まるで脳、草原のウサギ…植物園の例えツイート、人気に

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 16/01/31 13:39:01


朝日新聞デジタル 1月31日 11時36分配信

脳みそのような形のサボテン=咲くやこの花館提供拡大写真
 大阪市鶴見区の植物園「咲くやこの花館」がツイッター(@sakuyastaff)で紹介する植物が「面白い」と話題だ。脳みそのようなサボテン、ウサギの群れのような食虫植物など、植物に詳しくない人でも楽しめるような情報発信を心がける。1千人ほどだったフォロワーは、こうした投稿を始めてから3倍近くに増え、遠方から見に来る人も出てきた。

【写真】食虫植物の「ウトリクラリア・サンダーソニー」。まるで野原を戯れるウサギのようだ=咲くやこの花館提供

 「草原で戯れるウサギたち…ではなく、湿原に生きる食虫植物!“ウトリクラリア・サンダーソニー”です♪別名はウサギゴケ」

 2014年12月。同館のツイッターに、マクロレンズで接写した植物の写真がアップされた。約3ミリの小さな花で、花びらはウサギの顔のようだ。館内案内を担当する宮本千遥(ちはる)さん(24)が投稿した。

 すぐに「ちっちゃいウサギ!可愛い」「素敵(すてき)な花ですね!」などとコメントされ、11年に同館がツイッターを始めて初の100件を超えるリツイート(転載)があった。「何かに例えると反応がすごくいいことがわかった」と宮本さん。他のスタッフらと相談し、植物を食べ物や動物、人の顔などに例えて紹介し始めた。今はスタッフ5、6人がほぼ毎日、約2600種類ある同館の植物から「イチオシ」をツイートする。

 15年4月には脳みそのように見えるサボテンを紹介。「『金てまり』という名のサボテンです。これは…まるで……。思わず足をとめずにはいられない、凄(すご)い迫力!」。すぐに「Oh no!(脳(笑)」「めっちゃ、うねうねしてる」など驚嘆の声があがった。

 広報の鈴木綾さん(27)は「他の職員ですら気づかない植物の魅力をツイッターが教えてくれる」。昨年12月にはリツイートが一番多かった投稿を鈴木さんがランキング形式でまとめ、同館のブログで紹介した。

 宮本さんは「もっと植物の魅力を伝えたい」。今後は展示会などで並ぶ植物も積極的に投稿する予定。問い合わせは同館(06・6912・0055)。(大蔦幸)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160131-00000019-asahi-soci

朝日新聞社

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16/01/31 13:58:19

    ウサギのは、可愛かった。

    • 0
    • 16/01/31 13:55:45

    気持ち悪い

    • 0
    • 16/01/31 13:49:02

    脳ミソサボテン、指でつんつんしてみたい!
    ウサギのほうも写真みてきたけど、本当に草原にいるウサギみたいだった!かわいかった!!

    • 0
    • 16/01/31 13:45:55

    >>1
    あなた下品だね。

    • 0
    • 16/01/31 13:40:03

    うげー!
    きしょくわるい!

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ