「治療ミス」獣医師提訴へ 福岡の女性「愛犬失い苦痛」

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 16/02/12 22:08:35

 飼い犬が病気で死んだのは治療が適切でなかったためだとして、福岡市内の女性(61)が獣医師に約180万円の損害賠償を求める訴えを近く福岡地裁に起こす。原告側は、診察で子宮の異常が疑われる状態が分かったのに、獣医師が十分な対応をしなかったと主張。「わが子同然の存在を失い、精神的苦痛は非常に大きい」としている。
 訴状などによると、女性は2014年5~7月、飼っていた雌の秋田犬に出血などの異常があったため、定期的に通院していた同市の動物病院を受診。7月中旬、獣医師から「(異常が)繰り返されるようなら手術も検討する」と説明された。10日ほどして、突然吐くなど体調が急変。夜間で獣医師と連絡が取れず、別の動物病院で子宮にうみがたまる子宮蓄膿(ちくのう)症と診断されて手術を受けたが、直後に死んだ。8歳だった。
 原告側は、14年5月のエコー検査で子宮に液体がたまっていることが判明していたと主張。「少なくとも最後の診察時に子宮蓄膿症と診断でき、手術で救えた可能性があったのに漫然と見過ごした」と慰謝料や葬儀代などを請求している。
 女性は夫と2人暮らし。秋田犬の寿命は10年以上とされ、「1日でも長生きしてほしいと定期的に通院していた。子犬のころから育て、生活の全てを共にしてきた子ども同然の存在だった」と話している。
 獣医師は西日本新聞の取材に対し「代理人を通じて話し合いを続けており、取材には応じられない」としている。

「家族の一員」、慰謝料高額化
 ペットの医療をめぐるトラブルは増え続けており、各地で訴訟に発展するケースも起きている。ペットは法的には「物」。かつては飼い主に認められる慰謝料は低く抑えられていたが、近年は「子どものようにかわいがっていた」などと飼い主の強い愛情が配慮され、高額化する傾向にある。
 国民生活センターによると、医療や美容などペットのサービスに関わる相談は2014年度で624件。
10年間で約1・8倍になり、過去最多だった。このうち医療関係が約6割で「手術で障害が残った」「帝王切開で出産した子犬が、適切に処置されずに死んだ」など医療ミスに絡む相談が目立つという。同センターは「ペットを家族同然に思う飼い主が増え、健康や医療への関心が高まっている」と分析する。
 ペットの医療過誤に詳しい渋谷寛弁護士(東京)によると、こうした傾向は訴訟にも影響している。物の損害は時価相当額が賠償されれば、慰謝料は認められないのが原則。命があるペットの場合は特別に飼い主の精神的苦痛が考慮され、死んだケースだと以前は5万円程度の慰謝料が認められてきたが、増額傾向にあるという。
 東京地裁は04年、飼い犬を失った夫婦が医療ミスを訴えた判決で「子どものようにかわいがり、かけがえのないものとなっていた。精神的苦痛は非常に大きい」として60万円の慰謝料を認定。宇都宮地裁も02年、医療過誤訴訟で「家族の一員ともいうべき愛情を注いでいた」と慰謝料20万円を認めた。
 渋谷弁護士に寄せられるペットの医療過誤の相談はこの10年で約10倍になったといい、「今後、訴訟も増える可能性がある」と話している。
=2016/02/12付 西日本新=

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16/02/13 11:46:37

    獣医も人間だから間違いもあるだろうけど、蓄膿だったらすぐ分かりそうなものだけどな。 手術したくなかったのか、内服薬でちらせると思ったのか。獣医選びも大変だよね、まともな診断出来ない人もいるし

    • 1
    • 16/02/13 09:39:28

    この前は300万くらいの裁判もあったよね?
    なんか愛犬失って可哀想より、がめついなと思ってしまう‥

    • 0
    • 16/02/13 09:34:58

    慰謝料はまぁわかるけど葬儀代って(笑)

    • 0
    • 16/02/13 05:33:09

    寿命だったと思うしかないよね。
    ペット飼う人は覚悟決めないと。

    • 0
    • 16/02/13 05:30:07

    でも、きりないよね。
    いくら我が子同然に…といってもいつかは自分より先に死ぬわけで。

    どんなに長生きしても数年後には看取るんだから。悲しいのは分かるけどあんまり騒ぐと獣医師なるひともいなくなるよ、産婦人科医みたいに。

    • 0
    • 16/02/13 05:00:15

    >>13それでも愛情かけて育ててきた犬を医療ミスで亡くした人の気持ちを察することは出来るよね。
    嫌いな生き物でも所詮なんて言えないよ。
    例えば私は虫や爬虫類を見たら絶叫するぐらい苦手だけど、飼ってる人からすると可愛いんだろうな、死んでしまったら悲しいんだろうなって思うことは出来るよ。

    • 0
    • 16/02/13 04:42:54

    >>12
    他の獣医師に当たる程の価値はなかったって事よね

    • 0
    • 16/02/13 04:37:18

    >>11
    10さんの言い方もあれだけど犬嫌いな人も多いし飼ったことない人からすれば家族の一員とは考えられないよ。所詮ペットだと思ってしまっても仕方ない。

    • 0
    • 16/02/13 04:36:16

    獣医だって完璧じゃないんだよ

    人間だってセカンドオピニオンしたりしてるんだから、本当に家族だと、子供のように思ってるならセカンドオピニオン何故しかなかったのか疑問。

    • 0
    • 16/02/13 04:32:07

    >>10さすがに訴訟まではしないけど、あなたの考え方は余りに悲しすぎるよ
    所詮なんて言い方はまともに愛情をもらって育てられてたら出来ないと思う

    • 0
    • 16/02/13 04:27:41

    所詮ペットなのに騒ぎ過ぎ。
    2カ月も同じ病院通うなら一度他の病院に受診すればよかったのに。
    死んでからウダウダ言うなよ

    • 0
    • 16/02/13 04:26:44

    >>3
    そりゃ飼い主にしたら、見ず知らずの私より死んだ犬でしょ。
    あなたバカ?

    • 1
    • 16/02/13 04:19:25

    命を軽く考える人が多いね
    ごときとかやっぱりペットとか…
    子どもにも同じように教えるのかな

    • 0
    • 16/02/12 23:38:56

    みんな冷たいね(笑)

    • 0
    • 16/02/12 23:27:30

    謝罪だけじゃダメなのかね?
    確かに家族の一員だけど、やっぱりペットなんだし…

    • 0
    • 16/02/12 23:26:19

    獣医も大変だな。

    • 0
    • 16/02/12 23:25:19

    気になるならセカンドオピニオンすればよかったのに。
    後になってならどうとでも言える。
    医者は神様じゃない。

    • 0
    • 16/02/12 23:23:55

    >>1されど犬なのよ。
    あなたよりもよっぽど必要とされているかもしれないね。

    • 0
    • 16/02/12 23:22:23

    無理なものは無理でしょ
    医者だって神じゃないし、ましてや犬だし

    • 0
    • 16/02/12 23:20:57

    犬ごときに…

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ