チラ裏★【小学生】子供が不登校の親専用 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 514件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/09/08 10:40:23

    すべてが嫌で涙が出る。

    • 1
    • 16/09/06 12:51:17

    >>418気にかけてくれてありがたい事なんだけど、毎日はストレスになってしまうね。うちは時間割の電話が毎日あったけど、先生にも悪い気がしたのもあって週1にしてもらった。そんな我が家は不登校3年目だよ。

    • 0
    • 16/09/06 10:18:45

    今日も行かない
    毎日毎日学校から電話あるし、ストレス
    先生も心配してくれるのはわかってるけど話したくない

    ストレスでものもらいができた

    • 2
    • 16/09/05 14:33:17

    不登校で定期的にカウンセリングを受けてるけど、意味があるのかな?
    全てが苦痛

    • 0
    • 416
    • ぐるぐるタイフーン
    • 16/09/05 14:07:37

    我が子なのに、すごく殴りたくなる。
    遊んでばっかり。
    ワークやドリルやればいいのに、やらない。
    言えば、うるさい!だし。

    好きなことは出来るのに、なんで、勉強はやらないんだろう。
    学校いけばいいのに、行けない。だからといって自由な分けないのに。
    イライラする。消えたい。私。

    • 5
    • 16/09/02 11:15:21

    先週25日から始業式で先週は行けたのに、今週は行けず。
    来週末は参観&修学旅行の説明会。

    学校に行って他の保護者に会いたくない。
    誰にも会いたくないから車で遠くのスーパーに行ったら其処で誰かしらに会うし、LINEは来るし最悪。
    親子共々消えたい

    • 2
    • 16/08/22 10:27:45

    友達が数人迎えに来てくれて、1年ぶりに登校したぁ
    2時間だけの清掃の日だったんだけ嬉しかったぁ
    夕方、友達から電話で始業式も一緒に行きたいから迎えに行ってもいいですか?って
    学校には行けるか分からないけど、よろしくお願いしますって答えたけど不安
    でも1歩前進した日でした

    • 1
    • 16/08/18 17:16:04

    夏休みが終わったら、また地獄の日々だな。
    ツラーい。

    • 1
    • 412
    • バニラヨーグルト
    • 16/07/14 14:57:28

    イライラする!
    やる気のなさ、ぐうたらさ。
    ただでさえ、勉強遅れてるのになぜ焦らないのかふしぎ。
    育て方まちがった?

    • 1
    • 16/07/13 09:23:26

    今日は行き渋りもなく、元気よく学校に行けた。傘さして歩いてく後ろ姿見てたらなんか泣けてきた。

    • 0
    • 16/07/13 08:48:48

    うちも5年生の息子が不登校。
    たまに短時間登校はするものの、行事などは全くダメ。
    本人は行きたいみたいで、行事の朝は、行きたいのに行けない気持ちで、パニック起こす…
    もうすぐ林間学校…行けるといいけど、またパニックなのかな?と思うと憂鬱。

    • 0
    • 16/07/12 17:33:06

    >>407 ありがとうございます。同じ過程通られたんですね。今日は強引に学校行きましたが2時間目まで保健室で過ごし、その後は教室でみんなと一緒に過ごしたみたいですが何事も無かったように笑顔で帰ってきました。明日は自ら行ってくれると信じたい…

    • 0
    • 16/07/12 15:07:03

    みんな、お子さんに『がんばってるね!信じてるよ!』って言える?

    私無理なんだけど、冷たい?
    だって土日めっちゃ元気。月曜の朝つらい。
    月曜の朝つらいのは、誰だってそうだよね?
    それを理解してあげられないのは、酷なのだろうか?

    • 1
    • 16/07/12 14:56:40

    >>406半年前のうちみたいだ
    私は仕事してないけど。仕事あると大変だね…

    理由にもよるかもだけど、行かないクセが絶対つくから今がんばってほしい
    沼に足とられたみたいに、はまってしまうほど抜け出すの大変(´`:)

    • 0
    • 16/07/12 13:43:19

    以前から行き渋りはあったけどとうとう行かなくなった。前日に行く約束していても登校時間になったら身体の不調訴え、家から出ようとしない。今日は先生に迎えに来て貰い一緒に引っ張って学校に行った。もう、毎朝どう対応したら良いかわからない…私の仕事も夏休み始まるまで休ませてもらう事に

    • 0
    • 16/07/12 13:31:26

    毎日10時~11時登校。休んではないから不登校ではないのかもだけど
    いつまでも留まってもいられないので本人の希望もあり、児童精神科に行くことにした。
    何か変わるといいな。。。
    ただ精神科に行ってるということを逃げ道にしないでほしい
    あくまで今より良くなるために!という気持ちを持ってほしいなあ

    • 0
    • 16/07/09 22:11:33

    >>403

    えっ!?誰も校長とかに相談しないの?
    転校ばかりって、おかしいよね!?

    • 0
    • 16/07/09 11:07:02

    同じクラスの子がまた転校するみたい。
    みんな担任の圧で不登校になって転校していく。
    転校する方がいいのかな…

    • 0
    • 16/07/08 23:33:38

    朝から暗い顔していられると、こっちまで気が滅入ってくるわ。。。

    • 0
    • 16/07/06 22:35:08

    頑張って行けるときに登校してるけど、周りから見ると、楽しい授業だけ来てずるいと見られてるんだよね。
    今の状況じゃ、お楽しみ会だとしても、何をやるか分からないから、本人は行っても楽しめないんだけどさ。
    今まで仲良くて、学校行くのがつらいって分かって接してくれてたこも、そう思ってるんだって知って、余計に行けなくなったよ。

    • 0
    • 16/07/06 11:12:59

    >>399
    分かります。うちもそういう時期がありました。

    ダラダラしてても学校の事は考えてるから、声かけしたら泣き叫ぶんだと思います。

    私は子どもに、毎日毎日、学校の事考えてて辛いね。お母さんも辛い時があるけど、あなたの辛さに比べたら小さいわ。あなたはすごい頑張ってるよ。今は他の子ができない体験をしてるだけ。みんなそれぞれ成長の仕方が違うからね。
    辛くてしんどい思いをしながら頑張ってるあなたを、お母さんは助けたいから、あなたの気持ちや協力できる事があったら話してね。みたいな内容をよく言ってます。
    泣き叫ぶ事はなくなりました。

    • 0
    • 16/07/06 09:05:57

    先週は保健室だけど学校に行けたのに今週は行けず。
    ガーガー煩く言うとストレスになるかな?と思って様子を見てるとダラダラ。少し声かけすると頭を抱えて泣き叫ぶ。
    こっちの心が先に壊れそう

    • 0
    • 16/07/05 23:59:08

    久しぶりに言い合いをした。

    子どもに、私の気持ちなんて分からないよって言われたから、言わないんだから分かるはずないじゃん!!と言い返して、私の育て方が間違ってた、辛い思いをさせてごめんね。と謝った。
    もう何回目かな…

    • 0
    • 16/07/05 23:12:59

    >>395
    無理やりには連れて行かない方が良いです。
    反動が出るので。

    • 0
    • 396
    • バニラヨーグルト
    • 16/07/05 23:05:27

    >>395難しいよね。。。たぶん原因によるんじゃないかな?

    うちは学校に行くことで体に不調は出なかった、学校に行ってしまえばそれなりに楽しめている、一度休んだらクセになりそうだった
    休んだらリフレッシュして頑張れるわけじゃない。むしろ余計楽を覚えそう
    ↑だから引っ張ってでも連れてったよ
    たまに大暴れ、大泣きされると迷ったけど、休むことはデメリットしかなさそうだったから私は休むことは許さなかったよ

    • 0
    • 16/07/05 15:07:20

    行きたがらなくても無理矢理引き摺ってでも連れて行くのがベストなのか自宅に置くのがベストなのか解らなくなってきた

    • 0
    • 16/07/05 12:06:06

    いじめが原因で情緒不安定
    元気なときは自分からいくのにダメなときは車に籠城。
    今日はすんなりいった。
    昨日はひっぱって行った。
    8割りがたひっぱってひきずって登校。

    働いてて家においけないから不登校の分類にはならないかもだけど、専業なら完全に不登校になってた。

    謝ってきたくそがきが陰でいじめてくる。
    いきたくない理由もわかるけど行かせないと無理な状況。
    いっそのこと子供とひきこもりしたい。

    • 0
    • 393
    • バニラヨーグルト
    • 16/07/05 11:42:52

    皆さん、旦那さんは理解ありますか?
    子どもに声かけしたりしますか?

    • 1
    • 16/07/05 11:28:14

    みんな毎日頑張ってるんだね
    子の学校のことで悩んでるから読むと辛くなってきた

    • 0
    • 16/07/05 11:13:38

    死にたくなる

    • 2
    • 16/07/05 06:09:19

    いつまで続くんだ…

    • 0
    • 16/06/30 17:11:20

    毎日、半日ぐらい一緒に登校して別室で過ごしてるけど疲れた。
    保健室や先生がいる場所には行こうとしない。

    • 0
    • 16/06/29 14:04:01

    学校来れたけど、学年行事にはやっぱり出ないって。私だけでも出るかなぁ…

    • 0
    • 387
    • ホワイトシチュー
    • 16/06/29 13:32:37

    1時間目から登校(保健室)
    3時間に早退
    1日に何度も学校に行くから警備員さんからフリーパス状態
    雨の日は学校に行く道のりがツラい

    • 0
    • 16/06/29 06:41:15

    >>370
    ここに書いた事を担任に言えばいいのでは?
    電話しなきゃしないで心配してないとか言うんでしょきっと。

    • 0
    • 16/06/29 06:14:35

    >>381

    一番は、給食なんです。家族以外と食事がとれなくて、気持ち悪くなるみたいです。

    幼稚園の時は、給食とお弁当だったのですが、いつも先生のとなりにしてもらい、半分までは頑張るようになったのですが……

    好き嫌いは、トマトが苦手くらいであとはなんでも食べます。なんで学校ではダメなのかわかりません。

    大好きなはずの牛乳すら飲まないみたいです。

    今日は午前だけ頑張るって言ったのですがどうなるか……

    • 0
    • 16/06/29 05:57:36

    今日は学年行事。行くかなぁ。行っても見学しないだろうな…

    • 0
    • 16/06/28 18:09:51

    >>381
    お子さん、赤ちゃんを楽しみにしているんですね(^-^)/

    お子さんの中で、何が引っ掛かってるんでしょうね。
    個別指導の先生がたくさんいるんですね。
    スクールカウンセラーがいつ来ているのか、予約が取れるのか学校に聞いてみては?
    不登校は年齢が低いほど、解決しやすいと聞いたことがあります(^^)
    頑張りましょう。

    • 1
    • 16/06/28 16:53:06

    小2息子、今年の一月より登校しぶりがある。
    登校時間直前の腹痛からトイレにこもることが毎朝あります。
    病院連れていったら便秘だった!緩めだけど快便と思ってたらまさかの便秘でビックリでした。
    食事改善・服薬と朝15分早めに起こしてトイレタイムを長めに確保しています。

    上記以外にもしぶりがあり悩み中。

    • 0
    • 16/06/28 12:02:21

    >>380

    コーディネーターは個別指導の先生で複数名いるうちの主任です。うちは東日本大震災で津波とかでご親戚の方が亡くなったり、ご両親の実家が流されたりした子がいたり、自宅の破損とかもあったので、カウンセラーも割と積極的に活動してるのですが、面談にも参加せず、案内も来ず……

    私の妊娠に関しては、次男はとても喜んでるみたいなんです。病院行ったと言えば写真見せて!とか今赤ちゃんなにしてる?寝てるの?とか聞いてくるし、甘えてきたりもいつも通りだし……私が気づかないだけなのかな……

    • 0
    • 16/06/28 11:04:29

    >>378
    他に訳分かりませんね。

    コーディネーターってスクールカウンセラーみたいな存在なのかな?
    うちの学校にはスクールカウンセラーと学校相談員があり、私はスクールカウンセラーの先生とは合わないから、学校相談員の先生と話してます。他にそういった先生はいないのかな?

    新しい環境に疲れてきた上に、お母さんが妊娠中なら、小さいながら赤ちゃんをお母さんに取られる気持ちがあって、気持ちが不安定なのかも。
    赤ちゃんの事を悪く言ったらお母さんが悲しむからとか、赤ちゃんはお母さんと一緒にいれて羨ましいとか思ってて、でも口には出せないとか…。

    子どもさんに、お母さんはずっとあなたのお母さんだし、あなたは大事な存在でそれは赤ちゃんが産まれても変わらないよ。大事だから、あなたの事をすごく心配してる。学校に少しずつでいいから、お母さんと一緒に登校してみないかな?とか伝えてみてはどうですか?

    もう伝えていたらすみません。

    • 0
    • 16/06/28 08:15:03

    中1
    最近毎朝腹痛。
    出る15分くらい前になる、、
    遅刻したり、行く気はあるけどそこからの欠席
    何回かあります。
    精神的なものなのかな。

    • 0
    • 16/06/28 08:07:32

    >>376

    面談の結果、クラスに馴染めないのはお兄ちゃんやその友達のせい、給食一口も食べれなくても1日のカロリー足りてれば問題ない、とか言われて、指示が伝わりにくいのは集中できてないからだ、お母さんが妊娠してるから学校で甘えが出てるとか言われて、もう訳もわからず……1日のカロリーとかいうのは、せいぜい、幼児までじゃない?って思うんです。

    • 0
    • 16/06/27 23:34:12

    >>376
    そうなんですね。
    待つのは辛いですよね。

    担任からコーディネーターとの面談の報告を待ってて心配なら、やっぱりあなたの方から連絡してみたらどうですか?
    私なら連絡します。

    正直、担任は一人の不登校児童より、学校に来ているクラスの児童の方が優先ですから、忘れてる事もあります。
    うちは実際忘れられてました。

    • 0
    • 376
    • 食パン(はちみつ付)
    • 16/06/27 18:33:20

    >>375

    もうコーディネーター入れて面談済みなんです……だから、なんでかなーと思って。あと、専門機関と病院は予約済みで、今ひたすら待ちの時間……それも辛い原因かも。

    • 0
    • 16/06/27 16:49:39

    学校からの連絡を待つのではなくて、あなたから担任に連絡して、これからの対応を話し合ってはどうかな?

    時間割りは担任から電話で教えてもらったり、母子登校や別室登校。給食からとか…。いろいろ対応はあると思います。

    • 0
    • 374
    • 食パン(はちみつ付)
    • 16/06/27 11:09:20

    うち1年生なのに不登校。今日で1週間。電話かかってくるのが逆にうらやましい。うち全然こない。兄経由で宿題やプリントだけわんさかくる……メッセージも特になし。担任にとってはいなくてもいい子なのかな。

    兄の担任(女の先生)だけが心配してくれる。玄関だけとか、保健室だけでもいいんだよ、お母さん一緒でもいいよ、って先生が言ってたよって。説得しようと頑張る兄の優しさが辛い。

    幼稚園は元気に通ってたのに、理由がわからない。言ってくれない。学校からの報告もない。

    出口見えない。

    • 0
    • 16/06/27 10:12:55

    不登校になって約1ヶ月、こっちの心が折れてきた。
    永遠に夜ならいいのに。朝が憂鬱です

    • 3
    • 16/06/26 10:46:18

    毎晩寝る前に、明日の朝、目が覚めなければ楽になるのになぁと思ったりしてしまう…

    • 1
    • 16/06/23 18:59:52

    うちは今、別室登校してるけど、休んでた時は毎日、担任から電話があり、時間割りを教えてもらってました。今も休んだ時には電話があります。
    基本子どもが出てます。出たくない時は私が出て、対応してます。
    学校においでとかの話はなく、授業の内容やクラスの話をしてるみたいです。

    うちは高学年なので、子どもにはあなたの事で先生が電話してくるのだから、電話には出なさい。ダメな時は言ってくれたら対応するからと話しました。

    うちの場合ですが、親は学校から離れないように、担任と話したり教頭や学校相談員(スクールカウンセラーとか)に相談したりしてます。
    それも子どもに、お母さんがそうしたいからしてる。何か言いたい事があったら話してねって伝えてます。
    先生になる人って基本頼られるのが好きな人が多いから、頼るようにしたらいろいろしてくれるし、それに対して感謝を表せば、うまくいくこともあるって本で読んで、私は実行するようにしてます。

    • 0
51件~100件 (全 514件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ