【介護】老人ホーム倒産急増 安倍政権「介護報酬カット」が大失敗

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 15/12/12 10:46:33

2015/12/11

「介護事業者」の倒産が急増している。東京商工リサーチの調査によると、2015年1~11月の「老人福祉・介護事業」の倒産件数は66件と過去最悪を記録。すでに前年の年間件数(54件)を上回っている。

 企業業績が上向き、全体の倒産件数はバブル期並みに低いのに、例外的に「介護事業者」の倒産だけは増えているのだ。

設立から5年以内の「新規事業者」と「小規模事業者」の倒産が目立つという。原因は、深刻な“人手不足”だ。

東京商工リサーチ情報本部の原田三寛氏がこう言う。

「ある介護業者は、施設は用意したのに、働く人が集まらないため、いつまでたってもオープンできず、賃料がかさみ倒産してしまった。とにかく働き手がいない。
人が集まらないのは低賃金だからです。介護報酬は政府が決めているため、事業者も高い報酬を払えないのが実態です」

 今年4月、安倍内閣が9年ぶりに「介護報酬」を引き下げたため、ますます介護業界から人が逃げ出しているという。

「新3本の矢」を掲げた安倍首相は「介護離職者ゼロ」を訴えているが、現場で働く人がいなければ、「介護離職者ゼロ」の実現など絶対に不可能。働き手を増やすために、介護報酬をアップしなくてはならないのに、ダウンさせているのだから、どうかしている。現在、年間10万人の「介護離職者」を増やすだけだ。

「いま特別養護老人ホームを利用している人は54万人。さらに、入居待ちをしている老人が52万人もいます。介護離職者を減らすには、多くの介護施設を用意しなくてはいけない。でも、必要なのはハコじゃない。人手です。ハコは廃校になった学校などを再利用すればいい。なのに、安倍政権はハコづくりにばかり目がいっている。

恐らく、介護の実態を知らないのでしょう。介護現場で働く労働者の賃金は、平均より月に10万円も少ない。これでは人は集まりませんよ。報酬を平均より10万円多くすれば、あっという間に人が集まるし、しかも質の高い人がくるでしょう。なぜ、安倍首相はそんな簡単なことがわからないのでしょうか」(経済ジャーナリスト・荻原博子氏)
 介護施設の倒産が増えれば、困るのは利用している老人である。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 144件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/12/18 17:14:49

    何故これが成功すると思ったのかが不思議。
    やっていることがトンチンカンなんだよね。ちゃんと現状を理解してから対策とってもらわないと。血税を無駄遣いしないで欲しい。

    • 0
    • 15/12/18 17:08:26

    お、ニュースでやってる

    • 0
    • 15/12/16 23:47:36

    特養54万人か…
    これからはもっと増えるんだろうな

    • 0
    • 15/12/16 23:45:21

    >>140
    そうは見えないけど?
    疑心暗鬼になる前にレス見れば

    • 0
    • 15/12/16 23:43:19

    みんなのレスとかまったく読んでないけど、これって安倍さん批判したいだけの記事?

    • 0
    • 15/12/16 23:39:16

    まあ今後もあまり変わらないと思う

    • 0
    • 15/12/16 20:25:41

    >>136 だね。介護の総合トピ立たないかな

    • 0
    • 15/12/16 18:07:10

    ほー。
    専門用語の討論でちんぷんかんぷんだ。

    とりあえず補助金出たからって施設建てすぎなだけじゃない?

    • 0
    • 15/12/16 17:56:01

    なんか論点ずれてきてるねー。

    • 0
    • 15/12/16 17:44:42

    >>134
    ね。看護師はくるな!

    • 0
    • 15/12/16 16:50:24

    内輪揉め~

    • 0
    • 15/12/16 16:06:29

    >>131 もちろんその程度にもよるよ。周辺症状は認知症の方なら誰にでもあるからね。でも、他入居者様に危害が及ぶって書いてあったからそれなら入院もしくは通院、服薬など、他に方法があるんじゃないかなと思っただけ。
    そんなに怒りなさんな。

    • 0
    • 15/12/16 01:35:05

    >>126看護士上がりのケアマネ、ヘルパー上がりのオバサンてww
    現場知らずのケアマネの方がよっぽど最悪

    • 0
    • 15/12/16 01:23:04

    >>87
    あなた介護現場知らずにコメントしてるよね?
    認知症のBPSDで入院?精神病棟にでも入れる気?今でさえ医療機関も空きがなくて短期で退院させられる傾向にあるのに、その人が死ぬまで病院で見てもらえるとでも思ってるの?

    • 0
    • 15/12/16 00:50:47

    >>129 アンカー先じゃないけど、MSWか生活相談員、もしくはサ責じゃない?ケアマネと関わってるんだから

    • 0
    • 15/12/16 00:48:01

    >>126
    あなたはどの立場の人?

    • 0
    • 15/12/16 00:40:44

    >>126 それは言えてるね。

    • 0
    • 15/12/16 00:39:45

    >>125 そういうご家族もいるけど、しない人はしないよ。

    • 0
    • 15/12/16 00:32:34

    >>123
    そういう熱い思いの人もいるだろうけど、本当知識がなさすぎて使えないオバサンケアマネもやっぱりヘルパー上がりは多い。
    多少融通利かなくてもわかってない人より信用できるし安心感あるわ。

    • 0
    • 15/12/16 00:29:54

    >>109
    これもさ、確かにわかるし私もどんどん高齢者が延命されていくのもどうかと思ってる。
    でも実際、本人が延命を望んでいない意思があって、家族もそれに賛成していたとしても、いざどんどん容態が悪くなる家族を見ていたら胃ろうを造設することも普通の感覚になるし、呼吸器だってつけると思う。
    絶対それはしたくないし、させたくないと思っていただろうけどね。

    • 0
    • 15/12/16 00:21:24

    >>110
    それはいないでしょ

    • 0
    • 15/12/16 00:20:57

    看護師上がりのケアマネさんは医療知識あるけど融通が効かないイメージだわ。
    介護出身の方が現場に掛け合います!とか、自分が動きます!って感じ。まぁ、それで無茶するのも現場上がりに多いパターン。
    バーンアウトするのも現場上がりが多そう。

    • 0
    • 15/12/16 00:20:54

    >>108
    別にディスってないよ。
    真実を述べているだけ。
    看護師で介護系も経験してるケアマネがどちらの知識もあり、いいケアプランたててるなって思うよ。
    私も身内が要介護認定受けたら担当は看護師あがりのケアマネがいいもん。

    • 0
    • 15/12/15 22:06:05

    >>118
    家族にとったら今まで食べてた量食べなくなったら不安になると思う。どこか悪いのか、年のせいなのか、歳のせいだとしても100才なら食欲落ちる→死に向かうって頭よぎって不安になるんじゃない?

    • 0
    • 15/12/15 21:14:23

    >>119 介護福祉士あるなら今のところ大丈夫だよ。また改正あるかもしれないけど。試験の難易度は上がるだろうね

    • 0
    • 15/12/15 21:08:58

    >>111そうなんですか。知らなかった。2018年の試験で変わるなら現状では来年が最後なんですね。

    とりあえず介福はあるんですけどね。これからも介護関係の資格は変わっていくんだろうな。
    昔の話だけどヘルパー3級なんて、何であったんだろうか?って感じですね。

    • 0
    • 15/12/15 20:59:05

    >>115
    「朝から食欲がないんです」と家族に連れられ救急受診してきた100才の患者。
    てか、寿命だよ。

    いい加減にしてほしい。

    • 0
    • 15/12/15 20:51:53

    >>108

    退院調整で色んなケアマネ見ているけど、ケアマネってほんと大変そう。
    営業マンみたいなもんだよね。
    実績あげて指名(顧客)増やさなきゃ商売にならないし、サービス事業者にも頭下げて。

    私には絶対に無理な仕事だと思う。

    • 0
    • 15/12/15 20:48:45

    >>115
    うん。これは本当に思う。

    • 0
    • 15/12/15 20:46:40

    あと延命治療のために胃ろう造設するのも考えものだよね

    • 0
    • 15/12/15 20:43:15

    >>109
    うん。本当にそう思う。
    誰もがすぐに安楽死を選択できるわけじゃなくて、本人がまだわかっているうちに、ここまでレベルが落ちてしまったら安楽死させて欲しい、っていう内容とか最低ラインを決められるといいよね。

    • 0
    • 15/12/15 20:38:23

    >>102いるよ。現場に疲れたおばちゃをとか。

    • 0
    • 15/12/15 20:34:59

    >>110 この辺も怪しいよね(笑)
    あん摩マッサージ指圧師、栄養士、管理栄養士、はり師、きゅう師、柔道整復師

    • 0
    • 15/12/15 20:31:15

    >>108 でも、2018年からヘルパーは実務経験があってもケアマネの受験資格はなくなるよ。介護福祉士とかあるなら大丈夫だけど、試験受けるなら今のうちだよ

    • 0
    • 15/12/15 20:21:03

    >>102
    私的には医師からケアマネになる人はいるのか…と、ふと思う。

    • 0
    • 15/12/15 20:09:38

    だから介護認定ついたら安楽死を選べるようにしたら良いのに

    • 0
    • 15/12/15 20:07:29

    なんかケアマネもディスられてきてる?

    >>103 確かに看護師上がりのケアマネさんは医療的な視線からのケアプランに長けてるし、緊急時や体調が著しく悪化した時の対応は心強いけど、私は訪問介護士なんだが自宅で自分らしく生活を送る為には?って点で解ってないなぁって思うケアマネさんもいる。

    でも自分や親が要介護2以上になった時のケアマネさんは看護師上がりがいいなー
    ヘルパー上がりのケアマネってやっぱり難しいのかな?ケアマネ取るのはやめようかな。

    • 0
    • 15/12/15 18:33:47

    >>104
    比べる時限がおかしくない?ケアマネと社会福祉士じゃあね...

    • 0
    • 15/12/15 18:32:52

    >>103
    勿体ないね。

    • 0
    • 15/12/15 18:32:50

    >>103 今までのケアマネの受験資格は広範囲すぎるんだよね。歯科衛生士なんて特に無関係だよ

    • 0
    • 15/12/15 18:30:29

    >>101 医療関係もそうだし、社会福祉士とかからしてもケアマネ試験は簡単だよね。

    • 0
    • 15/12/15 18:08:59

    >>102
    いるよー。
    実際看護師からのケアマネとヘルパーからのケアマネではプランの差もすごいよ。

    • 0
    • 15/12/15 17:47:54

    >>101
    看護師からケアマネになるなんて人いるのかな?

    • 0
    • 15/12/15 17:39:06

    >>100
    医療関係なら簡単でしょ、っていう看護師のマウンティングだと思う。笑。
    ケアマネ廃止論も定期的に出るよね。
    ケアマネ協会が貧弱だから、こんなに制度に振り回されて苦労してる現場の声は無視されるんだよ…。
    制度変わって、直接利用者に謝ってる身にもなってほしいー。

    • 0
    • 15/12/15 17:19:43

    >>99
    何上がりなら簡単なの?

    • 0
    • 15/12/15 16:36:35

    >>92
    ヘルパーあがりの人がケアマネ受けると難しく感じるだろうね。
    ケアマネなんて合格率高くないのは受ける人のレベルが幅広いからだよ。

    • 0
    • 15/12/15 16:27:37

    数十年前ヘルパーって職業が一躍脚光浴びた時私も専門学校行こうかなと思ったけど最近では暮らしていけないほどの給料しか話題がないもんなぁ。きつい仕事なのにほんとひどいわ

    • 0
    • 15/12/15 16:22:33

    >>88 病院なら拘束は仕方ないと思っちゃうな。特養での拘束は個人的にはなし

    • 0
    • 15/12/15 16:21:13

    >>92 ケアマネの試験自体はそんなに難しくないよね。合格率は低いけど。
    受験資格の範囲が狭くなるからこれから色々変わってくるんじゃないかな?
    給料が安いのは確か。

    • 0
    • 15/12/15 10:37:10

    給料安いからみんなギスギスして最悪。まだ入ったばかりだけど、時給800円で人の命預かるなんて、責任重いし、やってられない。しかも給与の話しを面接で聞いたら次回手続きの時にって濁された。800円なら他にもっとあるよね。

    • 0
1件~50件 (全 144件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ