第三次世界大戦勃発か!? 「中東緊迫」の行方

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 16/02/03 01:11:48

中東の緊迫が、異常なまでに高まっている1月2日、サウジアラビアが国内のイスラム教シーア派の有力な宗教指導者ニムル氏を含む47人の死刑執行を発表したところ、同派を国教とするイラン国内で市民が反発。
サウジアラビア領事館を襲撃したのだ。
この暴挙を静観したイラン政府に激怒したサウジアラビアは3日、イランとの国交を断絶。すると、その直後、イランがサウジアラビアから空爆を受けたと発表。
両国の間には武力衝突“一歩手前”の緊張感が張りつめているのだ。
宗派のメンツをかけた激突が危惧されます」(在中東記者)
巨大勢力の盟主同士が直接ぶつかる、さながら“中東版関ヶ原合戦”の様相を呈すが、影響は世界規模だ。
中露にそれぞれ1000万人、米英にはそれぞれ300万人近い信者がいて、世界に12億人いるとされるイスラム教徒。
そのため、元外務省主任分析官の佐藤優氏が1月5日付の産経新聞で、<第三次世界大戦に発展する危険性さえある>と警鐘を鳴らすほどなのだ。
今回の緊迫には二つの要因がある。
一つはアメリカの中東からの撤退方針だ。そのため影響力は低下。サウジらスンニ派諸国にとっては頼りにならない」(外信部デスク)もう一つの要因が、プーチン大統領率いるロシアの中東での影響力の増大だ。「ロシアは、イランやシリアなどシーア派の国と伝統的に仲が良く、一部スンニ派で構成されるISへの空爆を苛烈に仕掛けている。
しかも、スンニ派のトルコとは軍用機撃墜問題を巡って対立中と中東情勢に大きく関与しています」(前同)
しかも、今回の問題以前から、「サウジはアメリカを見限って、ロシアとのパイプ構築を進めていた」(同)。
実際、サウジはニムル氏の死刑執行を、オバマ大統領からの中止要請を無視して強行している。
「中東問題がこのまま燻るだけですむのか、それとも世界を巻き込む戦争に発展するかは、一気に中東の“キーマン”となったプーチン大統領の意向が大きく反映されるはずです」(同)その行方は、プーチンのみぞ知るのかもしれない。

日刊大衆

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16/02/03 01:27:05

    怖いな…

    • 0
    • 16/02/03 01:26:23

    第三次世界大戦は必ず起こると言われてるよね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ