「世にも奇妙な物語」にパクリ疑惑…奇妙な脚本が連発するワケ

  • TV・エンタメ
  • 匿名
  • 15/12/02 09:39:37

11月28日に放送された『世にも奇妙な物語 25周年記念!秋の2週連続SP~映画監督編~』(フジテレビ系)について、各種内容が「パクリではないか」とネット上で物議をかもしている。
パクリではなくオマージュ?
妻夫木聡主演の「幸せを呼ぶ眼鏡」は、メガネに組み込まれた音声システム「ウェアラブルライフサポーター」が、恋愛成就をサポートする様を描いたストーリー。人間の心理や性格から犯罪係数を図る機能「シビュラシステム」が登場するサスペンスアニメ「PSYCHO-PASS」の本広克行が総監督をつとめ、音声システムの活用など同アニメとの共通点があることから「本広によるPSYCHO-PASSのセルフパロディ」と評された。しかし脚本について奇妙な話題が広まっている。発端は、ツイッター上で小説家の渡辺浩弐が放送の1週間前にツイート。 「『世にも奇妙な物語』のスタッフさんに2年ほど前、眼鏡型端末を使ったシナリオ企画を渡したことがあります。
主人公は彼女をゲットするためにそれを利用しようとします。視界に表示される情報で相手の好みを調べつつデートするのですが……という話。
その後音沙汰ないけどあの企画どうなったかな」。さらに28日の放送後、コンタクトを使ったオチについて渡辺は、「僕が書いたシナリオとはオチが違いました。
僕のは最後、部屋で一人になった女の子が自分の眼窩から『目玉』型のデバイスを抜き取ってニヤリ……ってものでした」と解説。
しかしシナリオを持ち込んだ証拠がないため、一部ネットユーザーから「小説投稿サイトに投稿した後、脚本の形に書き変えて、制作会社に持ち込むべき」だったとアドバイスも出ている。
同ストーリー内では、妻夫木演じる村上亮太が白ワイン「モンラッシェ」に関して説明するくだりが、1995年に放送された三谷幸喜脚本のTVドラマ『王様のレストラン』(フジテレビ系)の「第1話の台詞そのまま」と指摘されている他、一部では、ストーリーのアイデアがYouTube上に2012年に海外でアップされた短編映画「A Futuristic Short Film HD: by Sight Systems」に似ているという意見も。
様々なパクリ疑惑が噴出している有様に、「そっくりでオマージュといったらよいのかパクリといったらよいのか……」と戸惑いを露わにする声もある。

デイリーニュースオンライン

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15/12/02 10:20:41

    なにも知らない私はグーグルメガネだと思った。

    • 1
    • 15/12/02 09:54:39

    あ、見逃した

    • 0
    • 15/12/02 09:50:16

    観てないけど、モンラッシェって聞いただけで王様のレストラン思い出す(笑)

    • 0
    • 15/12/02 09:49:05

    美女缶の変形だと思った。眼鏡に色んな機能が着いてるって発想自体が古いし。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ