

    会社の負担は考えてるのかな?

    • 0
    • 16/02/24 16:53:00

    なんでも職場のせい仕事内容のせいって考えはどうなのかな。

    • 0
    • 16/02/24 16:51:54

    ふーんだからなに?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ