小1でもう勉強がヤバい子いる?

  • 小学生
  • 匿名
  • 15/12/15 14:24:43

ウチ、全然わかってない。
一桁の足し算ならやっとだけど、さくらんぼ計算とか、一桁のひきざんとかなると、あゞー!!とか。。
でもオヤツ食べる時は「10個あるから、俺が5個で、弟は2個」とか、数はわかる感じ。
不思議と、オヤツ目の前に「ハイチュウが四つあって、弟が一個食べたら、あなたは何個食べれる?」だと答えます。
これが、プリントで、犬とかだと分からなくなります。
自分でクッキーの絵書いてみなよ!って言っても分からないです。
もう、落ちこぼれ真っしぐらなんでしょうか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 188件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/12/16 01:01:38

    >>105
    あなたの担任の話されても(笑)

    • 1
    • 15/12/16 01:00:40

    >>100うち、担任が言ってたよー
    84?87?だったか忘れたけど、この位は取れるように作ってある。取れないとまずいって。

    • 1
    • 15/12/16 00:59:42

    >>103
    私もだ(笑)ただただ金の無駄だった

    • 1
    • 15/12/16 00:57:26

    くもん、9年間通っていたけど無駄な私が通ります~ こういうやつもいますよ(>_<)

    • 2
    • 15/12/15 23:06:18

    勉強に不向きな子っていうのもいるからね。だからと言って義務教育の範囲内ぐらいは理解しておかないと生活に困ると思う。

    • 3
    • 15/12/15 22:56:38

    うちの子は2年生だけど
    今日返ってきた算数のテスト0点の子いたんだって!
    その話し聞いて、主人と2年生でそんな大差はでないと思うけどなぁって話ししてたところだった!

    やっぱりわからない所はその日のうちに教えてあげなきゃだめだよ

    • 1
    • 100
    • 80点が落ちこぼれとか
    • 15/12/15 22:52:20

    聞いたこと無いや

    • 1
    • 15/12/15 22:14:56

    3年生だとやっぱり厳しくなるのかな。
    1年だとまだ100点以外取る方が難しいよね

    • 2
    • 15/12/15 22:07:05

    >>97アンカー先は3年生の話だよ

    • 2
    • 15/12/15 21:43:31

    >>85まだ小1なのに怖いw

    • 2
    • 96
    • うちの長男
    • 15/12/15 21:39:47

    一年の時のテストやばかったです。
    簡単な一年のテストで45点とか…りゃいかん!って勉強教えたんだけど、いざ学校のテストとなるとやりきれてなかったり、答え間違ってたり…。

    で焦りはしたけど、普通に教えたりそろばん習わせたりしてて、でも、勉強というもののコツをつかんだのか何なのか、3年の今では普通になりました。

    • 3
    • 95
    • 茶碗息子8サイ☆娘3サイになりました♪
    • 15/12/15 21:22:27

    >>84

    うちも同じ感じです(T_T)

    • 1
    • 15/12/15 21:20:04

    >>88
    私も同じ事思った(笑)

    • 1
    • 15/12/15 20:41:31

    学校によってテストの難易度も違いそう。
    手作り(?)のわら半紙テストかカラーの良い紙使ってるテストかで。
    ちなみにうちは、わら半紙テスト。
    どちらが、難しいかは分からないけど

    • 3
    • 15/12/15 19:59:51

    10歳の壁って聞いた事ある
    四年生で差が出るんじゃない?

    うちの子三年生だけど 100点ってまぁ普通な感じだよ!
    クラスに何人も居るし 今のところ学力に大差無いみたい

    • 2
    • 15/12/15 19:55:58

    問題の文章読むのが、めんどくさいのではw
    そもそも問題文を理解する気がないのかもw
    うまくやる気を引き出してあげれば、普通にできると思う(^-^)

    • 2
    • 15/12/15 19:45:45

    >>83
    うちの学校も90点以下は追試があるよ。
    90点以上になるまで何回もやるし、あまりにも出来ないと親が呼び出しされるみたい。

    普通の公立だけどね。

    • 1
    • 15/12/15 19:11:38

    >>86
    一年生で10点って相当やばくない?それを思うと80点は凄いと思っちゃうけど普段から100点取るのが普通なら80点は心配するわな

    • 3
    • 15/12/15 18:58:00

    >>38絶対リアルで嫌われてると思うよ?たまにいるよね、本当に空気読めない人。

    • 2
    • 15/12/15 18:36:07

    >>67
    誰も覗くなとは言ってないよ
    小学生カテにカテにあてはまらない年齢の五歳もできるよっていうのだけ書く必要はないよねって話

    ただ性格が悪いのか、場にあわないこともぽーんと言っちゃう不思議ちゃんwなのか

    • 0
    • 15/12/15 18:25:00

    >>85
    だって1年生で10点取ってた子だよ?何も期待してないよ。80点~100点取れるようになっただけで逆にすごいことなんだよ。うちの子にとってはね。

    • 1
    • 15/12/15 18:22:39

    >>83

    「しか」じゃなくて「も」だよ
    親の意識がそれじゃね…

    • 0
    • 15/12/15 18:20:22

    小1長男は今のところ大丈夫だけど、長女が小1になったときついていけるのか心配。
    なんかバカそうなんだよなぁ。

    • 0
    • 15/12/15 18:15:20

    >>81
    小学校で追試なんてあるんだ?2~4問しか間違えてないのにそんなにヤバイの?

    • 1
    • 15/12/15 18:13:48

    >>76
    小学生のうちはみんな100点満点が当たり前な感じなの?

    • 0
    • 15/12/15 18:13:20

    >>78

    80点はヤバイよ
    うちの学校なら追試だよ

    • 0
    • 15/12/15 18:12:25

    >>77
    頭はよくないよ。我が子ながら相当なばかだと思うよ。通知表もほぼ三角から全て丸になったから、我が子にはすごい進歩なんだよな。

    • 2
    • 15/12/15 18:11:34

    >>69
    確かに…

    • 1
    • 15/12/15 18:10:44

    >>76
    80点で落ちこぼれ?うそでしょー。80点以上だから100点のときもあるけど。

    • 0
    • 15/12/15 18:09:59

    >>76
    10点だった子がだよ!頑張ってるし、80点なら大丈夫じゃない?頭いいとは言えないけど…

    • 0
    • 15/12/15 18:08:30

    >>74え…
    80点はできないうちに入るよ
    まだ落ちこぼれから抜け出せてないよ

    • 0
    • 15/12/15 17:48:44

    >>71だったら勘違いされても仕方ないよね。

    • 0
    • 15/12/15 17:05:24

    うち落ちこぼれだったよ。1年生で10点とかとってきてた。でも3年になった今はなぜか出来るようになってきて80点以上とってくるし、宿題もさっさと終わらせてる。

    • 0
    • 15/12/15 17:04:08

    生まれつきとだと思うよ。
    3人子どもがいて、みんな小学生だけど、出来る子もいるし、できない子もいる。
    同じように育ててるんだけどね。

    • 0
    • 15/12/15 16:59:41

    >>48
    ゲーム大好き小1だけど
    テストほぼ100点だよ。
    宿題も5分で終わる。

    • 2
    • 15/12/15 16:56:36

    >>70
    そんなご丁寧に説明するのも面倒だわ

    • 0
    • 15/12/15 16:53:54

    >>67
    アンカー先じゃないけどそれならそうと言った方がよかったかもね。
    「うちの子、五歳だけどできるわ」の一言だと誤解されるし、あまりいい印象受けないよ。

    • 0
    • 69
    • 変態仮面こと鈴木亮平に本気です。
    • 15/12/15 16:52:23

    私もこれ、疑問


    なぜおやつが10個あって俺が5個、弟が2個になるの??

    • 1
    • 15/12/15 16:49:16

    うちの息子は、小学1年生の時はヤバイって程じゃないけどそんなに出来なかった。
    学年が上がるにつれて学力も伸びていき、中1の今は悪くても前から4分の1には入れるようになりました。
    そんなに自慢できる程の順位じゃないけど、小1の頃のイマイチ感から比べたらはそこそこ上がったと思う。

    小1の頃って、初めて本格的に勉強が始まって、まだ問題の解き方のパターンやコツがうまくつかめずに実力が発揮できない場合もあるよね。

    根気よく主さんが付き合ってあげて、花開くのを待ってあげて。

    うちの息子も大きく伸び始めたのは6年生からでした。
    それまでは、伸びているとはいえ低空飛行でした。

    • 0
    • 15/12/15 16:45:05

    >>51
    小学生の子もいるから覗いてコメントしただけだよ。
    五歳の方は上の子と同じドリルや漢字ノートやれてるって話。
    そんなにイライラしないでー

    • 2
    • 15/12/15 16:43:20

    >>61
    クラスの半分もだなんて、先生の教え方が悪いんじゃない?

    • 0
    • 15/12/15 16:15:44

    何年生から差がつくの?

    • 0
    • 15/12/15 16:03:16

    >>63同感
    ありえないよね

    • 0
    • 15/12/15 16:01:12

    >>61ありえない

    • 0
    • 15/12/15 16:00:20

    >>61頭悪い地域なんだね!

    • 1
    • 15/12/15 15:54:22

    子供小1だけど先月の懇談会でさくらんぼ計算仕方できてる子はクラスの半分もいないと言っていたよ。

    • 0
    • 15/12/15 15:51:20

    まだ一年生なら公文で算数と国語を習うのが良いんじゃない?
    うちは年長から国語、一年生から算数を始めたけど、やって良かったと思う。何より勉強の習慣ついたから、集中して問題を解くようになった。
    最初は、数字をなぞったり、リンゴの数を数えたりと簡単な問題だから、そこで誉めまくって、「算数、得意!」って自信つけさせると良いんじゃないかな?

    ちなみにうちのクラスでは、国語も算数も半分以上の子は100点とってるらしい。

    • 0
    • 15/12/15 15:48:29

    うちは高学年になるまでは、チャレンジだけだったけど、コツコツやるのが苦手なら週一で塾に通わせてみては?
    教え方が親と違って上手いし、楽しいよ。

    • 0
    • 15/12/15 15:48:24

    健ちゃん

    • 0
    • 15/12/15 15:47:38

    >>31無駄じゃないよ

    今後の学習でその考え方が必要になってくるんだよ

    • 0
1件~50件 (全 188件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ