超だらしなくてめんどくさがりやのママいる?

  • 小学生
  • 匿名
  • 15/12/08 15:40:02

小学校ってちまちましたの多くない?
音読カードだとハンコ押したり、30問の計算を子供が計算してそれを時間で測ったり、漢字の宿題なんて毎日漢字書いた紙切れが連絡帳に入っててそれを漢字練習ノートに貼って毎日提出とか(説明下手でごめん)何々用意してくださいとかも頻繁にあって、小さい事だけど毎日超めんどくさいw
しっかりしてるママに憧れる(T_T)

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 15/12/09 14:19:48

    うちはほとんど旦那任せ!音読とか私が聞いてあげて丸付けしたら、ほぼ◎だから子供にしたら嬉しいんだろうけど、旦那は真面目だからその辺厳しいし子供にしたら、私にしてほしいみたい。

    • 0
    • 15/12/09 14:05:11

    >>16
    いいね
    うちは音読だけは家でやりなさいって指導員から言われる

    • 0
    • 15/12/09 13:45:15

    音読と連絡帳は面倒だね。
    でもハンコ押してないと赤ペンでマスを四角く囲われるから毎日やってる。

    あと、○日までに持たせてください。みたいな物があってもだいたいギリギリまで用意しない(^_^;)
    最近もリースの材料を準備して持たせなきゃいけなくて、前日の夕方に100均行ってきた。
    ギリギリだから結局、持ってくはずだったドングリがどこに行ったか分からなくなって先生にもらったみたい。
    こんな母でごめん…

    • 0
    • 15/12/09 10:21:52

    連絡帳や音読サインはいつからか自分でやるようになった。
    長女が次女のも見てくれてる。

    • 0
    • 15/12/09 09:54:39

    音読カードも見なくなった。ちゃんと見てあげてたのは低学年の頃。
    今は子供が勝手に書いてハンコ押してると思う。連絡帳も見てない。たまに見た時に一気にハンコ押す。タイム計ったのは低学年の時はやってた。

    • 0
    • 15/12/09 08:05:23

    私も面倒くさがり。
    宿題教えるのも、提出物を出すのも面倒。

    • 0
    • No.
    • 20
    • mwm(銀゚o゚蠅)mwm{香里奈

    • 15/12/09 08:03:37

    うちは私がだらしないから上2人は自分でできることは自分でやっていた。
    私がやらなきゃならないことは、私がやり始めるまで言い続けられる。

    次男は私に似てだらしないから、2人で気を付けてる。つもり。

    • 0
    • 15/12/09 07:57:55

    あれ親の仕事なの?
    自分でストップウォッチではからせてる。
    ハンコは押してあげるけど。
    貼る作業も自分でやらせてる....なんで親がやるの?子供の仕事だと思ってた(^_^;)

    • 0
    • 15/12/09 07:54:32

    >>13 家の娘もだわ…

    • 0
    • 15/12/08 23:44:54

    マジで?!そんなんやりたくないわぁ。
    ダラダラしながらおかし食べてママスタ見てたいのにぃ。

    • 0
    • 15/12/08 23:43:27

    学童に入れたら学童の指導員が全部やるよ!私はビックリしたよ!これは親の役目じゃないのか?って。

    • 0
    • 15/12/08 23:40:02

    面倒なのわかるー!
    2年生の息子の担任は宿題の計算ドリルとか親が答え合わせして持たせてくださいって人で本当面倒くさい。
    今九九の100問プリントが宿題で毎日出るんだけど、幼稚園の下の子が九九出来るから答え合せやってもらってる。

    • 0
    • 15/12/08 19:25:08

    >>13
    娘さん、生きる力あるね~☆

    • 0
    • 15/12/08 19:22:53

    うちはそんな私の性格を見越した娘が 音読するときはハンコ持参、時間測るならストップウォッチ持参などなど娘に感心しちゃうわ

    • 0
    • 15/12/08 17:11:55

    わかる!わかるよ!

    一つひとつは「ハンコ押すだけじゃん!」「ちょっと書くだけじゃん!」ってものばっかりだけど、それが一気に来るともう訳が分からなくなるしすごいやる気なくなる。

    わかるー…


    やるけどさ。

    でも終わる頃にはすごいイライラしてる。

    • 0
    • 15/12/08 15:58:14

    娘は私なんかより全然しっかりしてるから助かるけど、私がもうめんどくせーwって思うw同じママいて良かったー(T . T)
    音読カードはハンコと◎◯△のどれかを付けるのと、計算測って分数書くの。漢字書いてる紙切れを漢字ノートに貼る事はすごく大事な事らしくて家庭での義務なんだって。前まで学校でやってたのにw

    • 0
    • No.
    • 10
    • それって

    • 15/12/08 15:50:55

    まだ低学年の内容だよね?

    今しっかりやらないと、後々もっと面倒なことになるよ。

    しっかりやってるママだって、面倒だなぁとは思ってると思うよ。『私、だらしないから』って開き直ってやらないママは、ただサボってるだけだよね。

    子供は親の背中見てるよ。学校のことを親がおざなりにしたら、子供も適当でいいんだ、って思うようになる。高学年になってから、『ちゃんとやらなきゃダメ』っていくら言っても聞かないよ。

    • 0
    • 15/12/08 15:50:49

    うち音読カードハンコ不可だよー。声の大きさとかのチェックして丸つけてサイン。たまに聞きながら寝ちゃうわ(笑)
    時間計測は1~2年の計算カードだけで今はもうないし、カドもケドも親は丸つけだけ。本当は本人が丸つけしなきゃいけないけど、うちの場合は思い込みで丸つけしちゃうから任せられない。

    • 0
    • 15/12/08 15:50:26

    なんかわかる
    初一年生や低学年のうちはいろいろ見てあげて、確認もバッチリだったけど 高学年の今じゃ、子供が見せてくれなきゃ放置気味だ~幸い、大事な事は忘れない子だから提出物や記載物、準備物は忘れた事はない。私からやるって事はなくなったわ…
    知り合いのママも私と同じ感じらしいが、子供が大事な物だろうが見せない 報告しないみたいで、提出物や準備物遅れがち(忘れがち)で担任から連絡来たって言ってたわ。
    さすがにそんな子なら私は、確認はするようになるかな。

    下の子が再来年、入学するが上の子のようにこまめに確認してあげれるだろうか…二人目でもマメな人凄い

    • 0
    • 15/12/08 15:50:14

    わかるわかる~。
    音読面倒くさくて聞いたふり。
    音読終わったら子どもにハンコ押させてる。
    マメなママに憧れる

    • 0
    • 15/12/08 15:49:21

    わたし、楽しくてルンルンでしてる

    • 0
    • 15/12/08 15:49:20

    同じだよー!
    面倒なこと多いよね!
    音読なんて、家事しながらだから、子供が間違って読んでるかどうかわからない(>_<)
    でも、○してる(^^;

    • 0
    • 15/12/08 15:48:21

    あーわかる。
    あと連絡帳にハンコもね。
    書いて提出しなきゃいけないプリントとか超絶めんどくせー!
    漢字の紙切れを貼るのはないけど、それって親がやるの?
    めんどくさそう。

    • 0
    • 15/12/08 15:48:17

    洗い物や、夕飯の支度しなきゃならないから、子供がキッチンまで来て音読聞かせにきてた(笑)懐かしい。

    • 0
    • 15/12/08 15:44:07

    私まともにやってないわ・・・子どもごめん

    • 0
    • 15/12/08 15:41:17

    よく音読の時に寝たわ(笑)

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ