【斬新!】茨城県「殺人事件」で町おこし!住民参加型ミステリー

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 16/01/09 14:01:23

コミュニティーFM放送局の「FMだいご」は11日から本格ミステリードラマ「大子町殺人事件」を放送する。
昨年12月に行われた収録には声優や音楽担当として町民約30人が参加した。
大子町を舞台に展開される、不可思議な事件。果たしてあなたは、その謎を解くことができるか-。
■血で書かれた文字
《日本三名瀑の一つとして知られ、高さ120メートル、幅73メートルを誇る同町袋田の「袋田の滝」の滝壺である日、女性の遺体が発見された。
だが、発見した5人の男女が警察を呼ぶために現場を離れた約10分の間に、遺体は姿を消してしまう。残されたのは血で書かれた「狐(きつね)」の1文字だけ。さらに、凶器と思われる鉈(なた)から検出されたのは、5年前に死んだ人物の指紋だった…》
女性はどうやって殺され、遺体はどこにいったのか。犯人は誰か。事件が起こった、その背景とは。全12回の放送で、徐々にその全貌が明らかになっていく。

FMだいごは平成25年12月、地域の防災情報を放送するために設立された。今年からは観光情報など町民が楽しめる番組も積極的に放送している。同町まちづくり課によると、平成27年11月時点で、同町では県内で最も高齢化が進んでいる。その状況を前に、FMだいごのプロデューサー浅野修治郎さんが「何か、大子町が盛り上がることをできないか」と電通に持ちかけた。
そうして出来上がったのが、住民参加型ミステリードラマ「大子町殺人事件」だった。担当した電通のストラテジックプランナー、加我俊介さんは「井戸端会議の話題になるような企画がしたいと考えた」と話す。町民間で共通の話題となるものを作り出すことで、交流が生まれ、町おこしにつながるというわけだ。ラジオの住民参加型ドラマは全国的にも珍しい試みといえる。

headlines.yahoo.co.jp

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16/01/09 14:02:46

    茨城メジャー入り。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ