息子からの手紙。

  • なんでも
  • 匿名
  • d+5VrdHkYb
  • 16/02/19 12:52:51

卒業にあたって、親への感謝の手紙を学校で書いてきました。

うちは子供が3歳の時にパパを事故で失って、私は実母と暮らし始めたんです。
保険金も大金ではないし、年金じゃ不安だし、男の子だし片親じゃ不利なこともあると熱り立って、がむしゃらに働いてお金だけは稼いできました。
ほぼ、育児やご飯はおばぁちゃん。

ですが休日はご飯も作ったし、弁当は私が作ってるし、学校行事はすべて出席し、仕事以外は母の役割は担ってきたつもりでした。


手紙には、おばぁちゃん。いつも美味しい料理をありがとう。いつも味方でいてくれてありがとう。ちゃんと長生きしてね。
お母さん。いつも仕事お疲れ様。いつも叱ってくれてありがとう。仕事で疲れているのに弟とケンカしたり片付けしなかったりでごめんなさい。中学生になるからこれからはちゃんとするね。



と書いてました。
私の立場ってお父さんですよね。
あ、私お母さんの立場じゃない。って悲しくなってしまい、子供は素直な気持ちで手紙をくれたのになんだか複雑になってしまいました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 33
    • 匿名
    • d+5VrdHkYb

    • 16/02/19 16:41:15

    みんなありがとうね。こんな欲張りな愚痴聞いてもらっちゃって。
    今日はそんな行事があったから、お休みいただけたんだ。
    本当、ばぁちゃん様様だよ。養うったって贅沢もさせてあげられないし、申し訳ない、娘なんだけどさ。そんな娘の子をこんな優しく育ててくれてさ。

    時間あるので、子供とスーパー行って、子供と夕飯作って、「母親」やってまた明日からも母父兼業頑張ります。



    みなさんありがとう!

    • 0
    • No.
    • 32
    • 匿名
    • d+5VrdHkYb

    • 16/02/19 16:36:10

    >>22そうなの。ありがとう、私の気持ちを代弁してくれて。文章下手だからさ。

    手紙は嬉しかったのよ。
    恥ずかしい年頃だろうに、素直に感謝の言葉をかける。ばぁちゃんにも手紙をくれる。自慢の息子よ。

    ただ、もしね。旦那が生きていたならこんなに頑張って働いてない。旦那が生きていたならこんなに怖い顔して叱り役を買って出てない。私の母がそうしてくれたように、家でおかし作りをして子供の帰宅を待ってたり、旦那や子供のために考えて夕飯を作ったり、あくまで理想の「お母さん像」は私にもあったんですよ。


    なにもかもがほしい、単なる私のわがままでした。

    • 0
    • No.
    • 31
    • 匿名
    • DwAEmNwvhF

    • 16/02/19 15:36:35

    しょうがないじゃない?働かないといけないから働いてきただけなんだから。お父さんの役割もお母さんの役割もしてきたんだよ。

    • 0
    • No.
    • 30
    • 匿名
    • e5nJi36rNE

    • 16/02/19 15:35:00

    私にはお子さんはお母さんの立場として主に感謝してるように思えましたよ。

    書いてある言葉・内容だけで判断してない?

    母でありながら父の役割もしてくれる事。
    そこを言いたいんじゃないのかな。

    • 0
    • No.
    • 29
    • 匿名
    • LVlOwBTt3G

    • 16/02/19 14:17:43

    素敵な手紙だし、ホントに優しい息子さんに育って、ご主人も主に感謝しながら天国から安心して見てるだろうね。

    • 0
    • No.
    • 28
    • 匿名
    • tLAaGlYjAU

    • 16/02/19 14:16:14

    主がこんなことを思ってることが息子さんが可哀想。

    • 0
    • No.
    • 27
    • 匿名
    • tLAaGlYjAU

    • 16/02/19 14:09:27

    >>7わたしシングルだけど、我が子からそんな手紙もらったらすごくうれしいと思う
    何が不満なのか、てか不満に思うなら実家でてすべて一人でやるしかないよね

    • 0
    • No.
    • 26
    • 匿名
    • ueR1VFwg1X

    • 16/02/19 13:47:21

    息子さんだってわかってくれてるよ。
    おばあちゃんの助けがあって良かったじゃない。おばあちゃんと主とで子育てしてるんだからすごく素直で素敵な手紙だと思うよ。

    • 0
    • No.
    • 25
    • 匿名
    • ZmBzi11Obu

    • 16/02/19 13:41:49

    今は父親でいいじゃない。息子さんの為に頑張ってる素晴らしいお母さんには間違いないんだから。
    もう少し大きくなったらその素晴らしさに気付くよ。

    • 0
    • No.
    • 24
    • 匿名
    • WiGoOWfgJy

    • 16/02/19 13:38:19

    ホント、泣ける…
    主さん、よく頑張って来たね~!
    うちも、年の近い中1の男の子いて、昨年の卒業式に学校で書いた(書かされたw)手紙を貰ったけど、恥ずかしい年頃だし、男の子って手紙とか長いの苦手みたいでアッサリ短いありきたりな手紙だったよ、笑。
    将来、
    息子さんが、もっと大人になって自分で働いて家族を養うようになったら、お母さんの苦労や頑張りに改めて気づく時がきっと来ると思いますよ。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 匿名
    • z39NWyppg+

    • 16/02/19 13:37:44

    ご飯も作ればいいじんじゃない?
    仕事から帰って来て作れないの?

    • 0
    • No.
    • 22
    • 匿名
    • t1xitw+vaV

    • 16/02/19 13:31:15

    >>15
    私は同じ境遇じゃないけど、主の切ない気持ちわかるな。
    世間のお父さんと同じ…って、主は「母親」だから。
    旦那さんを事故で亡くされて、子どもの為に頑張って父親の代わりに必死に働いてきたんだよ。
    出来ることなら、家で息子と旦那の為に家事をして帰りを待つお母さんをしたかったでしょう。
    今回の手紙で、私はこの子にとって「母親」ではなく「父親」のポジションなんだと目の当たりにすると、仕方ない事だけどやるせなくなるのは分かる。
    でも息子さんはきっと大人になった時、あなたの事を誰より誇れる母親だって思うはずだよ。もちろん今でもお母さん頑張ってくれてるなって理解はしているけど本当に気付くのはまたもう少し後かも。
    大丈夫、主は「母親」だよ!

    • 0
    • No.
    • 21
    • 匿名
    • NYRcNn5OOO

    • 16/02/19 13:24:50

    >>17
    主はご主人の分も私がって思いで今まで頑張ってきたんだろうね。充分子供に伝わってると思うよ。だから手紙の内容だったんだと思う。
    なんか泣けてきたわ…。
    うちも主の子供と同じ年で娘からの手紙卒業式後に貰うけど何て書いてある事やら(笑)

    • 0
    • No.
    • 20
    • 匿名
    • +tJ+8yTV46

    • 16/02/19 13:22:08

    良いお子さんだと思うけどなぁ。。。
    ママ友なんて、卒業の手紙なのに母親としてどうなのって内容の手紙もらってて。
    うちの子こんなよ?見て見て!読んで!って言うから読んでみたら、もうスゴい内容で母親非難中傷しててビックリ。
    周りのお母さん方と一緒になって、もともと大人っぽいから考えも大人なんだよ~って誤魔化したけど、あんな手紙もらったら私凹む・・
    その手紙をさらっと他のお母さん方に見せられるママ友だからなのかもしれないけど、あんなに親を見下して、親のせいでこうなった、生まれて来なきゃ良かった、生まないでほしかった、あんたの子になりたくなかったって書いてるのには衝撃受けたもの。
    主さんのお子さんは照れくさいのもあったから、正直に書けなかっただけで、ほんとは主さんの苦労分かってると思うよ?

    • 0
    • No.
    • 19
    • 匿名
    • JU7ldre1yR

    • 16/02/19 13:18:20

    幼少期に母親が仕事で忙しくて、そのストレスやら寂しさで悪い事しちゃったり…っていうのは良くある話だし仕方ないけど、でも仕事を頑張っている母を「嫌い」とか「むかつく」っていう感情にはならないらしい。どこかで見た。

    • 0
    • No.
    • 18
    • 匿名
    • XQyJ34hjwM

    • 16/02/19 13:16:06

    うちの夫が主の息子さんとほとんど同じ家庭環境で育ったけど
    お母さんには感謝してるし尊敬してるって言ってたよ
    主の息子も同じように感謝と尊敬の念を主に抱いてると思うよ

    • 0
    • No.
    • 17
    • 匿名
    • d+5VrdHkYb

    • 16/02/19 13:12:43

    まぁね。頭ではわかってるんだよ。
    私のわがままだよ!無理な話なのに、完璧に父の役割も、母の役割もしてあげたい!全部してあげたい!
    でも、生きてくのにお金は必要。私が働かなきゃいけない。おばぁちゃんがいるから私は働ける。
    素直で優しい子だよ。たまに憎まれ口聞くけど、本当優しく育ったよ。
    おばぁちゃんがいなくて、私が一人で仕事も家事も育児もフルでやってたらきっと余裕なくてこんな優しい子に育ってないよ。
    こんないい子に育ったの、おばぁちゃんのおかげだよ。


    だけど、寂しい思いさせてるなって自責の念もあり、優しくて料理も美味しいお母さんであり、働いて子供を思い叱ってくれるお父さんでもありたかったの。
    私の勝手な理想。

    • 0
    • No.
    • 16
    • 匿名
    • BjD6iIFBse

    • 16/02/19 13:08:32

    ほら、自分がこんなに頑張ってるのに、大変な中行事にもでたよ?あれもこれも頑張ってるよ?


    はい、見返りはないの?なんか違うわ。
    ってなるんだよね?


    適度に自分の人生楽しみながらじゃないと子育ても仕事も人そのものの歯車が狂うよ。
    子供なんか思い通りになんて行かないし、親の心子知らず っていうんだから子供に100%求めちゃダメだよ。

    義務なんだからちゃんと育てていれば子供はそれだけで満足なんだよ。

    • 0
    • No.
    • 15
    • 匿名
    • NYRcNn5OOO

    • 16/02/19 13:07:28

    何が不満なんだよー(笑)
    主の母が家の事含めやってくれてるから安心して働けてるんじゃないの?子供達の寂しさやらもフォローしてくれてるんだろうし。
    世間のお父さんと同じだと思えばいいじゃない。

    • 0
    • No.
    • 14
    • 匿名
    • 0qp7G4b+to

    • 16/02/19 13:07:21

    お母さんの気持ちはきちんと伝わってると思いますよ。
    おばあちゃんにも感謝の言葉を伝えたいからどうしても主さんへの感謝の言葉は仕事メインになってしまっただけだと思います。
    学校で書いて来た物は先生にも見られる前提だし心の奥底まではわからないです。
    気にしない。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 匿名
    • 0VdzWS2BBQ

    • 16/02/19 13:07:10

    大丈夫だよ。子供は主の頑張りを見ているから。
    仕事頑張ってる母親の事、子供は愛してるはずだよ。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 匿名
    • d+5VrdHkYb

    • 16/02/19 13:05:47

    なんとなくね、育児=母っていう固定観念なのかな。母と子供は二人で一つみたいな。まぁ別々なのはわかってるんだけど。仕方ないのもわかってるんだけど、「お母さん」っていう存在が子供にとったら父親よりも唯一無二みたいな存在な気がして。

    未来のためにがむしゃらに働いてるけど「今」の子供のためにはなっていないのかと、寂しくなったんです。

    たぶん世の中のお父さんも寂しい思いしたことあるはず!
    なおかつ、私が母であり本当はお母さんの立場でいるべきだから、子供にとってその価値観が違うことを思い知らされてショックだったの。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 匿名
    • l1IZuMq08W

    • 16/02/19 13:05:20

    育てたように育ってるじゃん。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 匿名
    • atsNv6vU+E

    • 16/02/19 13:05:13

    >>7
    どう書いてもらえば満足だったの?

    • 0
    • No.
    • 9
    • 匿名
    • uZT8ZH7AB3

    • 16/02/19 13:04:03

    複雑な気持ちだね。すごくよく分かります。
    わたしも、似た境遇です。

    働かなきゃだし、怒ってばっかりだし、おばあちゃんが一緒に住んでないので、子どもたちには逃げ場がありません。
    きっと感謝なんかしてなくて、それなのに感謝のお手紙を書きなさいって言われて困ってると思う。今から、そのお手紙を聞きに授業参観にいってきます。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 匿名
    • 5OzxFWHdrT

    • 16/02/19 13:02:45

    いい子に育ってると思います。何で不満なのかわからない。

    • 0
    • No.
    • 7
    • 匿名
    • d+5VrdHkYb

    • 16/02/19 13:00:38

    弟が産まれて2ヶ月でしたね。


    お母さんってなんですかね。
    寂しい思いさせてるなって、自分の身体に鞭打っても休日返上で遊んだり一緒に料理したりお菓子作ったり。それでも子供の記憶?は日々の平凡な出来事の積み重ねなんですね。


    やり場がないです

    • 0
    • No.
    • 6
    • 匿名
    • tLAaGlYjAU

    • 16/02/19 13:00:18

    仕方がないでしょ
    何が不満なの?あなたの頑張り息子さん見ててくれてるじゃん。
    おばあちゃんにもちゃんと感謝できててえらいね

    • 0
    • No.
    • 5
    • 匿名
    • atsNv6vU+E

    • 16/02/19 12:59:13

    片親ってさ
    両方の役目をしなきゃならないよね?
    大変だよね?
    祖母が母親の役目をしてくれてたなら主が父親の役目をって少しは思った事ない?

    素直に育ってる息子さんだよ
    主も悲しむこと無いと思う
    素直に受けとめてあげたら?

    • 0
    • No.
    • 4
    • 匿名
    • tc9mLkdqZP

    • 16/02/19 12:56:30

    いつかわかってくれるよ。
    今は仕方ないよ。
    誰も悪くないよ。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 匿名
    • twT1B6Wae/

    • 16/02/19 12:55:55

    弟は何歳だったの?

    • 0
    • No.
    • 2
    • 匿名
    • UwixhK84bv

    • 16/02/19 12:54:41

    うん 仕方ない。

    • 0
    • No.
    • 1
    • 匿名
    • DFfvXIwwcR

    • 16/02/19 12:54:09

    仕方ないよ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ