子供がどんなに泣いてても起きない主人

  • 旦那・家族
  • 匿名
  • 16/01/09 06:31:07

私は専業主婦で3人の子供の育児中です。
ここ数日で11ヶ月の子供の夜泣きが始まりました。3人目にして初めてで…正直既に参ってます。
オムツを交換してもだめ。抱っこしてもだめ。それなら!と、少し離れた場所に移動してみましたがだめでした。
同じ部屋では上の子供達が寝てるので部屋を移動して色々と試しながら泣きやませようと努力するのですが、その時に主人は絶対に起きません。
平日は仕事をしてる主人。仕方ないことなのですが、なんだかイライラしてしまいます。
主人が出社する時間に合わせて毎朝ご飯を準備し、帰宅する時間に合わせて晩御飯…睡眠時間は私の方が少ない気がする。
夜の授乳もまだ3回ほどあり、からだてきにも辛いです。上の子が幼稚園、真ん中の子が家にいます。お昼寝してすこしでも睡眠時間を増やしたい。のに、眠れない…
イライラを言葉にしてスッキリしたかったんですが、文章が下手ですみません。
話し相手になってくれる方いないかな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/01/09 20:29:57

    ごめん。私は子供が泣いても
    ぜんぜん起きない。だから旦那が
    おきてくれてる。

    • 0
    • 16/01/09 20:24:09

    眠れないの辛いよね。すごく分かる。
    毎日 頑張ってるよね 私たち(笑)
    たまには 自分だけに美味しいスイーツ買っちゃって。
    私だけ秘密で食べるのさ~。

    • 0
    • 16/01/09 18:19:45

    写真、たくさんとります!ありがとうございます。

    • 0
    • 16/01/09 18:19:02

    こんばんは。
    皆さんありがとうございます。どなたかが仰っていたように、今朝は睡眠よりも誰かに話を聞いて欲しかったんです。

    主人は夜中に目を覚ましてくれることはありませんが、とても協力的です。
    1人で3人は見られない。と言いますが、休日にオムツ交換・ご飯・お風呂の手伝いをしてくれます。
    頼れないわけではないんです。頼るところも多々あります!!かと言って、仕事をしてる主人に頼りすぎも良くない。と思い私も出来る限り頑張ってるつもりです。
    上の2人の子育てで楽をしすぎたのかもしれません。夜泣きがこんなにも辛いと思わなかったんです。
    夜は主人だけが別の部屋で寝ている現状です。就寝時の部屋割りも見直してみようかと思います。
    部屋を明るくする発想、皆無でした!教えてくださった方ありがとうございます。試してみたいと思います。
    どんな些細なことでも勉強になります。また教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

    • 0
    • 16/01/09 11:00:44

    >>47 論点ずれてるよー。
    そう言われてみれば仕事は手抜きできないけど家事はできるよね。
    その点やっぱり楽かも。

    • 0
    • 16/01/09 10:43:38

    旦那さんの生活リズムと赤ちゃんの睡眠サイクルが全然違うのに、両方に合わせなきゃいけないってしんどいよね。

    私もそうだったよ。初めての育児でいきなりつまづいて、赤ちゃん抱えて一緒に泣いたこともあった。産後の体や心のバランスが取れない時期だから、仕方ないっちゃ仕方ないんだけどさ。

    上の子のお世話がある分、私の時より主さんの方がやることが多くて大変かもしれないね。

    私、最低限の事をやったら、あとは寝てたよ(笑)

    下の子の時も、上の子に一緒に寝よーって連れてきて、横になって…
    上の子は眠くないから退屈で、そばで玩具で遊んでた。

    赤ちゃんも大人と同じように、特に理由はわからないけど、何だか泣きたい日ってのがあるんだって聞いたことがあって、何しても泣き止まない時は「そうか、泣きたい気分なんだね。大人だなー」なんて寝惚けた頭で、自分に言い聞かせてた。

    すっごく大変だけど、上の子たち含めて、子供たちが本当に幼い頃の今は、子育て期間の中でも一生忘れないキラキラした思い出になる。絶対。
    あんなに大変だったのに、あの頃に戻らないかな、なんて思うときが来るんだよ。

    抱っこの感触、全てが小さいサイズ、声、匂い、ママの努力、絶対忘れるもんかって思うんだけど、細かいところは記憶が薄れていってしまうから。

    写真たくさん撮ってね。
    今日の1枚を撮ったら寝ちゃえ!!


    旦那さんはね、少々不満だろうけどほっといても死なないから、やりやすいようにやり方を変えて行くことを相談したら良いよ。

    ほんっと、赤子のうちなんて特に、旦那はあてにならないからね(笑)
    そのうち父性も育つさ。

    三人目の育児は、旦那さんもゼロ歳だし、言葉が通じる分、指示して助けてもらえるところは頼ったら良い。
    子供の躾のように、おだてて褒めて、やっぱりパパじゃなきゃだめだねーなんて言いながら、やれやれ…と思ってて良い。

    頑張ってるね。
    お疲れ様。

    • 0
    • 16/01/09 10:40:42

    私も1人目の時にはなんで起きないの?って思ってイライラしてた。
    でも、保育園預けて働くようになって外で働く大変さがわかった。
    余裕が持てるように間をあけて二人目生んだから、今回はイライラしない。
    イライラするんじゃなくて、自分だけじゃ大変だと旦那と話して、夜中にずっと泣いてた時は朝ごはんなしにしてもらうとか、休みの日には少し休む時間をもらうとかしてみたら?

    • 0
    • 16/01/09 10:32:05

    >>46
    家事や育児手抜きしているんじゃない?

    • 0
    • 16/01/09 10:25:46

    >>45
    そうなの?
    兼業も専業もしてたけど専業主婦の今は旦那に申し訳ない位に楽だよ。
    子どもも3人、3時間以上続けて寝れない生活してるけど昼寝できるし。こうやってママスタもできてる。

    • 0
    • 16/01/09 10:06:56

    旦那さんと上の2人のお子さんを同じ部屋で寝かせて、下の子と主さんは別部屋で寝たら?
    下の子の夜泣きで起きちゃうからって理由つけて。
    そうしたら夜泣きしても周りが起きないかビクビクしなくて済むし、部屋の電気点けたりして明るくして落ち着かせることができるよ。
    夜の間だけでも上の2人は旦那担当にしたら?
    専業主婦だって仕事をしている旦那さんと同じくらい大変なんだよ!!
    旦那さん、主さんは「仕事していないから楽」とか思っている部分が絶対にあるから起きないんだよ。
    家事 炊事 育児は自分の仕事より楽だと思っているから起きないの。

    • 0
    • 16/01/09 09:47:31

    私、年をとったのかあまり長く寝られなくなっちゃった。
    子ども達のちょっとした咳や、授乳で起きる毎日を続けていたらそんな感じになってしまったよ。
    うちは家に旦那が居ない日が多いのでラクですよ。

    • 0
    • 16/01/09 08:26:19

    我が家も3人目だけ夜泣きがあって3歳まで続いたんですが、旦那は同じ部屋で寝ていても絶対に起きませんでした。私は旦那じゃ泣き止まないのはわかっていたので起きて欲しいとは思わなかったけど、なんか優しい言葉をかけて欲しかったです。そういうのもなかったのでイライラしてました。主さん手を抜いて睡眠時間みつけてくださいね

    • 0
    • 16/01/09 08:24:53

    うちも三人目で一歳二ヶ月。
    睡眠最長記録は4時間。
    一歳ちょっと前からは2~3時間置きで、今日もだったけど30分置きに起きる事もしばしば。
    上の子達はミルクだったからか、6~7時間は普通に寝てたから今すごくキツく感じてしまうよ。
    旦那はたまに起きるけど頻繁な夜泣きに私がイライラしてると「何イライラしてんの?俺だって仕事あるんだよ?」って発破かけてくるからウザイ。
    私も準夜勤してるのに。
    三人とも年が離れてるから昼寝は多少できてるけどさ。

    どうしても辛い時は真ん中の子と末っ子を一時保育に預けてみたらいいよ。
    リフレッシュだって一時保育の立派な理由になるんだから。
    早く夜泣きおさまるといいね。
    お互い頑張ろう。

    • 0
    • 16/01/09 08:24:01

    旦那に頼らないとパンクするならなんで3人も作ったの?

    • 0
    • 16/01/09 08:21:25

    私も2歳違いで子供いるけど、2人だよ。
    主さんはさらに2歳違いで赤ちゃんいるんだもんね。
    かなり大変なんだと思う。
    旦那さんのご飯もきちんと作って、上の子の登園もさせて、そりゃ悲しくもなるよね。
    ネットしてる時間あるなら寝れば?ってコメント見ると、わかってないなーって残念だわ。
    1人抱えて寝るより、文章や口にして吐き出したい時もあるよ。

    うちの旦那も、段々夜中に起きなくなったな。
    しかも起きテルときも、役立たないし、それなら寝てなよ!ってイラっとしたわ。
    旦那さんと上の子で別室で寝てもらうとかはできないかなぁ。

    • 0
    • 16/01/09 07:57:28

    男の人は気付かないもんらしいよ。
    夜に急に起きる訓練してるんだから舐めるなって豪語してた自衛隊員の旦那さんも泣き声には全然起きず、試しに電話鳴らしてみたら飛び起きたんだって(笑)←夜中呼び出しは電話であるから

    そんなもんみたい。
    だから起きないことにはイライラせずに手伝って欲しいのなら揺さぶって起こしたらいいし、旦那は仕事があるんだから寝ててもいいと思うならもう期待はしないこと。

    夜泣き辛いよね。うちは抱っことかしようとするほうがギャン泣きするから一度部屋明るくして完全に起こしたよ。んでお気に入りの音楽かけたら落ち着いた。もうやってたらごめんね。

    • 0
    • 16/01/09 07:54:43

    男の人は泣いても気づかないんだよね。
    睡眠不足、つらいですよね。昼寝も真ん中の子がいるからできないんだよね?
    夜は、温めだけで食べられるようにしておいて、たまには8時くらいから子供と寝ちゃったらどうかな?どっか手を抜かないと自分がつぶれちゃうよ!

    • 0
    • 16/01/09 07:50:42

    主は素敵なお母さんなのが想像つくな。
    私の子供は一歳過ぎたら夜泣きなくなったから、もうすぐ終わると思って頑張って!
    いつか笑い話になるから(*^^*)

    • 0
    • 16/01/09 07:49:25

    >>33確かにそれはあるね。

    • 0
    • 16/01/09 07:32:58

    >>32
    真面目なんだね、主(笑)
    ちょっと肩の力抜いてさ。

    今日も素敵な1日になるといいね!

    • 0
    • 16/01/09 07:30:32

    私もそうだったなー(笑)
    「男は脳の作りが違うから、女のように赤ちゃんの泣き声では起きない」って読んでからイライラしなくなったわ

    • 0
    • 16/01/09 07:30:22

    旦那さんが協力的じゃないのに、よく3人も産んだなと思う

    • 0
    • 16/01/09 07:28:38

    誤字がありました。すみません。

    ほんの少しに

    ではなく、

    本当に!ありがとうございます!

    • 0
    • 16/01/09 07:26:51

    そろそろ子供達が起床の時間なので、朝食の支度をします。
    この短時間で、すごく前向きになれました。みなさん書き込みしてくれてありがとうございました!
    また夜に来ます。夜中かな…
    ワクワクしてる自分がいます!ほんの少しにありがとうございます!!

    • 0
    • 16/01/09 07:25:38

    >>28
    あと三ヶ月だ!
    ほら、もう新年から9日も経ってるんだから大丈夫だよ。
    節分とかひな祭りとかイベントあるし、何とかなる!
    疲れたらママスタ来ればいいじゃん。

    • 0
    • 16/01/09 07:23:19

    あれ男って本当隣で泣いてても起きないよね。耳にシャッターでもついてるのかと思って何度も蹴飛ばしたわ(笑)うちらはちょっとでもフニャッって言えば起きるのにさ~母性の違いなんだろうね。
    昼間寝られるときに仮眠とって、この時期を乗り越えたら楽になるよ~旦那は諦めるしかない。

    • 0
    • 16/01/09 07:22:53

    子供は5歳、3歳、来月1歳の3人です。
    2歳離れを意識しました。

    真ん中の子も4月から幼稚園です。ですので、今が踏ん張りどころですね。それがわかっているので余計に辛くなってきてました。

    • 0
    • 16/01/09 07:19:18

    >>16
    いやいや普通でしょ。

    • 0
    • 16/01/09 07:18:50

    望んで授かった子供。子育てでイライラしてはだめですね…
    それをわかっていたので、顔がわからないネットで少し発散させていただきました。
    まだまだ甘えてた自分がいます!ありがとうございました。
    それでも優しいお言葉をかけてくださった方、同調してくれた方。とても嬉しかったです!!本当にありがとうございました!!

    • 0
    • 16/01/09 07:18:45

    旦那が休日にも面倒見てくれないなら真ん中の子一時保育に預けて赤ちゃんと2人になる。

    • 0
    • 16/01/09 07:16:25

    >>19
    うん
    年長さんと未就園(春から幼稚園)だったらそんなもんだよね。三年差とか。

    年少さんでも二年差くらいじゃないのかな。

    • 0
    • 16/01/09 07:14:43

    わかるよー。夜中も旦那は寝ていられるし、日中でも子供が泣けば「泣いてるよー」だし。それでも旦那を立てながら頑張ってるんだね。3人も育てて凄いよ。尊敬する。

    • 0
    • 16/01/09 07:14:15

    3人目にして初めての夜泣きって今までなかったから大変なんだろうけど今までなかったのが羨ましいな。
    上の階の子夜泣き2人一緒に泣くから夫婦でバタバタして大変そう。

    • 0
    • 16/01/09 07:11:40

    お疲れ様です。大変だよね実際に。。愚痴吐いてすっきりしてね

    • 0
    • 16/01/09 07:07:08

    真ん中の子を一時保育に預けてみたらどうかな。

    そしたら下の子と二人でお昼寝出来ないかな。

    • 0
    • 16/01/09 07:06:23

    >>16短い?
    主さんのお子さんが何歳かわかんないけど、短くはないと思う。

    • 0
    • 16/01/09 07:05:52

    男は起きないよねー
    イラッとして、何回蹴っ飛ばした事があるか…


    子供が大きくなった今、睡眠時間は私のが遥かに多い(´∀`; )

    • 0
    • 16/01/09 07:04:51

    寝れない時は5分でもいいから目を瞑ってみて。

    • 0
    • 16/01/09 07:02:50

    ネットする時間があるなら寝ればいいんじゃない?しかも上の子が幼稚園、真ん中が未就園児って随分と短いスパンで産んだね。もう少し間隔開けて産めば楽だったのに。

    • 0
    • 16/01/09 07:00:07

    ミルク飲まないじゃん。

    と一言だけ言われ、1人目が産まれた時から私が1人で外出したことはありません。1人で出掛けても落ち着かないだろうと思うので、そこは大丈夫なのですが…
    子供は主人からの愛情に飢えているみたいです。構って欲しいアピールがすごいんです。

    お気遣いありがとうございます!今日は土曜日で主人はゆっくり寝る日ですので、起床までまだ時間があります。この時間に誰かと少しでも繋がりたいな。と思ってスレを立てました。
    子供を連れて友人とお茶。できる環境だったらいいのにな。
    主人の転勤で1年ほど前に引っ越しをしました。実はまだ友人がいません。私に余裕がないのか…幼稚園でママ友と呼べる方も未だにいません。幼稚園は園バスでの送迎です。

    • 0
    • 16/01/09 06:49:44

    >>11
    ネットできてるから時間はあると思うよ。
    私本当に大変な時はしばらくネット閲覧すらしなかった。

    • 0
    • 16/01/09 06:49:37

    夜中の授乳は添い乳です。
    服の着せすぎはないですが、お布団の掛けすぎはあるかもしれません!気をつけてみます。ありがとうございます!!
    仕事をしてる主人を起こさないようにしてはいますが…たまには起きてきて声をかけてほしいな。と思ってしまいます。
    ほんの少しだけでいいから優しさが欲しいんです。

    • 0
    • 16/01/09 06:48:13

    >>9
    携帯を見てると眠れなくなるみたいよ。
    ママスタしないでゆっくりした方がいいかと。

    • 0
    • 16/01/09 06:47:42

    旦那さんの休みの日に、ちゃんとお昼寝させてもらってる? それか、一人でお買い物したりとかお茶飲んだりとか、息抜き出来る時間もらってる?

    それがないとしんどいよ。どっかでプツッと切れるよ。

    • 0
    • 16/01/09 06:47:13

    私は寝ててくれた方が楽だな。

    • 0
    • 16/01/09 06:44:08

    ありがとうございます!
    厳しいお言葉にも、優しいお言葉にも涙してる現状です!!

    • 0
    • 16/01/09 06:43:49

    わかります!ほんとに男は起きない!!
    夜中の授乳は添い乳ですか?寒いからと着せ過ぎとかは無い?
    昼間も寝れないのは辛いですよね、がんばれ!

    • 0
    • 16/01/09 06:42:35

    泣き声に反応するのは母性じゃないかな?男は子供が育つ過程でしか親になれないけど母親は妊娠中から親となる自覚や実感が得られる分、男とは違うよね。そりゃ起きないよ

    • 0
    • 16/01/09 06:41:30

    分かる!うちもそう!!
    絶対こっちのほうが睡眠時間短いよね!!
    ほんっっっと、眠くてたまらなくてイライラする!
    土日は子供たちに悪いけど旦那にまかせて昼寝させてもらって睡眠補給してるよ、私。

    • 0
    • 16/01/09 06:41:14

    友達は、起きてるけど寝てるふりしてるって言ってたよ~
    うちはパッと起きて私より先にだっこしててくれたりするけど、結局おっぱいだから旦那だとギャン泣きするだけなんだけど。

    • 0
1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ